暑い中の体育祭、ご声援をいただき、ありがとうございました。

3年 授業(家庭)

2月5日(水)

まずは、鍋に八分目の水を入れ湯を沸かします。
同時に、粉と豆腐を混ぜます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業(家庭)

2月5日(水)

今日は調理実習。
休憩時間から準備万端。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のデリバリー給食

画像1 画像1
2月4日(火)

 
   今日は郷土食「広島」

   地場産物の広島菜漬
 
   お好み揚げ

   豚肉と塩レモン炒め

   いよかん

   もみじまんじゅう

   広島県がぎっしり詰まってます!



   

2年 授業

画像1 画像1
2月4日(火)


   体育はサッカー

    リフティング上手!

   
   技術に音楽!

    実技教科をご覧ください。

2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(火)


   技術

   延長コード制作中!

2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(火)


   技術

    部品の名前がわかりませんが、

    古川先生すごーい!





   

2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(火)

   音楽

   ハ長調を

   イ長調に転調すると
   
   その仕組みは数学みたい。



3年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(火)


   今日は

   公立の選抜1

   私学の推薦入試

   がんばれ!

   俺たちは教室でがんばる!


部活動見学会で…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(月)


   技術部

    ロボットもいろいろ…


部活動見学会で…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(月)


   和太鼓部

    水泳部

   バスケットボール部

今日のデリバリー給食

画像1 画像1
2月3日(月)


   今日は節分

    イワシの蒲焼き

    エビ大豆

    筑前煮

   明日から春。



 

部活動見学会

2月3日(月)

閉会行事。

あっという間の見学会でした。
2か月後、あなたは何部に入りたいと思いましたか?
先輩たちは、みなさんの入部を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学会

2月3日(月)

陸上部のトレーニング風景。
体育館の、バスケットボール部、バドミントン部。
外から見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学会

2月3日(月)

水泳部は陸上トレーニング。
和太鼓部は迫力満点。
英語部はコンピュータルームで活動。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学会

2月3日(月)

部活動見学会。
生徒会執行部が中心となって、3小学校9クラスの6年生を案内します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業(家庭)

2月3日(月)

ときどき、ミシンのトラブルはありますが、完成は間近です。

背負ってみて、微調整??と思ったら、ボタンのつけ方を見ながら作業をしていたそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業(家庭)

2月3日(月)

防災バッグ。
針仕事、ミシンの使い方もだいぶ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English Board(February)

2月3日(月)

English Board(February)
2020 is a ”leap year ”

続きは、イングリッシュボードで・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会

2月3日(月)

図書委員会の取組で、おすすめの本のオビを作りました。
オビを参考に本を選ぶのもいいかも。
是非図書室にお越しください。

図書の貸出人数も確実に増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業

1月31日(金)
技術の栽培
広島菜の収穫!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより「西風」

月中行事予定

お知らせ

その他

広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022