|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:148 総数:543601 | 
| インフルエンザに関する報告について
インフルエンザに罹患した場合,昨年度までは,症状が回復し登校する場合は,医師の「学校感染症等治癒証明書」の提出または,保護者の方の文面や口頭による連絡で確認をさせていただいておりましたが,本年度より,インフルエンザに限っては,広島市の統一様式により医師の指示を確認させていただくことになりました。 お手数をおかけしますが,ご理解の上,ご協力をお願いします。 →こちらをクリックすれば様式を確認できます。 1年生 体育  まだまだ連日暑いですが、暑さに負けずに頑張っています。 6年生 ミシンボランティア 2  本当にありがとうございました。 6年生 ミシンボランティア 1  今日もミシンボランティアの方々が参加してくださっていました。 連日の参加,感謝で一杯です。 2年生 うごくおもちゃ  どのクラスに行っても、このときばかりは大盛り上がりでした! 5年生 野外活動に向けて 2  いよいよ始まる!という気持ちで一杯でした。 5年生 野外活動に向けて 1  早速,しおりを使って話し合いが始まっていました。 4年生 平和新聞  平和に対する思いがこもった力作でした。 6年4組 理科  実際に体験することで理解が深まっています。 2年2組 音楽  良い歌声が響き渡っていました。 1年1組 図工の作品  まだまだ途中ですが,見せてくれました。 ここからいろいろと飾りが付いていくんですね。 1年4組 算数の授業  ちゃんとした姿勢で,課題に向き合っていました。 とっても立派です。 6年2組 算数の授業  およその面積を今まで学習した知識を使って求めていました。 なかなか苦戦していました。 6年1組 算数  黒板を使って、自分の考えを一生懸命説明していました。 みんなも理解しようと熱心に聞いていました。 4年1組 道徳  グループで話し合ったことをホワイトボードにまとめ,みんなに伝えることができていました。 4年3組 道徳  自分の気持ちの変化を「心のものさし」で表現していました。 5年1組 授業の様子  いつもながら,課題に対して意欲的に取り組む姿が印象的でした。 1年2組 授業の様子  3つの数の足し算を考えていました。 複雑な式に,一生懸命取り組んでいました。 1年3組 授業の様子  漢字の学習でした。しっかりと学習規律も身に付き,落ち着いた雰囲気で学習が進んでいました。 第42回舟入地区敬老会 4  これからもお元気に過ごされて,また来年,お越しください! | 
 
広島市立舟入小学校 住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 | |||||||||||