![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:89 総数:315450 |
8・6 平和集会によせて
昨日は,久しぶりに学校に子ども達が登校し,平和集会がありました。平和委員会より,原爆の子の像碑前祭,縮景園原爆犠牲者慰霊供養式に参加した報告があった後,朗読ボランティアの方より被爆体験記・原爆詩を朗読していただきました。その後,朗読していただいた詩を全校児童で音読しました。聞いているときよりも自分で言葉を発することで,原爆が落ちたときの様子や家族を失う悲しさを深く理解することができたようです。
その後は,各教室に戻り平和集会について振り返りました。平和な日常があるから,友達と会うことができる,歌を歌うことができる,運動することができる,家族と過ごすことができる,遊ぶことができる,これらのことに改めて思いをはせる一日になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縮景園原爆犠牲者慰霊供養式![]() ![]() ![]() ![]() 多くの観光客が絶えず訪れ,幟の子どもたちにとっても身近な場所である縮景園。しかし,今から74年前の8月6日,広島に一発の原子爆弾が落とされ,逃げまどう人々が水を求めて辿り着いた場所でもあります。 縮景園で原爆の犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし,献花・献鶴をさせていただきました。 平和委員会の児童が参加させていただいた「原爆の子の像碑前祭」と「縮景園原爆犠牲者慰霊供養式」の様子を,8月6日の平和集会で全校児童に報告します。 原爆の子の像碑前祭![]() ![]() ![]() ![]() 碑前祭には広島市内の小中学校35校が参加し,それぞれの学校で取り組んできた平和学習を紹介するとともに,各校の児童生徒の平和への願いが込められた千羽鶴を献納しました。 わたしたち幟町小学校も,平和ウォークやコスモス集会など特色ある平和学習を紹介し,折り鶴を折る会でたてわり班で折った千羽鶴を献納してきました。 原爆の子の像のモデルとなった佐々木禎子さんの後輩として,世界に平和を発信していくことの決意を新たにしました。 野外活動(3日目 解散式)![]() ![]() 野外活動(3日目 退所式)
退所式では,代表児童が江田島での思い出と交流の家の職員の方への感謝の気持ちを伝えました。お天気にも恵まれ,楽しく学びの深い充実した3日間を過ごすことができました。お世話になった江田島青少年交流の家の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
予定より少しだけ出発が遅れましたが,バスに乗車して帰路につきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(3日目 昼食)
江田島最後の食事となる昼ご飯です。冷やしはるさめのスープが暑さでほてった体を癒してくれます。子ども達の一番人気のメニューは,揚げ餃子です。
みんな元気に過ごせているのも、おいしい食事のおかげです。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(3日目 海辺の生物観察その3)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(3日目 海辺の生物観察その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(3日目 海辺の生物観察その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 令和最初の,小学校生活最後の夏休み![]() ![]() 夏休み明けには,心身ともにひと回り大きくなった子どもたちと出会うのを楽しみにしています。 野外活動(3日目 朝食)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨夜のキャンプファイアの楽しい思い出を友達と語らいながら食事をしていました。 野外活動(3日目 掃除)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(3日目 朝のつどい)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(2日目 キャンプファイアその2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(2日目 キャンプファイアその1)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(2日目 夕食)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(2日目 夕べのつどい)![]() ![]() ![]() ![]() 代表児童は、「カプラを通して、5年生の一致団結する力が深まった」と立派な挨拶をしました。 野外活動(2日目 カプラその2)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(2日目 カプラその1)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 小学校最後の夏休み
あっという間に小学校最後の夏休みがやって来ました。計画を立て、有意義に過ごしてほしいと思います。
後期には、児童大集会、修学旅行、ふれあい参観日と、大きな行事が続きます。日々、最高学年として心がけてきた「TEAM★6〜心〜」「向上心」「真心」「自制心」を、夏休み中も忘れず過ごせるようご家庭でもご協力をお願いいたします。 また、長期休業ならではの作品制作や調べ学習、読書等への取組のほか、家族の一員としての役割を果たす体験ができると更に大きな成長につながることと思います。思い出深い夏休みとなりますようあたたかい声かけとご協力をよろしくお願いいたします。 |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |