![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:102 総数:526038 |
体育朝会
今朝は体育朝会でした。
握力を鍛えるグーパー体操、腹筋とバランス感覚を鍛えるV字バランス、柔軟性と筋力を鍛えるブリッジを、全児童で行いました。 普段あまりしない運動に苦戦している児童もいました。 体育の時間にもこれらの運動を取り入れて体力の向上を図っていきます。家庭でもできる運動なので、ぜひ、取り組んでみてください。 11月ももうすぐ終わりです。寒くなりますが、しっかり遊んで強い体でインフルエンザや風邪の季節を乗り越えましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スイートポテトドレッシングサラダ
今日の給食のスイートポテトドレッシングサラダには、この前2年生が掘った芋も入っていました。
2年生の子どもたちは大喜びで食べていました。増やしに来る子どもも、いつもより多かったように感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】みてみて おはなし
2年生の図画工作科では、今「ぞうのエルマー」のお話の絵をかいています。
先週は、エルマーの日のパレードの様子を想像して、自分たちの想像したエルマー色の象をかきました。 今週は、その象がどんなところをパレードするのかかいています。 子どもたちは想像を楽しく膨らませていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども安全の日 全校朝会
14年前の11月22日、広島市の当時小学一年生の女の子が下校中に殺されるという痛ましい事件がありました。
今日の朝会は、その女の子のご冥福を祈り、そして、自分たちの命ついて考えました。 校長先生が、通学路を守ること、見守りの活動の方に挨拶をすることなどのお話をされました。 なお、今日、防犯ブザーの点検も行ったクラスがあります。持っていない人は購入をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】何色が咲くかな? プリムラを植えよう!
今日は春に咲く花、プリムラの苗を植えました。
子どもたちは、葉っぱが土に埋まりすぎないように、丁寧に土をかけていました。 「何色が咲くかなぁ?」と友達と話している子もいて、咲くのを楽しみにしている様子でした。 根気よく水やりをして、きれいな花を咲かせられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 上ぐつあらい
生活科「じぶんでできるよ」の学習で、上靴洗いをしました。
いつも自分でやっている子やお家の人からやり方を聞いて、一生懸命洗うことができました。 振り返りでは、「いろいろな洗い方があることが分かった。」「黒かったけど、きれいになって嬉しかった。」「いつもお母さんがやってくれていたけど、もう自分で出来るから、今度からは自分で洗うぞ。」「自分で洗って、お母さんたちを喜ばせたいな。」などを書いていました。 自分で出来ることがまた一つ増えましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 門の所に立ち、祇園小学校のみんなに元気よく挨拶をすることができました。 子どもたちは、「朝から元気よく挨拶をすると気持ちがいい!」「これからも挨拶を頑張ろう!」と感想を伝えてくれました。これからも元気の良い挨拶に期待できそうです。 ☆小中高合同環境美化活動☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 異年齢グループで、コミュニケーションをとりながら、道路に落ちている吸い殻や紙くずを丁寧に拾いました。いつも、支えられている地域に感謝の気持ちを表したいという思いを行動で表していました。 たけのこショップについての授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】音楽発表会直前の様子
本日の音楽発表会は、子どもたちの歌を聞きに来てくださりありがとうございました。
指揮者をよく見て歌う姿勢になったり、強弱をつけたり、子どもたちは今日まで頑張ってきた成果を存分に発揮していたと思います。 友達と心を一つに、強い心で歌うことができました。 写真は、発表会直前の様子です。ステージで緊張しないように一生懸命歌っていました。 ![]() ![]() 5年生 走り幅跳び![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「トントントントン・トトトン」という7歩のリズムに合わせて踏み切る練習をしました。上手に助走をして、遠くに跳べるよう練習していきたいと思います。 校内音楽発表会2
上から4・5・6年生の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽発表会
今日は、自分たちの歌う歌を初めて披露する校内音楽発表会の日でした。
子どもたちは少し緊張した面持ちでステージに上がっていましたが、しっかり練習の成果を発揮し、低学年は元気な歌声、高学年に上がるにつれて二部合唱のきれいな歌声を披露することができました。 心を一つにした歌声に、聞いている人もじっと静かに耳をすませていました。 音楽はぴょうかいの本番は土曜日です。今日よりいい歌声をお家の人に届けられるよう頑張ります! なお、音楽発表会では指揮者が中央に立っております。撮影の際は、指揮者とお子さんが重ならないようご注意ください。 写真は上から1・2・3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祇園小学校はいつできたのかな![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(木)には,校長先生に祇園小学校の歴史を中心にお話をしていただきました。いつも通っている学校にも知らないことがたくさんありました。 これから,「祇園の宝」として調べたことをまとめていきます。 インターネットで気をつけることは何だろう![]() ![]() 便利な反面,思わぬ危険もありました。使用時間などのルール作りも大切になってきます。ご家庭でも一度,話し合ってみてください。 保護者向け「情報モラル教育講習会」![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽発表会練習
本日の授業参観では,ありがとうございました。
さて,3年生は,音楽発表会に向けて,練習を頑張っています。美しい歌声だけでなく,発表の姿勢や態度を美しくすることをめあてにして練習してきました。120%の力を保護者の方々に見ていただきたいと思います。 また,明日は校内発表会です。これまでの練習の成果を発揮し,他学年に負けない歌声を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆学校へ行こう週間☆ 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『みんなで減災』一斉地震防災訓練![]() ![]() 教室でも「安全行動1−2−3」について学習しました。いざというときに、児童一人一人が身を守る行動ができるようになってほしいと思います。 児童朝会(後期学級代表の紹介)![]() ![]() 学級代表を中心にクラスのつながりを強め、さらにいいクラスが作れるようにしていきたいと思います。 |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |