最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:186
総数:595479
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

ひまわり学級の様子

画像1 画像1
ひまわり1組の様子です。6年生は、卒業文集づくりに取り組んでいます。小学校での思い出がたくさん書けるといいですね。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科では、長さについて学習しています。竹ものさしの使って、長さを測定することを学びました。長さの単位に慣れ、正しく測ることができるといいですね。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼にかけて気温が上がり、子どもたちは、元気に外遊びをしています。ドッジボールやおにごっこなどをして、友達と楽しく遊んでいます。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写の様子です。今日は、「手話」を清書しました。姿勢や筆の持ち方、字形に気をつけながら書くことができました。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図画工作科の様子です。今日は、紙版画を印刷しました。楽しい動きのある作品ができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写の様子です。「水」を清書しました。はねやはらい、字形に気を付けて書くことができました。

学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、クラスの旗のデザインを考えています。図案やキャッチフレーズを班ごとに話し合いました。協力して取り組んでいます。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図画工作科では、小刀を使って、自分のペンを作りました。手作りのペンで墨絵を書きました。特徴をよくとらえて描くことができました。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図画工作科では、紙版画をしています。今日は、友達と協力して、版を印刷しました。色鮮やかで、すてきな作品ができました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日です。今朝は、気温も少し高くなっています。1月も、残り少なくなってきました。見守り活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が20Mシャトルランに挑戦しています。春の記録より20回以上記録が伸びた児童もいました。

行事食「全国学校給食週間」

 今日の献立は「おむすび、さけの塩焼き、みそすいとん、牛乳」です。全国学校給食週間にちなんで、明治22年に初めて給食のメニューとして登場したおむすびと焼き魚、そして、戦争で食料が不足していた時によく食べられていたすいとんを給食にだしました。
 給食では栄養価のことを考えて、みそすいとんも具だくさんの食べごたえがあるものにしているので、当時のみそすいとんを想像しにくいかもしれませんが、給食の歴史を知ることで、いろいろな食材を毎日食べられる給食のありがたさや、食べ物の大切さを考えるきっかけにしてほしいと思います。
 
 また、今日は自分でおむすびを作る日でした。インフルエンザの流行する時期なので、いつもより手洗いは念入りに行い、おむすびを作っていました。食べやすいひとくちサイズのおむすびを作った人、具をたっぷり使った豪華な特大おにぎりを作った人、巻きずしの形にした人など、1人1人オリジナルのおむすびを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水は冷たいですが、廊下をしっかり絞った雑巾で雑巾がけしています。高学年にほうきの使い方を教わっている学年もあります。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図画工作科では、ものが転がる仕組みから、楽しく遊ぶものをつくっています。イメージを広げ、動きを試しながら装飾を考えることができました。

昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしい給食を食べた後は、しっかり外で遊びます。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳では、明治時代の藩の話を読み、伝統と文化について学習しました。現在、受け継がれている貴重な歴史や文化があることが分かりました。

ひまわり1組

画像1 画像1
ひまわり1組の子どもたちは、国語科や算数科のいろいろな問題に挑戦しています。できたら先生に答え合わせをしてもらい、意欲的に取り組んでいます。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写の様子です。今日は、「水」の清書をしました。前回よりも上手に書けた児童がたくさんいました。意欲的に取り組んでいます。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩の様子です。雨が上がり、子どもたちは元気に外遊びをしています。友達と楽しくドッジボールをしています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写(毛筆)の学習の様子です。今日は、『手話』の清書をしました。文字の形、反り、折れに気をつけて書きました。集中して取り組むことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 委員会(5・6年 反省)
2/21 ブザー点検 下校指導
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 めざましタイム(体育朝会)
2/26 六年生を送る会(3・4校時)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401