![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:147 総数:390871 |
卒業生のみなさんへ![]() ![]() 元気に過ごしていますか? いよいよ3日後が卒業式になりました。 卒業式に向けて,いくつか注意してほしいことがあります。 〇体調を万全に整えておきましょう。 式の時間は例年より短くなっていますが,緊張の中,30分近くひな壇に立つことになります。生活リズムを整え,少し体を動かしておきましょう。 〇寄せ書きなどの交流は禁止です。 臨時休校に入る前にお知らせしていた通り,ランドセルや他の物に寄せ書きなどをすることはできません。学校に着いたら,静かに席に着いておきましょう。 〇落ち着いて登校しましょう。 久しぶりの学校,友達ということで,いつもよりはしゃいだ気持ちになるかもしれませんが,コロナウィルス感染防止のためにも,じゃれ合ったり大勢で交流し合ったりすることはやめましょう。 以上のことを頭に置いて,元気に登校してきてください。 マスクを忘れないようにしましょう。 みなさんに会えることを楽しみにしています。 広島市立江波小学校 6年生担任一同 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の花壇に目をやると、菜の花が愛らしい花をつけていました。春は着実にやってきています。前を向いて一歩一歩、歩み始めようと勇気づけられる気持ちがしました。 学校では、3月19日に行われる卒業式に向けて、教職員のみでリハーサルを行いました。子どもたちのいないリハーサルは教員生活、初めてのことです。この度の卒業式は規模を縮小したものとなりますが、6年生のみなさんを温かく送り出してやりたいという思いは、どの教職員も同じです。 校舎内の壁面には、在校生からのお祝いの飾りも掲示され、6年生を迎える準備は整いました。 さあ、6年生のみなさん、旅立ちのときです。最後の学校生活となる3月19日、仲間・先生たちとともに、思い出多き卒業式にしましよう。 本の贈呈式![]() ![]() 生活のリズムを崩さないように、一日の計画を立てて過ごしている子どもたちや家のお手伝いを進んでしている子どもたち、たくさんある時間を有効に使っていろいろな本を読んでいる子どもたちもいることでしょう。 3月9日、江波地区にお住まいの地域の方から江波小学校のみなさんへ多くの本をいただきました。本来なら、児童のみなさんの前で紹介したいところですが、お休みとあってかないませんでした。そこで、先生たちが贈呈式で本を受け取りました。 新年度の4月になって、図書室に並んでいる新しい本を楽しみにしていてください。 西部熱機株式会社 代表取締役 稲田 健二様 子どもたちのために、たくさんの本を寄贈してくださいまして、心より厚くお礼申し上げます。 がんばる 江波っ子![]() ![]()
|
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |