![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:42 総数:67184 |
お尻相撲
雨の日は室内で体を動かす遊びを楽しみます。
![]() ![]() ![]() ひまわりのお引越し
大切に見守っているひまわり。だいぶ育ってきて窮屈そうなのでお引越しをしました。
「3つ一緒が寂しくないよ」と心配する声も。残した苗には「大きくなってね」と声をかけ、引っ越した苗には「元気でね」と・・・。それぞれの苗に違う言葉をかける子供たちでした。 ![]() ![]() ボディーペイント おもしろかったね
写真上 下 全身でペイント遊びを楽しみました。開放感もいっぱい!
写真下 遊んだ後のシャワーは「きもちいい!」 ![]() ![]() ![]() 被爆体験を聞きました
被爆体験証言者の宇佐美節子先生に被爆体験の話をわかりやすく聞かせていただきました。喧嘩をしたら仲直りをすることや、怖い戦争はいやですと言える気持ちをもつことの大切さを教えていただきました。全てを理解するには難しい年齢ですが、1つでも心に残る言葉があるでしょう。毎年繰り返し聞かせていただきながら、平和を願う大人になることを願います。食後の絵本タイムや、絵本貸し出しで平和に関する絵本を手にする子供たちがいました。感じるものがあったようです。
![]() ![]() ぴょんぴょんデー(3歳児の広場)
天候のよくない中、ぴょんぴょんデーに来てくださいました。在園児のごっこ遊びに、お客として参加し楽しまれました。最後に、スライムの気持ちよさを満喫。次回も待っています。尚、天候等で開催が心配な場合は、このホームページに掲載しますのでご確認ください。
写真上 ばら組のおすしやさんへようこそ 写真中 きく組の虫とりへようこそ 写真下 最後はスライムの心地よさを味わいました ![]() ![]() ![]() 自分でスライム作ってみたい その3
スライムの混色もチャレンジ。お友達に交渉して分けてもらいながら、新色作りも楽しみます。
写真上 「青ちょうだい!」「いいよ」 写真中 赤と青で紫、赤と黄色でオレンジ、色々混ぜたらコーラ色! 写真下 スライムで絵もかけちゃいます ![]() ![]() ![]() 自分でスライム作ってみたい!その2
発見名人の子供たち。
写真上 中 「カップに入れてシャカシャカすると丸くなるんよ」「ほら」 写真下 「ボールの中で転がしても丸くなるよ」 ![]() ![]() ![]() 自分でスライム作ってみたい!その1
楽しんでいるスライム遊びですが、材料を混ぜるところからやってみたいと子ども達から要求が。いよいよ今日その日がやって来ました。
写真上 まず、水と洗濯のりを混ぜたものをボールに投入!手で混ぜてもさらさらしています。そこへ好きな色を1色加えます。 写真中 下 次にホウ砂水を投入!すばやく混ぜはじめたら途端に「わーっ」「スライムじゃ!」と。手ごたえが面白かったようです。大歓声があがりました ![]() ![]() ![]() ひまわりの開花を心待ちにし、ぬたくり遊びでひまわりを
自分達で植えたひまわりの成長を毎日見守っているきく組です。開花を心待ちにして、絵の具のぬたくり遊びで一足先にひまわりを咲かせました。ぬるぬる、べたべた、感触もたっぷり味わいました
![]() ![]() ![]() 大町小学校のプールをお借りしました
大町小学校のプールを毎年お借りしています。園のプールより広くて少し深いのですが子供たちは大はしゃぎ。
写真上 開放感いっぱい。夢中で水を掛け合います。楽しい思いが膨らみ、水しぶきが少しくらい顔にかかってもへっちゃらです。 写真中 宝探しや浮くボール集め・・・。歓声が響きます。 写真下 子供たちの大好きな人間洗濯機。しっかり走りこんだ後、流れに体を任せてみると、流れるプールさながらのおもしろさがあります。 ![]() ![]() ![]() 「かぼちゃおいしいわ〜」
昨日前場先生からいただき、切り口を切ってみてびっくりしたかぼちゃを、みんなでいただきました。「かぼちゃおいしいわ〜」「おかわり〜」と歓声があがっていました。
![]() ![]() ![]() 絵本の読み聞かせより、野菜のおなかをみてみよう その3
「なす切ったらバナナみたい」「きゅうり切ったらツルツルしとる」「オクラの種が白い!」「オクラ切ったらお花みたい」「オクラねばねばしとる」「かぼちゃ切ったらメロンみたい」・・・・。沢山のつぶやきが聞かれました。おうちでお母さんがお料理される時も、また見てみたいね。
![]() ![]() ![]() 絵本の読み聞かせより 野菜のおなかをみよう その2
大きなかぼちゃ、なす、ぴーまん、おくら きゅうりを順番に切って中を見ました。
![]() ![]() ![]() 地域、前場先生の絵本読み聞かせ その1
毎月1回、地域の前場先生が季節の花を携え、季節にぴったりの絵本を持参し、読み聞かせてくださいます。今月は夏野菜も。『やさいのおなか』の本を読んでもらった後「本当の野菜のおなかを見たーい」という子供たちの声にさあ、見てみましょう!
![]() ![]() 子供たちはねこじゃらし(エノコログサ)が大好きです
子供たちは、ねこじゃらし(エノコロクサ)が大好きです。親子で登園する道々、見つけては、みんなに見せてくれます。
写真上 幼稚園にもあえて残してある雑草畑。子供たちの宝物が沢山。 写真中 ねこじゃらし(エノコロクサ)は、おいしいケーキに。 写真下 「そういえば、最近ゆきちゃん(昨年なくなったうさぎのお墓)の所に行ってないね。ねこじゃらしを持っていこう」 ![]() ![]() ![]() 七夕夏祭り
7日(日)の七夕を前に5日(金)七夕夏祭り参観日を行いました。夏の遊びや、1学期に遊んだ遊びのアレンジを親子で楽しみました。
写真上 地域の高木様に毎年笹をいただいております。今年も子供たちのために持ってきてくださいました。笹飾りや親子の短冊を一つ一つ大切に結び七夕に願いを込めました。 写真中 1学期ももうすぐ終わります。沢山遊びを楽しんだ中の、おすしお店やさんごっこと虫取りを親子で楽しめるゲーム風にアレンジ。バーチャル虫取りをし、親子で協力して取れた数の暫定1位を決めました。 写真下 大好きだったおすしやさんごっこ。今日はすし流しで、取れた数を親子で競い盛り上がりました。 どの遊びも家族で夢中になる姿が笑顔を誘い、楽しいひと時を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() とうもろこしのもぎとり体験
サツマイモの畑でお世話になっている地域の高木様が、毎年子ども達にトウモロコシのもぎ取り体験をさせてくださいます。トトロの森のようなトウモロコシ畑を通り、バギッ、ザグッともぎ取ると、ずっしり重いトウモロコシを手にして大喜びの子ども達でした。
![]() ![]() うさぎランド(幼児の広場) 次の園庭開放は7月11日です
幼児の広場、うさぎランドで夏の遊びを楽しみました。金魚すくいや水鉄砲、大きなシャボン玉・・・。楽しんで帰られました。是非遊びに来て見てください。
![]() 地震の時の避難訓練
地震の時の避難の仕方や注意事項等をパワーポイントで学んだあと、実際に避難してみました。室内に机があればその下に頭を守って隠れます。机がない場合は頭を守りダンゴ虫のポーズで保育室中央に。頭を守る姿勢がなかなか難しかったようです。
![]() ![]() 星空を描こう
プラネタリウムから帰り、紺色の紙の上に絵の具を散らし、星空を作りました。乾いたらオリジナルの星座描きを楽しみました。
![]() ![]() |
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1 TEL:082-877-8026 |