最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:29
総数:169399
めざす子ども像「かんがえて ベストをつくし みんなで なかよく みつける子」

野外活動 17

画像1
画像2
きな粉の完成です!砂糖と塩を混ぜて、味見・・・。
「おいしい。」「もちが欲しい〜。」
いろいろつぶやきながら楽しく活動できました。

生き物なかよし大作戦〜根の谷川〜

画像1
画像2
 ペアの一年生と一緒に根の谷川の河川敷に虫取りをしに行きました。
2年生は,この日のために虫たちのことをたくさん調べてきました。
とても暑い中でしたが, 夢中になって虫を探していました。
 様々な虫を捕まえて, 大喜びでした。

むしとりに行きました!!

 9月17日(火)に、生活科の学習で根の谷川へ虫をとりに行きました。2年生のお兄さんお姉さんと一緒に、草むらをかき分けながら一生懸命虫を探しました。大きなバッタやとんぼ、コオロギなどたくさんの虫を見つけました。またみんなで虫とりに行けるといいですね。
画像1
画像2

野外活動 19

画像1
全ての活動が終わりました。
少し時間ができたので、記憶の新しいうちに三日間の振り返りをしています。
黙々と作業できていて素晴らしいです。

野外活動 16

画像1
きなこ作りをしています。
力いっぱい大豆をすっています。
だんだんきな粉らしくなってきました。

野外活動 15

画像1
三日目の朝食です。
昨夜は二日間の疲れが出たのか、ぐっすり寝ていました。
残された活動は羊毛ボール&きな粉作りです。
最後までしっかり頑張ります!

野外活動 14

画像1
画像2
キャンプファイヤー 第3部。校長先生から4人の代表に、希望の火、平和の火、協力の火、友情の火が渡されました。学校に戻っても、4つの火が燃え続けますように。

野外活動 13

画像1
画像2
キャンプファイヤーです。大きく燃える火を囲んで、楽しいゲームをしました。応援の先生たちも一緒に楽しみました。

野外活動 12

画像1
夕食です。
初めての食堂での食事、美味しそうに食べています。

野外活動 11

画像1
 午後の最初の活動、オリエンテーリング、スタートです!
 班のみんなで協力して施設内にあるポストを探します。

PTA 小学校体験会

画像1
画像2
 PTA主催の小学校体験会が開催されました。まず、学校内のいろいろな施設や教室を教頭が案内しました。子どもたちからは、「参観日みたい。」ち声があがっていました。
その後,家庭科室で給食を試食してもらいました。今日の献立は牛丼と酢の物。食缶は空っぽになりました。
 子どもたちの日常の様子を知ってもらう良い機会になりました。

野外活動 10

画像1
あっという間に2時間が経ち、竹けん玉作りが終了しました。
完成間近で終わってしまった子もいますが、明日持ち帰ります。
お楽しみに。

野外活動 9

画像1
画像2
工作館で竹けん玉つくりをしています。

野外活動 8

画像1
二日目の活動開始です!
一日過ごして疲れている…なんてことはなくとっても元気です。
朝食はホットドッグとバナナです。
しっかり食べて、これから始まる活動に備えています。

野外活動 7

画像1
画像2
野外炊飯でカレーを作っています。
協力して野菜を切ったり食器を洗ったりと大忙しです。
「お母さんはいつも大変だなぁ。」
としみじみ言っている子がいました。
普段のご飯作りの大変さが分かったようです。

野外活動 6

画像1
テントに入りました。
毛布の使い方、布団の敷き方を確認しました。 

すこやかタイム

画像1
5年以外の学年は昼休憩にすこやかタイムを行いました。子どもたちが長縄跳びをする間は、日が陰っていてよかったです。

野外活動 5

画像1
ディスクゴルフをしています。
思った通りに飛ばないディスクに苦戦しながらも楽しそうに活動しています。

野外活動 4

画像1
自然散策が終わり、中央広場にて昼食をとりました。
まだまだ元気です!

野外活動 3

画像1
自然散策をしました。
テントやトイレの場所を確認したり、自然を楽しんだりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101