最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:142
総数:1519578
暑い中の体育祭、ご声援をいただき、ありがとうございました。

1年 教科書配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(木)


   こんなにたくさん

   名前を書いて…

   ちょっと中をのぞいてみると…

    聖徳太子かぁ…


2年 課題テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(木)


   課題にむかって…



    

3年 課題テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(木)


   学級びらき3日目


   課題テストに挑戦


3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日(水)


   3年生よろしく!

    後ろ姿も3年生!

1年 学級びらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(水)


    担任の先生の

       第一声



    ※生徒の写真は掲載許可

       確認後に掲載します。

第12回 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(水)


   1年生 担任の先生方


第12回 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(水)


   新入生入場

   大塚互礼

   入学認証


第12回 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(水)


   学校長式辞

   PTA会長お祝いの言葉

   

1年 学級発表

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日(水)


   雨の中の学級発表でした。


平成31年度 始業式

画像1 画像1
4月9日(火)

 校長先生のはなし

 新しい年度の始まりにあなたに伝えたいこと。
 
 「聴き合い、伝え合う」姿です。
 人の話を聴く、理解しようと思って聴く。
 人に話を伝える、分かってもらおうと思って伝える。
 こんな行動を起こすこと。
 まずは動いてみること。

 「常に試合が終わったときに、ユニフォームが真っ黒。
  そんな選手でありたい。
  そうありたいと最後の最後まで思っていました。」 

  泥だらけになる全力プレイを見せ続けた
  野球選手の引退の言葉です。

  見られる自分がいる。
  どう見られているではなく、
  どう見てほしいか、自分の姿がある。
  これが「意識した行動化」です。

  しかし、どう見てほしいかに
   つぶされそうになることもあります。
  だから、もがいてみる。そして、動いていく。
  でも、あなたは一人じゃない。
  あなたのことを気にかけてくれる
   仲間や先生がいます。
   親や地域の人がいます。

  人は関わりの中で生きています。
  この関わりがめんどうくさいけれど、
   持ちたいと思う時もある。
  こんな相反する考えが一人の人間の中に同時に存在します。

  とても不思議ですが、どちらの考えも自分です。
  そのどちらかを選択するのも自分なのです。 

  できるなら「人のために」動く。
  それが「自分のためになる」時がある。
  できるなら「何のためにを考える」。
  それが「今できることを行動に起こす」と繋がる時がある。
 
  まず、「聴くこと」から、そして「伝えること」へ。 
  一人ではなく、そこには必ず相手がいます。
  だから「聴き合う」「伝え合う」です。

  「おはよう」この一秒もない短い言葉に、
    ときめきを感じることがある。 
  「ありがとう」短い言葉に、
    人の優しさを知ることがある。
  「がんばって」この短い言葉に、
    勇気がよみがえってくることがある。
  「ごめんなさい」この短い言葉に、
    人の弱さを見ることがある。

  まず、「おはよう」「こんにちは」のあいさつから。
  そして、関係が生まれたら「ありがとう」。
  あいさつとありがとうがあふれる学校にしよう。 

  「人々が美しく心を寄せ合う中で、
   文化が生まれ育つという意味が込められている」という

  「令和」の風とともにやってくる新しい時代の始まりに…。

3年 学級びらき

画像1 画像1
4月9日(火)


   これから1年

    卒業の日まで

   みんなで取り組む

    悩んだり、喜んだり

     笑顔がたえない学級を!

3年生 おーい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(火)


    2階と3階に分かれた

     3年生

    4月のいつもの光景です。

2年 学級びらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(火)


   2年生なのに

    こんなに教科書があります。

   いっぱい勉強します!
    
    7学級になって

    学級の人数も増えました。

     3人横一列もあります。


3年 学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(火)


   まずは永谷先生が温めて

    本番です!

   3枚目は ピースあり!

    新しい学年
   
     新しい学級

      新しい生活が始まる。




就任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(火)


   就任式 

    新しい先生が18名

   よろしくお願いします。


3年 学級発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(火)


   こんなに待ってました。

    急げっ!

     あ あ あ…


3年 学級発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(火)


    不安!

     どこどこ?

    あっ!よかったぁ!


3年 学級発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(火)


    やったぁ!


      3年生がんばろう!


2年 学級発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(火)


   2年生は

    体育館前で

     学級発表

    何組になった?


2年 学級発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(火)



     あった!

      一緒じゃね!

     よし!がんばろっと!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより「西風」

月中行事予定

お知らせ

その他

広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022