最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:51
総数:144698
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

春の陽気に桜の花も

校舎をバックに 校舎をバックに
青空に桜 青空に桜
3月6日(金)
 臨時休業が始まって最初の週末です。生徒の皆さんは体調管理や計画的な学習に励んでいることでしょう。受検生も無事試験を終えていると思います。
 昨日は真冬の様な寒さで凍えていましたが、今日は一転、春の陽気にグラウンドの河津桜の蕾みもほころんできました。来週は卒業式を迎えます。卒業生の皆さんは体調管理には気をつけてください。先生方でしっかり準備をしていきます。

臨時休業中の学習について

3月2日(月)
臨時休業中の学習課題について、本日1,2年生にプリントを配りました。計画的な学習を心がけるとともに生活リズムを崩さないよう気をつけましょう。ホームページの「お知らせ」に1,2年生の学習課題を掲載していますのでご覧ください。
臨時休業中の学習(1年)
臨時休業中の学習(2年)

臨時休業中の子どもの安心・安全を高めるために

スクールカウンセラーより「感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために」というメッセージをいただきました。ご覧ください。
子どもの安心・安全を高めるために

頑張れ! 受検生

画像1 画像1
 観測史上まれにみる暖冬であったのに、よりによって公立高校選抜2が行われる日に雪が降るとは!
 私も先月末、暖冬を信じて、すでに冬用タイヤを脱ぎました。今朝は、通勤途中に高速の広島北ジャンクションより奥は冬用タイヤ装着と電光掲示に表示されていたので、山間部である本校区は大丈夫だろうかと心配しながら上がって来ました。幸い、降っても降っても積もるような雪質ではなく、路面は全く心配いりませんでした。
 それはさておき、通勤途中、全市一斉臨時休業の中、久しぶりに制服姿の中学生を見かけました。そうです。今日から始まる公立高校選抜2に向かう各中学校の3年生、受検生と思われる子たちが、不安そうにバス停に立ってバスを待っていました。降雪の影響で、バスが遅れなければよいのですが、何とも意地悪な雪だなぁと思いました。
 本校の受検生たちは、何も連絡がないので、どうやら無事に試験会場にたどり着いたようです。落ち着いて頑張ってほしいと思います。

ラストストーリは突然に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染防止対策のため、突然に今年度が打ち切られ、全校生徒にとっては、今日が最後の授業日となりました。3年生にとっては、中学校生活最後の授業が、このような形で訪れるとは、名残惜しくて仕方がないでしょう。
 卒業までのカウントダウンを進め始めてから、特に3年生は、進路開拓という試練を経験しながらも、和やかな雰囲気で、残りの中学校生活を楽しんでいる様子でした。それが、突然の「臨時休業」措置により、カウントダウンがあっという間に終わってしまい、みんなでそろうのは、練習も予行も経験しないままに迎える卒業式のみとなりました。
 そんな中、「最後の授業日」3月2日を楽しんでいました。どんな気持ちで楽しんでいたのでしょう。体育では、全員が一緒に広いコートでバレーボールを楽しんでいました。最後のSHRでは、サプライズで、私や教頭先生、担任の先生をはじめとする学年の先生方への「感謝のメッセージ」ファイルを手渡してくれました。本当は、授業でお世話になった先生方など全ての先生方に準備したかったのだと思いますが、あまりにも突然のことで、計画が大幅に削減されたのでしょう。なんとも心温まる企画に、今日、メッセージを受け取った5名が代表して、みなさんに「ありがとう」と言います。
 3月12日の卒業式は、先生たちも心をこめて行いたいと思います。卒業生のみなさんには、自分自身や友達、保護者の方々に対して思いを込め、大きな声で返事をし、声高らかに母校の校歌を熱唱してほしいと思います。例年にない環境での卒業式となりますが、参加するみんなの記憶にしっかりと残る、素晴らしい卒業式にしましょう。

臨時休校措置について

2月28日(金)
標記の件、本日付の文書をお子様に配布しております。ご覧いただき、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。なお、ホームページの「緊急時の対応について」にも同文書を掲載しておりますのでご覧ください。

Hola ARGENTINA !

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は、毎年、広島大学の櫻井先生の訪問を受け、その都度、世界各国から研究に来られた先生のお話を聞かせていただき、英語による束の間の国際交流を楽しませてもらっています。
 過去にはメキシコやケニアの大学の先生が来られましたが、今年は、ラテンアメリカのアルゼンチンから、パウラ先生が来られました。アルゼンチンはスペイン語の国ですから、「私もみなさんと一緒で、学校で英語を勉強しました。」とおしゃられていました。ゆっくりと聞き取りやすいようにお話してくださり、楽しいひと時を過ごすことができました。
 パウラ先生が、帰られる前に、「職員室や行事黒板がアルゼンチンでは珍しいんです。」と写真に撮られていました。「とても有意義で楽しい時間でした。」と、お礼を言って帰られました。

3年生を送る会が開催できてよかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染防止対策で、にわかにざわついて来ました。3月の入学試験や卒業式は、3年生にとって非常に重要なものですが、特別な対応となりそうです。
 とにかく、人が大勢集めることが、感染リスクを高めるということです。3年生を送る会が、まだすんでいなかった学校は、やむを得ず中止となったのでしょうか。本校は、今週前半、本校ならではの温かな雰囲気の中で、無事行われました。送られる3年生にとっても、感謝の気持ちを伝えた1年生や2年生にとっても、一生懸命に準備をしてきた生徒会執行部にとっても、素敵な時間となったと思います。

学校協力者会議

学校協力者会議 学校協力者会議
2月27日(木)
 本校、校長室において学校協力者会議を行いました。

 ・学校自己評価のまとめ
 ・学校の様子
 ・まちぐるみ「教育の絆」プロジェクト事業報告
 ・来年度の予定

委員の皆様よりたくさんのご意見をいただきました。いただいたご意見を教職員で共有し、来年度に生かして参りたいと思います。ありがとうございました。

保護者・地域の皆様へ

 昨日、総理大臣より、全国の公立小・中・高・特別支援学校に3月2日(月)からの休校要請がありました。
 これについて、卒業式、公立高校入試(選抜2)を含めて、広島市教育委員会から具体的な指示が本日中に出される予定です。
 大変ご心配をおかけしますが、連絡が入り次第お伝えしますのでお待ちください。

学年末テスト真っ最中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から1、2年生の学年末テストが始まりました。1年生は、この一年間、徐々に絆ルームでの放課後学習支援を利用する人が増えていきました。2年生は、先日まで校長面接を実施して、一年後を見据えて学習面や生活面で自身の改善していくべき点を考えてもらいました。
 一朝一夕で学力が伸び、成績が上がることはありません。日々の授業を大切にして、家庭でも学習習慣を身に着けて地道に努力することが望まれます。そして、試験(テスト)には真剣に、必死で立ち向かわないといけません。難しい問題にあたっても、あきらめてしまわないことが大事です。さて、1年生、2年生のみなさんの調子はどうでしょう。

最後の最後まで頑張ります! 祈る合格!

画像1 画像1
 1、2年生は学年末テストで午後下校、3年生の多くも授業を終えて下校、ひっそりと静まり返った学校の絆ルームに居残って、勉強をしている3年生の姿がありました。
 まだ、これから自分の進路希望を叶えるために入試が控えている人が、先生や友達のサポートを受けながら勉強していました。最後の最後まで頑張るこの姿勢が大切です。どうか、夢を叶えてやってください。
 一方、先日の公立選抜1、私立推薦で合格内定をもらった人が、高校から出されたたくさんの課題に向き合っていました。なかなか難しそうな様子でした。こういった学習に慣れておかないと、高校では連日たくさんの課題をこなしたり、定期テストにしっかり対応したりして、単位を取得していく必要があります。合格が最終目標ではありません。合格したら、日々充実した高校生活を送りながら、高校の次にどんな道に進むかを真剣に考え、そこへ向けた努力を始めなければなりません。嫌なことや苦手なことから逃げないような力を身に着けておきましょう。

今シーズン初の雪道通勤 通学

画像1 画像1
画像2 画像2
 西日本でも大雪になるという天気予報で、昨夜は雪が降り続き、気温も氷点下になったので、今朝は、どれほどの積雪になるのか、路面は凍結するだろうなと警戒していました。
 積雪は思ったほどでもなく、路面は、昨夜降った雪が解けて凍結していました。ただ、今シーズン初めての雪道通勤だったので、どの車も、いつもよりかはスピードを落して慎重に運転しているようでした。
 校長室の窓の外のエアコン室外機の上に、7cmほど雪が積もっていました。学校の駐車スペースは凍り、集団登校する小学生たちが、滑るのを楽しんでいました。ケガをしないように!
 今日は、1、2年生は学年末テスト、3年生2名が私立高校入試です。まずは、無事に受験できることを祈っています。

小学6年生のみなさん ようこそ砂谷中へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日、令和2年度入学予定の小学6年生のみなさんを対象とした学校見学、入学説明会、物品申込み、制服等の採寸が行われました。
 各学年の授業を参観に行っている6年生の様子を見てまわりました。普段、集団登校で下級生を引っ張っている6年生を見ると、とてもしっかりしているように見え、さすが最上級生と思っていましたが、中学生の教室で見ると、やはりかわいらしく見えました。中学生が立派に成長したということなのでしょうか?
 3年生は、国語の授業で難しそうな論説文に向き合っていましたので、ずいぶん大人に見えました。2年生の教室では、2年生がグループで教え合っていた数学の問題を、6年生も一緒に考えていました。かなり真剣に取り組み、理解できていそうな感じでした。2年生、負けられませんね。1年生の教室では、1年生がペアで楽しそうに会話の練習をしている様子を、6年生も楽しそうに見ていました。
 説明会の後は、保護者の方と一緒に、物品申込みや制服の採寸などを行いました。6年生のみなさん、みなさんが安心して楽しく有意義な学校生活を送れるよう、しっかり準備をしておきます。4月に会えることを楽しみに待っています。

多くの3年生は入試へ それでも生徒朝会

画像1 画像1
 2月4日、多くの3年生にとって、ついに運命の日を迎えました。3年生の登校者は、わずか6名ですが、いつもの火曜日どおり、生徒朝会が行われました。
 2年生に遅刻者が多いのがいけません。朝会のある火曜日は、いつもより10分早めに行動する意識を持たねばなりません。また、学級委員会から先月の「チャイム着点検」の報告がありましたが、その中でも、2年生には自分たちを見つめ直してほしい残念な報告がありました。生徒会副会長から、「2年生は、あまりにもひどかったので、また改めて取り組んでもらいます。」と評価されていました。残念ですが、やりっぱなしで終わるのではなく、やり直すのはいいこと、必要なことです。2年生は、進級に向けて、気合いをいれないといけません。

素晴らしかった佐伯区「青少年の思い」発表大会

画像1 画像1
 2月2日、毎年恒例の佐伯区「青少年の思い発表大会」が、佐伯区民文化センターで開催されました。区内の各中学校の代表10名が、自身の経験や身近な話題、社会や世界での関心事などに対して自分の考えをまとめ、大勢の人に語り掛けるように伝えました。
 本校代表の2年生 金田さんは、「幸せを感じる時」と題して、自身が考えた本当の幸せとは何かを、実に堂々と落ち着いて発表することができました。彼女の発表内容は、後日、『学校だより』の中で紹介しようと思います。
 他校の生徒の皆さんの発表も、とても考えさせられたり、共感を覚えさせられたりする内容でした。本校の生徒会執行部4名も会場で聴いていましたが、こういった同世代の考えや思いを、ぜひ、多くの生徒たちに聴いてほしいと思いました。

2年生に面接を行っています

画像1 画像1
 1月も今日で終わり。2月4日には、多くの3年生が、入試に挑みます。そんな中、もうすぐ3年生になる2年生の意識改革、行動改革につなげたいという思いから、2年生一人一人との校長面接を実施することにしました。
 すでに、半数の男子との面接を終えました。まだ、このような経験が乏しく、うまくできないこともたくさんありますが、どの生徒も、緊張感を持って、一生懸命やろうとしています。こういう姿勢で臨んでくれれば、きっと見違えるように成長できると期待しています。まずは、最高学年を迎える心構えをしっかりと形成し、意志を強く持って行動に移していきましょう。

Ben先生によるインタビューテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日6校時、1年生の英語の時間は、ALTのベン先生によるインタビューテストでした。一人ずつ、ベン先生と対話形式でいくつかの質問に対して受け答えをしました。
「今の気分は?」と尋ねられると、「眠いです」と返す人が多かったです。すると、ベン先生はすかさず、「昨夜は何時に寝たの?」と尋ねられます。
 やりとりの最後は、ベン先生が、「僕に何か質問ある?」と言われ、1年生のみなさんが、それぞれ質問を考えて英語で尋ねるのですが、中には、英語を教えていただいているベン先生に向かって、「あなたは、英語をいつ勉強しますか?」と投げかける者がいました。さすがにベン先生も苦笑しながら、「日本語なら」と言い換えておられました。事前に練習しておいた質問リストの例文を思い出しながらしゃべろうとするので、そんなありえない質問になったようです。
 ベン先生は、優しく親しみを込めて対話をしてくださるので、みんな安心してインタビューに臨んでいました。何人かは、恥ずかしがらずに、とても朗らかな雰囲気でインタビューテストを楽しんでいました。「恥ずかしがらない!」これが上達のカギだと思いますよ。

湯来南高校生徒による読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、年に数回、湯来南高校の生徒が、本校に読み聞かせを行いに来てくれます。
 今朝は、本校の卒業生4名を含む総勢9名の高校2年生が、豪華2本立ての砂谷地区の民話を紙芝居仕立てで読み聞かせてくれました。効果音も入れながら、落ち着いた語り口で、とても聞きやすかったです。
 実は、今日の読み聞かせ会の直前、高校生たちに「中学生を相手に読み聞かせをするのはどうですか?」と尋ねたところ、ある人が、「みんなけっこう前のめりに聞いてくれるので、やりやすく楽しいです。」と返してくれました。
 このように思いながら取り組んでくれると、身近な先輩の活動に触れられる中学生にとっても、実際に行う高校生にとっても有意義だなと感じました。
 湯来南高校のみなさん、今朝はありがとうございました。今後のご活躍をお祈りするとともに、期待しています。

今年度最後の校内授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、毎年、指導・助言者を招いて、先生方がお互いに自分の授業を公開し、より良い授業づくりのためにみんなで勉強しています。各教科担任が1教科1名しかいないので、近隣の他校の先生方にも公開し、研究会に参加していただいています。
 昨日は、佐竹先生が2年生の体育でバドミントンの授業を公開し、お忙しい中、広島市教育委員会今橋指導主事様と、戸山中学校の久都内校長先生が参観され、気づきや感想、助言を述べてくださいました。
 本校は少人数ですから、体育の時間に一人当たりの運動時間、運動量をたくさん確保することができます。2年生男子のみなさんも、実に楽しそうにバドミントンに親しんでいました。これだけラケットをふれれば、おのずとバドミントンへの興味や活動意欲がわいて来て、体力、運動能力などが向上することが期待されます。
 生徒のみなさん、体育以外の授業も、生き生き楽しそうに頑張ってください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時の対応について

保健室から

いじめ防止等のための基本方針

まちぐるみ「教育の絆」

道路情報

お知らせ

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554