最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:51
総数:270860
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

11月13日 組み合わせ絶品!!

 献立は,麦ごはん,焼きとり風,白菜のゆかりあえ,赤だし,牛乳です。
 焼き鳥風は,鶏肉にしょうが,しょうゆ,酒で下味をして,でん粉をつけて揚げたものと,鶏レバーを揚げたものを,しょうゆ,さとう,みりん,七味唐辛子,水,白ねぎを煮たものに混ぜ合わせ,最後に白いりごまをふった料理です。
 あっさりした広島県産の白菜のゆかりあえとの組み合わせが絶品です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 ミネラルが多い海そう

 献立は,ポークカレーライス,和風サラダ,牛乳です。
 海そうといえば,わかめ,こんぶ,のりなどを連想します。栄養成分が似ているところから「海の野菜」ともいわれます。和風サラダの中に入っているわかめは,海そうの中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミン類,鉄,ヨード,食物せんいを多く含んでいます。
 今日の献立は,残食が両方とも0でした。「あっという間に食べてしまったよ!とってもおいしかった。」返却の時の児童の声を聞くことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 大休憩

画像1 画像1
 朝の臨時学校朝会の後,大休憩になりました。児童の様子を見にグラウンドに出てみました。
 ボールを蹴るというルール違反をしている児童は一人もおらず,みんな楽しそうに遊んでいました。
 ルールを守ることの大切さを様々な場面で意識できるよう,これからも指導を継続させていきます。

11月12日 臨時学校朝会

 体育館に集まり,学校のルールについての話がありました。
 まず,生徒指導担当の先生が,最近の子どもたちの様子を見て,ルールを守る人と守らない人がいること,ルールをどうして守らなければいけないか,という話をしました。そして,大休憩・昼休憩にボールを蹴らないというルールを必ず守ることを全員で確認しました。
 続いて校長先生が,学校のきまりはみんなのためにあること,きまりは必ず守らなければいけないという話をされました。
 一つ一つのルールをきちんと守ることが,安心・安全に落ち着いて学校生活を送るために大切なことです。
 全員がルールを守って生活できるよう,これからも取組を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 栄養価の高い「豆腐」

 献立は,ごはん,カレイのから揚げ,きんぴら,豆腐汁,みかん,牛乳です。
 豆腐は,大きく木綿豆腐と絹ごし豆腐の2種類に分けられます。
 木綿豆腐は,十分に水を含んだ大豆をすりつぶし,凝固剤を豆乳に入れて固めた後,これを木綿の布に入れて重しをしてある程度水分を除いたものです。水分が少なくなるぶん,重量当りの栄養価は高く,カルシウム,鉄,リンなどのミネラルも多くなっています。
 絹ごし豆腐は,凝固剤を豆乳に入れて,そのまま固めたものです。水溶性のビタミンB群は木綿豆腐よりも多く含んでいます。
 今日は木綿豆腐を使っています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 俳句の作品

 学校の正面玄関横の掲示板が,秋色に生まれ変わりました。
 5年生が作った俳句から,クラスごとにベスト3を選んで掲示しています。どれも力作ぞろいです。
 今週は,いよいよふれあいの日。学校に来られた際には,掲示板もぜひご覧ください。
画像1 画像1

4年生 ふれあい発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週に迫ったふれあい発表会。4年生は,平和学習で学んだ「佐々木禎子さん」について発表します。これまで,校外学習で原爆資料館やおりづるタワーを見学したり,調べ学習をして新聞を作成したりと,たくさんの時間をかけて学習を積み上げて来ました。
 発表の練習では“One Team”を合言葉に,学年全員でスクラムを組んで一生懸命取り組んでいます。人数の少ない学年ですが,日に日に力が増し,気持ちは高まっています。当日は,子ども達一人ひとりの平和への思いがきっと伝わると思います。いや,伝えます!お楽しみに。

1年生 掃除の様子

画像1 画像1
 1年生は,6年生に掃除のやり方を教えてもらい,随分手際よく掃除ができるようになりました。掃除の終了間際には,ほうきの穂先を毛がきできれいに整えることも定着してきました。今日は,自分の担当場所をやり終えた男児が,「手伝おうか?」と友達に声を掛けている場面に遭遇しました。とても温かい気持ちになりました!!

11月8日 自分流で納得,納豆手巻き寿司

  献立は,手巻き寿司,のっぺい汁,牛乳です。
 大豆は畑の肉といわれるほどたんぱく質の多い豆で,その中のイソフラボンが注目されています。大豆を煮て納豆菌で発酵して作る納豆には,ナットウキナーゼという血栓を溶かす働きや,納豆のねばねばの物資の成分であるポリグルタミンがあり,肌あれを予防するします。
 今日は鶏肉ミンチをごま油で炒め,しょうが,にんにく,豆板醤で調味し,ねぎを加えた鶏そぼろと納豆を混ぜ合わせた物と卵焼きを手巻き寿司にしました。自分流の手巻き寿司の完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「ふれあいの日」 発表の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が,10日後に迫った「ふれあいの日」の発表に向けて練習をしていました。
 自分の言う言葉や動きを覚えてきたので,今日のめあては,大きな動作と声で演技をすることでした。最初は,声が小さくて少し自信がなかった児童も,側で演技をする友達や先生に励まされ,最後の練習では見違えるほど堂々と演技ができるようになりました。
 このように,ステージ発表で表現する経験を通して,少しずつ成長している1年生です。
 発表の日が楽しみになりました。

11月7日 食物せんいのせんちゃんです。

 献立は,小型パン,いちごジャム,せんちゃん焼きそば,れんこんサラダ,牛乳です。
 せんちゃん焼きそばの「せん」は食物せんいの「せん」です。焼きそば用の中華麺に切干しだいこんをもどして切ったものを加えています。切干しだいこんは,食物せんいが多くお腹の調子を整えたり,生活習慣病を防いだりします。他に豚肉,たまねぎ,にんじん,キャベツ,もやし,ねぎが入ってヘルシーに仕上げています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 6年生 修学旅行の振り返り

 修学旅行を終え,今日は6年生は10時半に登校しました。
 各クラスで,しおりを見ながら話をしたり,山里小の6年生へ手紙を書いたりしていました。ちょっぴりお疲れの様子の児童もいましたが,落ち着いて学習していました。
 修学旅行での経験を,これからの生活で生かしていけるよう,振り返りをしっかりと行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 6年生修学旅行 広島駅にて解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が充実した顔で広島に帰ってきました。友達との特別な時間と経験から、たくさんのお土産話を抱えていることでしょう。
 保護者の皆さま、たくさんのご協力をありがとうございました。今日は、子どもたちのお土産話をしっかり聞いていただければと思います。
 明日は、10時半登校です。元気に登校しましょう。

11月6日 6年生修学旅行 帰りの新幹線

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新幹線SAKURA号に乗って,博多駅を出発しました。座席は広くて快適です。ゆったりとした気分で座っています。買ったお土産を前に,友達との会話もはずみます。
 広島までもう少しです。

11月6日 6年生修学旅行 博多駅に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 博多駅に到着です。新幹線を待って,広島に帰ります。安全に気を付けて帰ります。

11月6日 6年生修学旅行 博多駅へ

 そろそろバスは博多駅へ着きます。お世話になった運転手さんとガイドさんにしっかり挨拶をしてバスを降ります。
画像1 画像1

11月6日 家庭料理の代表「みそ汁」

 献立は,麦ごはん,ホキの南部揚げ,野菜の昆布あえ,みそ汁,牛乳です。
 みそは,しょうゆと同じように,中国大陸から朝鮮半島を経由して日本に伝来した調味料であると言われています。現在使われているみそを分類すると,米みそ,麦みそ,豆みそになります。給食のみそ汁は煮干しでだしをとり,中みそと白みそを混ぜ合わせて使っています。季節の食材を使って作れるのもみそ汁の魅力の一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 6年生修学旅行 帰途へ

 楽しかったハウステンボスをあとにして,バスは博多駅へと向かって走ります。ちょっぴり疲れて眠っている児童もいますが,バスレクで盛り上がっています。
 バスは佐賀県へと入りました。
画像1 画像1

11月6日 6年生修学旅行 ハウステンボスにて

画像1 画像1
画像2 画像2
 ルールやマナーに気を付けて,班別行動をします。迷子にならないように気を付けます。

11月6日 6年生修学旅行 ハウステンボスへ

 いよいよハウステンボスに到着しました。わくわくしながら入国しました。事前に班ごとに立てたプランに沿って,おめあての場所にまっしぐらです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/3 クリーンデー

学校だより

非常災害への対応

シラバス

ESD・平和教育

体育科授業研究

いじめ防止対策について

月間予定

年間予定

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013