最新更新日:2024/06/26
本日:count up39
昨日:187
総数:594992
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

委員会 活動の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員長や副委員長、書記さんを中心に、5・6年生の児童が責任を持って取り組むことができました。残りの1か月も活躍を期待しています。

委員会 活動の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の委員会が行われました。5年生、6年生が、過ごしやすい学校になるように熱心に取り組みました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、体育科でタグラグビーをしています。人の動きを見て、パスをしたり、タグを取ったりしています。友達と協力して取り組んでいます。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数科では、ひき算の学習をしています。繰り下がりのある計算に挑戦しています。いろいろな問題に意欲的に取り組んでいます。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日中は暖かくなり、子どもたちは運動場で元気よく遊んでいます。気温も上がり、春らしくなってきました。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽科の学習では、合奏をしています。友達と一緒に協力して、楽器の演奏をしています。

ひまわり学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり2組と3組の様子です。国語科や算数科の学習をしています。どの子も落ち着いて、自分の課題に取り組んでいます。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の書写の様子です。「はるの山」を書きました。姿勢や筆の持ち方に気をつけて、字形を整えて書くことができるようになってきました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組の習字の様子です。「大切な友」を書きました。1年間の学習のまとめをしました。集中して取り組むことができました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日です。少しずつ寒さが和らいでいます。今日は、5・6年生の委員会があります。今年度最後になります。1年間の振り返りをして、これからに生かしてほしいと思います。

安小オリジナル給食【6年2組】(2)

 「水金地火木ドッテンラーメンと「サッパリ!広島ナムル」は、どちらも大好評で、残食もとても少なかったです。「かきが苦手だけど、今日のラーメンに入っていたものは食べられたよ。」「このメニュー好き。」と子供たちも喜んでいました。
 宇宙をイメージしたメニューだったので、ラーメンには星形にくりぬいた人参をいれましたが、星型にんじんを発見した人は嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安小オリジナル給食【6年2組】(1)

 今日の献立は「減量ごはん、水金地火木ドッテンラーメン、サッパリ!広島ナムル、牛乳」です。今日は6年2組の児童が、言語・数理運用科、家庭科の学習で考えた献立を、安小学校の給食に登場させました。
 給食時間には、6年2組の児童が作った給食PR動画をテレビ放送し、献立に込めた想いを全校児童に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽科の様子です。鍵盤ハーモニカをパートごとに演奏しました。聴き合いながら、楽しく音遊びをすることができました。

ひまわり学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり1組と3組の学習の様子です。4年生は、国語科の音読をしています。6年生は、図画工作科の作品作りに取り組んでいます。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽科の様子です。グループごとに合奏しています。「ミッキーマウスマーチ」をリズムにのって楽しく演奏することができました。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組の調理実習の様子です。実習や会食の計画を立て、協力して取り組むことができました。

図画工作科の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の木版画の作品です。彫る部分を考え、彫刻刀の特性を生かし、工夫して表しています。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図画工作科の様子です。オルゴールの仕上げをしています。色付けをし、ニスを塗りました。完成した児童もいました。オルゴールが優しい音色を響かせていました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、磁石の学習をしています。N極とS極の性質や磁石につく物とつかない物を比較しながら調べています。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、お世話になった6年生にプレゼントを作っています。心を込めて作りました。喜んでくれるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 委員会(5・6年 反省)
2/21 ブザー点検 下校指導
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 めざましタイム(体育朝会)
2/26 六年生を送る会(3・4校時)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401