最新更新日:2024/06/06
本日:count up75
昨日:110
総数:178921
ようこそ 安東小学校ホームページへ

もうすぐ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習や準備が着々と進んでいます。1枚目の写真は,準備係のリハーサルをしているところです。たくさんのものを正確に素早く準備するのは大変ですが,頑張っていました。
 2枚目の写真は,白組の応援団が円陣を組んで気合を入れているところです。3枚目は赤組が円陣を組んでいるところです。どちらの組も熱心に練習を積み重ね,しっかりと応援することができていました。当日の活躍を楽しみにしていてください!

運動会の全体練習 2

 10月9日は、3回目の全体練習がありました。気持ちのよい秋晴れのもと、入場行進から開会式・応援合戦・閉会式を行いました。
 写真は上から、縦・横がそろった整列の様子、応援係に合わせて声援や手拍子をする児童の様子、閉会式の様子です。
 台風の進路が気になるところですが、予定通り実施できることを祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「ひらいてみると」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で傘を使った造形遊びをしました。6年3組の活動の様子です。傘の形や色の特徴を生かして遊具に働きかけていました。いつも見ている遊具がアートな空間に早変わり。活動だけでなく,傘を大切に扱い,後片付けをする姿も立派でした。ものを大切にする気持ちは作品を大切にする気持ちにもつながっています。

4ネンジャーは練習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
練習も佳境に入っています。
4ネンジャーは,「協力戦隊 引っぱるんジャー」「全力戦隊 走るんジャー」「鳴子戦隊 舞うんジャー」になります。
もうすぐ,運動会本番。みなさんの応援をパワーに変えて,精いっぱいがんばります!

彼岸花を描こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋のお彼岸の頃に咲く,ヒガンバナを描きました。4年生の国語「ごんぎつね」にも登場します。別名は曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも言われています。また,真っ赤な花が枯れていく姿が不気味で,幽霊花とも呼ばれるわけも分かりました。一人一人個性あふれる絵に仕上がりました。

運動会の係会

 10月7日(月)の6校時は、5・6年の児童による2回目の係会がありました。
 各係に分かれ、本番を想定して、準備をしたり動きを確認したりしました。
 写真は上から、決勝係、準備係、招集係です。ほかにも、出発係、記録係、放送係、応援係、救護係があります。
 運動会の円滑な進行に、児童たちの協力は欠かせません。当日は演技のほかにも、係活動で生き生きと活躍する児童の様子をぜひご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習「安東っ子のぼくたち 私たち」

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習では,一人一人が平和について探求していきたいテーマを決めて学習を進めてきました。上の写真は,自分のテーマと研究の成果を友達に伝えているところです。調べたことや考えたことを,1対1でしっかりと伝えることができていました。
 後期からは,平和な世の中をつくるため自分たちにできることについて,さらに探求していきたいと思います。

当たり前のことをきちんと

 最近は,毎日運動会の練習が続いています。時間割がいつもと違ったり,休憩時間にも係の仕事があったりします。でも,毎日の学校生活をきちんと送り続けることはとても大切です。下の写真は,専科の授業に行っているため誰もいない6年3組の教室の様子です。机の上がきれいで椅子も入っています。当たり前のことをきちんとやり遂げている6年生。素晴らしいと思います。当たり前のことがきちんとできる立派な6年生として後期も頑張りたいと思います。
画像1 画像1

運動会の全体練習

 10月になりました。今月12日に行われる運動会を前に、全体練習が始まりました。
 今回は、入場行進や開会式、エール交換などをしました。高学年が中心となり、引き締まった雰囲気の中で予定通りの練習をすることができました。
 全体練習はあと2回予定されています。本番に向けて盛り上がりが期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期が始まりました

 9月30日(月)より、後期が始まりました。
 始業式では、校長先生のお話を聞きました。正しい姿勢の話では、なぜ姿勢に気をつけなければならないのか、その理由を4つ話されました。
 また、いつも登場する「安東の合言葉」については、始めから文字を読むのではなく、あえてかくしておいて、子どもたちの方から先に声を出してみました。「や・す・ひ・が・し」の5つの頭文字から始まる合言葉を、大きな声で言うことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

非常時の登下校について

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629