暑い中の体育祭、ご声援をいただき、ありがとうございました。

3年 授業(数学)

1月31日(金)

これまでに習った定理や性質を駆使して、三角形の相似を証明します。
平行線の錯角で・・・。
二等辺三角形の底角が・・・。
おっ、ここは中点連結定理で・・・。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業(数学)

1月31日(金)

楽しい数学の時間がやってきました。

反射して見えませんが、テレビ画面にはそう書いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業(理科)

1月30日(木)

自分たちの考えをみんなにうまく伝えましょう。

なるほどね。そういう考え方もあるのか。
まてよ、こういう考え方もできるな。

時間が来たので、この続きは次の時間です。
次の授業までじっくり考えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業(理科)

1月30日(木)

3つの謎について、自分たちの班で考えたことを整理します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業(理科)

1月30日(木)

原材料名を手掛かりに、これまでの学習内容から、謎を解明します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業(理科)

1月30日(木)

つぎに、別の白色の粉を入れてよく混ぜると、少し膨らんで紫色になりました。
「なんでそうなるん?」
「なめてみようや。」
知的好奇心に火がつきます。

「どんな味?」
みんなが、科学的なコメントを期待するなか

「おいしいです。」

見事なコメントに場が和みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業(理科)

1月30日(木)

今日の事業は、お子様向けの「知育菓子」を科学します。
白色の粉末に水を入れて混ぜると青色になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栽培中

画像1 画像1
1月29日(水)


   1年生の広島菜

     立派に成長しています。

体育終了!

画像1 画像1
1月29日(水)


   「こんにちは!先生!」

   「体育終了です!」


    元気のいいあいさつと

      笑顔をありがとう!


   

1年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(水)


   「聴き合う・伝え合う」

    聞く・聴く・訊くは

      効く!



   


  

1年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(水)

   英語

   単語の発音チェック


   こんな表情があります。

   しっかり学んでいます。



2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(水)


   防災リュック

   いよいよ完成!

   苦労しました。

   あれ!? 穴からひもが出てこない!

   「途中で外れたんですよぉ あれ!!」


   ミシンも使いこなせます!


   

3年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(水)


   何をしてるでしょうか?


   篆刻です。

   美術で自分の印を作っています。




   

3年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(水)


   篆刻


   「これくらい削ったらいん?」

   「もうちょっとじゃない。」

   何気ない会話も優しい。



3年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(水)

   
   卒業式の合唱

    どこをどのように歌う

    楽譜を何度も読む。


今日は…

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(火)


  暖かい冬

    いつもなら雪なのに…。



  1年生は熱く「オールAプロジェクト」

    授業取組を学年で行っています。


教室に

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(火)


  3年生の教室にあった。

   卒業カレンダー

    クオリティ!高っ!


筆箱シリーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(火)


   なまけもの

    黒板消し

   いろいろあります。教室には…

   なまけものには名前がついているらしい。


1年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(火)


   数学

   おうぎ形と長方形が重なった。

   ある2つの部分の面積を求めたい。

   一つ一つ求めなくてもできるんです。

   
   よーくわかりました。



   

2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(火)


   2年生 保健体育

     防災グッズとして

   紙でスリッパを作ろう!

     こうして、こうして…


    いま家庭科で防災リュックも作っています。




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより「西風」

月中行事予定

お知らせ

その他

広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022