![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:26 総数:172807  | 
校外学習 10月29日(火)
午前中は、ものづくりフェスタ広島へ行き、約2時間半でたくさんのものをつくりました。和菓子、イス、箸、写真たて、様々なものが作れて子どもたちはとても楽しそうでした。 
午後は、NHK広島放送局へ行き、8Kシアターで情報番組がどのように作られているか学んだり、8Kのすごさを体験しました。他にもハートプラザでアナウンサー体験などをしました。笑顔で見学をしていました。  
	 
 
	 
 
	 
なかよし学級 PTC 
	 
 
	 
 
	 
役員さんが,「手作りペットボトルボーリング」と「パフェ作り」を考えてくださり,とても楽しい時間を過ごすことができました。帰りの会で「PTCが楽しかったです。」と,みんな笑顔で発表していました。素敵な時間をありがとうございました。 図画工作科「大すきなものがたり」 
	 
 
	 
 
	 
「モチモチの木」の豆太という主人公が、勇気を出してお医者様を呼びに言ったときに見た、月の光に輝くモチモチの木を想像して書きました。 パスで線がきをして、絵の具で月と木の色をつけました。 次の時間に、スパッタリングで、降っている雪を表現します。 10月の読み聞かせ 
	 
 
	 
 
	 
いつも子どもたちの興味のあるもの、季節に合ったものを選んで準備してくださっています。おかげさまで、井口台の子どもたちは、本が大好き!!すてきな時間になりました。 修学旅行 16 
	 
修学旅行 14 
	 
動物がバスに近づくたびに大歓声でした。 たくさんの思い出とともに4時に広島に向けて出発しました。 修学旅行13 
	 
鍾乳洞の神秘に感動しながら見学しました。 黄金柱の大きさに驚きです。 修学旅行 12 
	 
グループごとに秋吉台を散策します。 修学旅行 11 
	 
赤間神宮の説明などを聞いて秋芳洞に向かっています。 バスでは、寝ている子が多く、レクはお休みです。 修学旅行 10 
	 
6時30分に起床して、朝食を食べています。 みんな元気です。 朝食は、バイキングです。 修学旅行 9 
	 
タイのお刺身 ハンバーグ 豚骨ラーメン イカゲソの天ぷら 茶碗蒸し プリンです。 これからお風呂に入ります。 理科「日なたと日かげ」 
	 
どうして日なたの地面の方が温かいのか、実際に地面に触れたり、温度計で測ったりして考察しました。午前10時と正午では、日なたも日かげも正午の方が温度が上がり、さらに日なたの方が上がり幅が大きいことが分かりました。 また、どうしてそのような結果になるか考えてみると、日光が当たる・当たらないということが考えられるという意見が大多数でした。そこで、遮光板を使い、日なたと日かげの太陽の見え方の違いを確かめました。日なたからは太陽が丸く見え、日かげからは太陽が全く見えないことが分かりました。 修学旅行 8 
	 
どの水槽も楽しいです。 修学旅行 7 
	 
みんな楽しみにしています。 修学旅行 6 
	 
少し雨が降り始めました。 修学旅行 5 
	 
修学旅行 4 
	 
夢中で作製中です。 完成が楽しみです。 修学旅行 3 
	 
グループに分かれて見学です。 修学旅行 2 
	 
「圧倒的」な修学旅行の始まりです。 修学旅行 1 出発式 
	 
体育館で、出発式を行いました。  | 
 
広島市立井口台小学校 
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1 TEL:082-278-0661  |