![]() |
最新更新日:2022/04/15 |
本日: 昨日:10 総数:90444 |
4月9日(火) 就任式 始業式が行われました。 その1
4月9日(火) 体育館にて
今年度の就任式、始業式が行われました。 春季休業明けに、またみんなと元気に再会できたことが一番の喜びです。 最初に始業式が行われました。出会いの春。新しく就任してきた四名の教員を、代表生徒が温かい歓迎の言葉で迎え入れてくれました。「よろしくお願いいたします。」という生徒たちの思いに応えられるように、就任した教員共々に、この一年間頑張っていきます。 次に始業式が行われました。 学校長からは、二つの話がありました。 一つは「何のため」に、学ぶのか。「何のため」に学校に来るのか。という問いかけの中で、「何のため」という意識を大切にして生活していきましょう。という話がありました。「わかる」「できる」喜びを大切にして、さらに知恵を沸かせて、自分の生き方にまで結びつく「よくわかる」を目指していきましょう。という話でした。 二つ目は「あいさつ」「返事」を大切にしていきましょう。という話でした。 「あいさつ」は、声の大小ではなく、「心を添えて、心を届けるものです。」人に対して、心を開いて「心を添えたあいさつができますように。」 この一年間のスタートに当たって、この二つのことをみんなで「意識」して頑張っていきましょう。決して特別なことではなく、人生を豊かに生きていく「道」と考えます。 ![]() ![]() ![]() 4月4日(木) 阿戸中の春の空
空はどこまでも、つなかっています。日本中の空、アメリカの空、アフリカの空、、。空をただよう「雲」は、空を使って世界中を旅しているようです。この阿戸中学校の空も、世界中とつながっています。空を見上げるだけで世界旅行を楽しめます。今日の阿戸中の空は、とてもきれいです。時を忘れるほどです。そうだ、宇宙にもつながっている空、、。君たちは地域の宝物ですが、将来は、世界に宇宙にはばたく人も出てくるかもしれませんね。君たちに会うと、希望がわいてきます。空を見上げるだけで、とても良い1日になりました。始業式、入学式が待ちどおしいです。
![]() ![]() ![]() 春の校庭 その(1) 4月3日(水)
厳しい冬を越えて、阿戸中学校の校庭にも、「ほっこり」と春が訪れました。みんなの新入学と進級を、校庭の桜の花や草花が「おめでとう」と祝ってくれているようです。校庭に咲くたくさんの花が、君たちを待っています。午前中に写真を撮って歩きましたので、紹介いたします。君たちの美しい学校の風景の一ページです。
春の声が聞こえてきませんか? ![]() ![]() ![]() 春の校庭 その(2) 4月3日(水)
校庭の川沿いの桜です。
![]() ![]() ![]() 春の校庭 その(3) 4月3日(水)
玄関前の花たちです。君たちを待って、咲いてくれています。
声が聞こえてきませんか? 「おめでとう。」「おかえりなさい。」「元気だった。」 それぞれの花が自分らしく、自分の花を力いっぱい咲かせてくれています。 桜の枝にチューリップが咲いても、美しいとは思えませんよね。 桜の枝には桜の花です。 わたしたちも、自分の花を、自分らしく、自信を持って、せいいっぱい咲かせていく春にしましょう。それが世界で一番美しい花だと思っています。 これを「桜梅桃李(おうばいとうり)」といいます。 桜は桜らしく咲くから美しい。梅は梅らしく咲くから美しい。桃は桃らしく咲くから美しい。李は李らしく咲くから美しい。そして、自分も自分らしく、いつでも自分らしく。どこまでも自分らしく。 校庭の花たちと一緒に、君たちを待っています。 ![]() ![]() ![]() 4月1日(月)、入学受付を行いました。
いよいよ「希望の春」となりました。本日9時より、新入生の入学受付を行いました。
受付後には、国語、算数、英語の確認テストも行いました。最初は、落ち着かない雰囲気もありましたが、先生方からのお話を聞く中で、少しずつ心の準備が出来上がっていく姿を見て、「さすが中学生」と感じられました。期待しています。 中学時代というのは、何をやっても一番伸びる時期です。自分の成長を楽しみにしながら、「何か一つ」自分自身が挑戦することを決めて、「あせらず、いそがず、こつこつ」と頑張っていきましょう。入学式には、また元気に会いましょう。風邪などひきませぬように、祈っています。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL:082-856-0414 |