![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:42 総数:67171 |
毎日リレーに夢中のばら組です
チームを変え、順番を変え、走る楽しさを満喫している子ども達です。負けると悔しくて涙を溢れます。
![]() ![]() 絵本って楽しい!みんなと一緒楽しい!
4月に入園しクラスのみんなで沢山の絵本を楽しんできました。今日は「もりのおふろ」を読んでもらい、絵本のように、「ごしごししゅっしゅっ」体あらいっこが始まりました。「丸くなって洗おうよ」と言う子どもからの提案をうけ、お互いの笑顔が見えたことで更に楽しい時間になりました。
![]() ![]() 初めての絵の具遊び
初めての絵の具遊びはタンポ。何が出来上がるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 染め紙を生かして
昨日の染め紙が乾きました。切り紙もあわせて、あじさいに変身。
![]() ![]() ![]() 染め紙その1
昨日、染め紙遊びを楽しんだばら組。色の混ざり具合に感動。
![]() ![]() 自分のボールが作りたい!
ペットボトルと新聞ボールの野球から、マイボールが欲しくなったようです。自分で新聞を丸めてガムテープで形を整えます。まだまだ、ふあふあの出来上がりもありますが、よく飛ぶようにしたい、という思いが湧き始めると、作り方にも工夫が出てくることでしょう。やりたいことには、いつの間にか夢中になり、「何とかしたい!」と頑張る力が湧く子ども達です。
![]() ![]() 久しぶりの雨
今日は久しぶりの雨。
写真上 「まぐろください」「くじを引くとポテトがもらえます」「レインボーのポテトだ」「レインボーのジュースください」「おいしい」「ごちそうさま」。おすし屋さんで子ども達の元気な声が飛び交います。 写真下 室内のままごとが盛り上がります。外のままごとでもお風呂にはまっている子ども達。「シャワーがあったらいいな」「どんなシャワー?」「シャーっと出る感じ」。ぴったりの材料を提案。子供達も「いいねいいね」。身近なものを使って遊ぶことに慣れてくると、これから遊びの工夫もどんどん生まれてきます。 ![]() ![]() さなぎがちょうになりました。
きく組で見守っていたさなぎがちょうになりました。みんなで逃がすことに。元気に飛び立ちました。後で抜け殻を見ながら「緑じゃないんだ」「どうやって出たんだろうね」と沢山のつぶやきが聞かれました。その話を聞き、みんなの不思議もぐんと膨らみました。
![]() 野球がしたいんだ
友達とエアー野球を楽しんでいたので、尋ねると「野球がしたい」とのこと。ペットボトルと新聞ボールを渡すと「スコーン」という気持ちいい音と共に、ボールが飛びます。身近な道具を使いやりたい遊びが実現できる経験は、これからの遊びの工夫に繋がります。「明日もしよう!」そんな声が聞こえてきました。
![]() 色々なジュースができた
マンゴー、レモン、抹茶・・・全部味が違うので、書いてお知らせしたいようです。花のつぶつぶも、浮かべ方によって更においしそうになりました。
![]() ![]() 頼もしいばら組です
たっぷり遊びこんだら、片付けも張り切ります。ばら組の様子をきく組がいつもじっと見ています。
![]() だんご作り
だんごになりやすい土となりにくい土があることを知り、地面を削ったらいい土が出ることが解り夢中です。
![]() 裸足大好き 泥んこ大好き
最初は、「着替えたくないから・・・」「濡れるのがいやだから・・・」など色々な理由で、裸足になることや泥んこ遊びをすることを戸惑っていた4歳児きく組です。今では全員が夢中になり、楽しすぎて開放感いっぱいの毎日です。先生達も裸足でたっぷり遊びこみます。
![]() ![]() 楽しい色水の後は お掃除お掃除
雑巾の絞り方、上手になっているよ。
![]() ![]() てんとうむしさんさようなら
園外散歩で見つけたてんとう虫のさなぎがどんどん成虫になっています。2つ星のてんとう虫が多く生まれました。
きく組も観察の後「おなかがぺこぺこだよ」「暑くなって可愛そうだから死んじゃうよ」と逃がそうと言う声が多い中、「めずらしいから、もっと見ていたい」と言う声もありました。あれこれ思いを出していたら「やっぱり逃がそうかな」という気持ちになったようです。 ![]() ![]() あ、カマキリの赤ちゃん
先日逃がしたカマキリの赤ちゃんの1匹が見つかりました。つぶれないよう、そーっと踏まれないところへ。
![]() 色水の不思議
「こっちとこっち色が違うでしょ?」
「どうして?」 「こっちは何回もゴリゴリしたの、こっちは少ししかしなかったの」 濃さに違いが出ていました。 混ぜ方、花の入れ具合・・・。全部少しずつ色が違うんですね 「お日様にあてたら色が違って見えるんだよ」 「どうしてだろうね」 発見は続きます。 ![]() 幼児の広場
毎月、みんなで「おめでとう」とささやかなお誕生会をします。身体計測をして成長を感じられるのも喜びのようです
![]() ![]() 全市一斉園庭開放
全市一斉園庭開放で小さなお友達が遊びに来てくれました。
4歳児は入園して初めての歓迎歌発表。園生活でなじんできたタンポポの綿毛を取り入れた手遊びがとてもかわいらしかったです。 ![]() ![]() ちゃんとトイレで用を足すうさぎのさくらちゃん
「飼育舎生活が始まったら、僕達がお掃除をするよ」とはりきっていたばら組でしたが、さくらちゃんは今のところ、トイレで上手に用を足します。行動範囲も広がり、クローバーもお気に入りであることが解ってきました。
![]() |
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1 TEL:082-877-8026 |