最新更新日:2024/05/28
本日:count up57
昨日:260
総数:689199
5月30日(木)全校朝会、内科検診があります。31日(金)ひだまりがあります。

臨時休業に係るお知らせです

 皆様には大変ご心配をおかけしております。
 広島市教育委員会からの通知がありましたので、お知らせいたします。

 臨時休業期間は、令和2年3月2日(月)の午後から3月25日(水)までです。その後は、学年末休業日となります。
 部活動は、中止とします。
 卒業証書授与式は、生徒の健康・安全を第一に考え、内容を精選し、時間短縮を図り実施いたします。なお、式への参加は、卒業生、卒業生保護者、教職員とさせていただきます。
 選抜(ll)は、予定通り実施されます。

 以上ですが、詳細につきましては、3月2日(月)にプリントを配付いたしますので、よろしくお願いいたします。

 今後も連絡事項があるときには、マチコミメールおよびホームページでお伝えいたします。

※ 昨日は、マチコミメールの配信が滞る状況が発生しました。保護者様におかれましては、ホームページもご覧いただきますよう、重ねてお願いいたします。

3月2日(月)の時間割について

 3月2日(月)の各クラスの時間割は、次の通りです。
 忘れ物のないよう、準備してください。
 また、体調を崩さないよう、規則正しい生活を送りましょう。


1−1 英語 社会 学活 学活
1−2 国語 音楽 学活 学活
1−3 数学 理科 学活 学活
1−4 国語 英語 学活 学活
1−5 美術 数学 学活 学活
1−6 音楽 社会 学活 学活
1−7 社会 理科 学活 学活
2−1 理科 保体 学活 学活
2−2 数学 保体 学活 学活
2−3 技家 技家 学活 学活
2−4 英語 理科 学活 学活
2−5 英語 社会 学活 学活
2−6 国語 英語 学活 学活
3−1 国語 数学 学活 学活
3−2 理科 技家 学活 学活
3−3 保体 理科 学活 学活
3−4 保体 英語 学活 学活
3−5 理科 社会 学活 学活
3−6 数学 理科 学活 学活

2/28(金)新型コロナウイルス感染症への対応について

 お世話になっております。標記の件につきまして、本日、下記の通り生徒たちに伝えていますので、よろしくお願いいたします。

     記

 1. 3月2日(月)は、4時間授業を行い、昼食を摂ったのち、13時30分、下校予定となります。
 2. 本日2月28日(金)は、部活動を行いますが、明日2月29日(土)以降の部活動は、中止とします。(再開時期は、未定です。確認でき次第、連絡します。)
 3. 学校に置いてある荷物等は、本日2月28日(金)と3月2日(月)で持ち帰ってください。
 4. 3月2日(月)の時間割は、マチコミメールおよびホームページで連絡します。

 以上です。
 ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、今後、連絡事項がるときは、マチコミメールおよびホームページでお伝えいたします。よろしくお願いいたします。

2/28(金)新型コロナウイルス感染症への対応について

 いつもお世話になっております。

 3月2日からの休校については、二葉中学校において現在、検討をしていますが、今のところ広島市教育委員会からの指示が出ておりませんので、お伝えできない状況にあります。

 今後、詳しいことが決まり次第、随時、メールにて配信いたしますので、よろしくお願いいたします。

 なお、本校への緊急の電話があるかもしれませんので、申し訳ありませんが、この件についての電話でのお問い合わせは、ご遠慮いただきますようお願いいたします。


2/26(水) 学びを訪ねて 総合 1年3組

 今回の総合では進路(将来)を考えることを目指し、職業調べを行いました。今日はその発表、生徒全員が自分が調べたことを新聞にまとめ、クラスの仲間に発表しました。
 今日の発表に向けて、各自、興味のある職業を選び、パソコン教室でのインターネットや図書館の本等からしっかりと調べました。
 質問をされると返答できないこともありましたが、まだ、職業について学び始めたばかりなので仕方がないことです。
 今後、中学校卒業後の進路や高等学校について詳しく学んでいきます。そして、3年生ではマナー講習や職場体験を行います。進路学習を通して、多くのことを学び、進路決定のきっかけになればと願っています。
画像1
画像2
画像3

2/25(火) 学びを訪ねて 理科 1年5組

 今回の理科では授業で習った火山と地震の中からテーマを選び、各グループでまとめて、発表しました。
 日本列島はその成り立ちから自然の恵みを受ける一方、火山活動や地震によって、大きな被害を受けることがあります。今日の発表に向けて、各グループが調べたいテーマを選び、インターネットや図書館の本等から、テーマに合った内容でしっかりまとめました。
 今日の発表では、どのグループもしっかりまとめた内容を堂々と発表していました。さらに、聞く態度がとても素晴らしく、発表に集中してていました。
 今回の理科では小グループの活用が効果的で、まわりの人と協力して自分達の考えをまとめ、分かりやすく説明していました。
画像1
画像2
画像3

2/21(金)夜間学級修学旅行

 平安神宮です。
 生徒たちは、広さにビックリしているようです。
 建物の中には多くの文化財が収められています。生徒たちは、事前学習で学んだものを実際に見て、感動していることと思います。
画像1
画像2

2/21(金)夜間学級修学旅行

 2月21日(金)修学旅行2日目です。
 とても良い天気に恵まれています。研修先は、金閣寺でしょうか?
 改めて、日本の美へのこだわりに感動します。事前に研修したことを肌で感じているところだと思います。
 二日目も気を付けて研修してくださいね。
画像1
画像2

2/20(木) 夜間学級修学旅行

 2月20日(木)より、本校夜間学級の3年生は、関西方面の修学旅行に出掛けています。
 1日目の今日は、神戸震災メモリアルパーク、中華街、伏見稲荷大社等を見学します。
 2日目の明日は、金閣寺、清水寺、三十三間堂等を見学します。
 夜間学級の生徒の皆さんには、修学旅行を通して、日本の伝統文化、現状への理解を深めて欲しいと思います。
 


画像1
画像2
画像3

2/19(水) 学びを訪ねて 家庭科 3年4組

 今日の家庭科は調理実習です。「こどものおやつを作ろう」ということで、白玉だんごを作りました。
 さすが3年生、大部分の生徒が先生の指示ではなく、レシピを見ながら手際よく作っていました。また、今日の白玉だんごには豆腐を入れて、栄養価も高めました。  
 今日の調理実習では生徒全員が協力して作ることができており、予定よりも早くつくることができました。その後、マナーよく、全員が会話を楽しみながら食事をすることができました。
画像1
画像2
画像3

2/18日(火)1,2年生の第4回テストが始まりました

 本日2月18日(火)、1,2年生にとって今年度最後の定期テストとなる第4回テストが始まりました。
 1,2年生たちは、これまで頑張った学習の総まとめに向けて、一生懸命にテスト勉強に取り組んできました。生徒の皆さんには「最後まであきらめない」という気持ちを忘れずに取り組んでもらいたいと思います。
 1,2年生の皆さん!! このテストを通して、皆さんがそれぞれの目標を達成し、次年度に向け、素晴らしい飛躍を遂げることができるよう期待しています。
 頑張れ! 1,2年生!!

画像1
画像2
画像3

1,2年生が、今年度最後の放課後学習会に取り組んでいます

 2月18日(火)から始まる1,2年生第4回テストに備え、「放課後学習会」が始まっています。1,2年生は学習会を訪れ、提出物の仕上げや試験勉強に励んでいました。
 1,2年生にとって、今回の定期テストが今年度最後のテストとなることに伴い、放課後学習会も最後となります。地域の学習サポーターさんから本当にたくさんのご支援をいただきました。お陰様で生徒たちは、学習への意欲を向上させるきっかけをいただいたものと思います。
 さて、生徒の皆さん、みなさんが自主的に参加する「放課後学習会」は、地域の方に支えられている学習会ですが、現在、私学入試の真っ只中にある3年生も、この「放課後学習会」を利用し、地域の学習サポーターさんや友達とともに学力の向上を図るために頑張ってきました。3年生はそうした頑張りや絆を胸に、今、入試という団体戦に取り組んでいます。
 1,2年生にとって受験は、来年、再来年のことですが、1,2年生は3年生の学習に対する取組姿勢や思いを大切にし、学力の向上、自分の未来づくり、友達、地域の方と絆づくりを進めくれると期待しています。

画像1
画像2
画像3

2/17(月) 学びを訪ねて 社会 3年6組

 今日の社会、「円高と円安の基本的な考え方と影響を理解できる」ことを授業の目標としました。
 円高、円安と言われても、なかなか理解が難しい内容です。今日の授業では導入にICTを活用しました。その後、円高と円安について、海外旅行等の具体的な例を中心に理解を深めました。
 今日の授業では、工夫された教材や小グループの活動を通して、授業の目標達成を目指しました。
 社会科では広い視野に立って考えをまとめる必要があります。中学校生活も1ヶ月を切りました。最高学年として、より高い学びを目指して欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

2/13(木) 学びを訪ねて 理科 3年3組

 今日の理科は観察、土の中の小さな生物を見つけることを目標としました。畑の土を用意して、ツルグレン装置を使って小さな生物を取り出しました。
 小さな生物の観察には双眼実体顕微鏡を使います。空気の泡を生物のだと勘違いする人やピントが合わない等、久しぶりに使う双眼実体顕微鏡には苦労している生徒が目立ちました。
 最後には、すべてのグループが協力して、肉眼では見ることができない、土の中の小さな生物を発見しました。
 理科は実験や観察が大切です。今日の授業でも、実際に観察を行うことで、多くの内容が自然に定着していました。さらに、双眼実体顕微鏡について復習することもできました。

画像1
画像2
画像3

2/12日(水)あいさつ標語が幟旗となり、あいさつ通りにお目見え!

 2月12日(水)午前、あいさつ通り実行委員会で「あいさつ標語」に選ばれた作品が、幟旗となって披露されました。
 幟旗は、早速、地域や保護者の方々の手によって尾長小学校と二葉中学校の間の道路(通称:あいさつ通り)に設置されました。二葉中学校の生徒が応募した作品から「幟旗」となった4作品を紹介します。
 ○ あいさつで みんなの心が あたたまる
 ○ おはようで 貯めるぞ今日の エネルギー
 ○ あいさつが つむぐ地域の 良き絆
 ○ おはようと ひと声かければ ともだちさ
 新しいあいさつの「幟旗」の下、この町が、あいさつと笑顔であふれる素敵な町になりますよう願っています。
 生徒の皆さん、「超一流のあいさつ」を二葉中学校から地域に発信していきましょうね。

画像1
画像2
画像3

学びを訪ねて 2/10(月) 学びを訪ねて 国語 青葉学級1組

 今日の国語、全員が集中しています。
 授業の目標は「対義語を探す」です。
 実際に問題を解いてみると、わからないことが出てきます。わからないことは2人の先生に具体的に伝え、先生からヒントをもらったり、わかりやすい説明を受けていました。
 今日の授業では工夫された教材の導入が効果的で、生徒一人ひとりの頑張りが伝わる授業となりました。今日の授業でも、二人の先生が個々の理解度に応じた丁寧な支援を行い、学びの質を一層高めていました。
画像1
画像2
画像3

2/10(月)全校朝会を行いました

 2月10日(月)、今年度最後となる全校朝会を行いました。
 全校朝会は、生徒たちがこの冬に頑張った部活動での表彰や、応募した作文、あいさつ標語募集の入選作品への表彰、さらにはグッドチャレンジ賞の表彰など、各方面から多くの表彰状が学校に届いており、その披露にほとんどの時間を費やしました。
 表彰には時間こそかかりましたが、生徒たちの成長に、とても誇りに思える時間でした。
 3年生の卒業が近づくにつれて、このように、全学年が集う時間も少なくなってきますが、最後まで互いに思いやれる集団であってほしいと思います。
 3年生は、私学の一般受験や選抜llの受検などに向けて、また1,2年生は、新たな年度迎えるにあたっての総まとめに向けて、前を向いて、最後まで諦めずに取り組んでほしいものです。
 皆さんのことを応援しています。頑張ろう二葉中!!
 
画像1
画像2
画像3

2/7(金) 放課後自習室「ひだまり」

 毎週金曜日は放課後自習室「ひだまり」があります。会場は多目的教室6から、コンピュータ室に変更し、ICT教材「みんなの学習クラブ」を利用した学習もできるようになりました。
 参加した生徒は、学習支援サポーターの支援を受けたりしながら、『みんなの学習クラブ』のプリント、家庭から準備した教材等に取り組んでいました。
 「ひだまり」では、ICT教材「みんなの学習クラブ」のプリントの他、生徒が学習したいものを準備し、分からないところは学習支援サポーターに質問ができます。授業の復習がしたい人、質問がしたい人、テスト勉強がしたい人等、誰でも参加できます。積極的に活用しましょう。
 また、2月12日(水)からは1,2年生を対象にした放課後学習会の始まります。第4回テストに向けて、友達同士誘い合って参加してください。
画像1
画像2
画像3

学びを訪ねて 2/6(木) 学びを訪ねて 英語 2年3組

 今日の英語は最上級の2回目、基本文の確認等、文法中心です。難しい内容です。
 2年生もこの時期になると授業内容も難しくなり、1日に習う内容も増えてきます。難しいから、周りにいる仲間と良質なコミュニケーションをとりながら学ぶことが必要になってきます。そして、学びの質をより高めるためには授業に集中することも必要です。
 もうすぐ3年です。生徒全員が授業に集中し、積極的に表現活動ができるようになることを期待しています。


画像1
画像2
画像3

2/5(水) 学びを訪ねて 音楽 1年4組

 今日の音楽は久しぶりのアルトリコーダーの演奏です。そして、新しい曲に挑戦しました。
 最初は楽典、その後はグループになり、教科書に演奏に必要なことを書き込み、演奏に取り組みました。実際に吹いてみると指運びが難しく、多くの人が苦労していました。
 繰り返し練習をするうちに、生徒の表情が明るくなり、一気に吹けるようになったグループもありました。最後は代表のグループが演奏を発表しました。
 アルトリコーダーを毎時間取り組むことにより、技術も確実に向上します。諦めずに挑戦してください。1年の音楽は授業が年間45時間と限られているため、毎時間工夫して、多くの内容を取り入れています。
 今日の授業でも、意欲的に取り組む生徒の姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396