![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:47 総数:228741 |
今日の給食 2月25日![]() ![]() さばの煮つけ 切干し大根の炒め煮 打ち豆汁 牛乳 福井県は若狭湾に面し,山々が連なる自然豊かな県で,海の幸・山の幸がたくさんあります。昔は若狭湾でとれたサバを京都まで運び,この道を「サバ街道」と呼びました。さばは福井県の代表的な海の幸です。また,打ち豆は大豆を石うすの上でつぶし,乾燥させたもので,福井県では伝統的な大豆の保存食です。打ち豆にすることで食べやすくなり,火の通りも早く,色々な料理に使われます。昔の人の生活の知恵を引き継いでいきたいですね。 卒業式まで18日![]() ![]() 今日の給食 2月21日![]() ![]() 筑前煮 ごま酢あえ 牛乳 今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけではなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は,食物せんいを多く含む,こんにゃく・れんこん・ごぼう・干ししいたけ・茎わかめ・切干しだいこんなどを取り入れています。 卒業式に飾る花![]() ![]() 今日の給食 2月20日![]() ![]() 牛肉と野菜のスープ煮 野菜ソテー 牛乳 今日はみなさんが好きなココアパンです。ココアは,チョコレートと同じ材料のカカオ豆を煎って粉にしたものです。カカオ豆が生まれた南アフリカでは,香りのよいカカオ豆を神様のさずかり物として大切にしてきたそうです。今日は,給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように,上手に食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれたパセリを牛肉と野菜のスープ煮に使っています。 瀬野川プロジェクト3![]() ![]() 道徳「だれが拾うの?」![]() ![]() 瀬野川プロジェクト2![]() ![]() ![]() ![]() 2分の1成人式![]() ![]() やさしさ発見プロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう発表会![]() ![]() ![]() ![]() できるようになったよ発表会![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月19日![]() ![]() ホキの南部揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは,日本に昔から伝わる保存食のひじきを,さつま揚げ・にんじん・れんこんといっしょに煮ています。ひじきは海そうの仲間で,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,血管を強くするヨード,おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。 東っこタイム![]() ![]() ![]() ![]() モルモルパーク![]() ![]() 今日の給食 2月19日![]() ![]() フルーツミルクあえ 牛乳 今日のカレーライスには,冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。どちらも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。スープやシチュー,サラダなどでよく食べられますが,このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をいっぱい食べて,寒い冬を元気にすごしましょう。 みんな遊び![]() ![]() 音楽宅配便
音楽の時間に、チェロ・フルート・ピアノの3名の奏者に来ていただきました。演奏だけでなく、それぞれの楽器の特徴の解説や楽器演奏の体験等もあり、大変充実した授業でした。
子どもたちは、音色の美しさを肌で感じることのできる生演奏に感動しながら、音楽の楽しさを十分に味わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月10日![]() ![]() わかめうどん まぐろの竜田揚げ かわりきんぴら 牛乳 ごぼうは今から1200年前の平安時代から食べられている野菜です。長さが80センチメートルくらいになったら,土の中から掘り出されます。ごぼうを料理して食べるのは日本だけで,中国では薬として使うそうです。ごぼうには食物せんいが多く,おなかの調子を整えるはたらきがあります。少し歯ごたえがあるので,よくかんで食べましょう。 1年生との交流![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |