![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:40 総数:167337 |
小学6年生のみなさん ようこそ砂谷中へ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の授業を参観に行っている6年生の様子を見てまわりました。普段、集団登校で下級生を引っ張っている6年生を見ると、とてもしっかりしているように見え、さすが最上級生と思っていましたが、中学生の教室で見ると、やはりかわいらしく見えました。中学生が立派に成長したということなのでしょうか? 3年生は、国語の授業で難しそうな論説文に向き合っていましたので、ずいぶん大人に見えました。2年生の教室では、2年生がグループで教え合っていた数学の問題を、6年生も一緒に考えていました。かなり真剣に取り組み、理解できていそうな感じでした。2年生、負けられませんね。1年生の教室では、1年生がペアで楽しそうに会話の練習をしている様子を、6年生も楽しそうに見ていました。 説明会の後は、保護者の方と一緒に、物品申込みや制服の採寸などを行いました。6年生のみなさん、みなさんが安心して楽しく有意義な学校生活を送れるよう、しっかり準備をしておきます。4月に会えることを楽しみに待っています。 多くの3年生は入試へ それでも生徒朝会![]() ![]() 2年生に遅刻者が多いのがいけません。朝会のある火曜日は、いつもより10分早めに行動する意識を持たねばなりません。また、学級委員会から先月の「チャイム着点検」の報告がありましたが、その中でも、2年生には自分たちを見つめ直してほしい残念な報告がありました。生徒会副会長から、「2年生は、あまりにもひどかったので、また改めて取り組んでもらいます。」と評価されていました。残念ですが、やりっぱなしで終わるのではなく、やり直すのはいいこと、必要なことです。2年生は、進級に向けて、気合いをいれないといけません。 素晴らしかった佐伯区「青少年の思い」発表大会![]() ![]() 本校代表の2年生 金田さんは、「幸せを感じる時」と題して、自身が考えた本当の幸せとは何かを、実に堂々と落ち着いて発表することができました。彼女の発表内容は、後日、『学校だより』の中で紹介しようと思います。 他校の生徒の皆さんの発表も、とても考えさせられたり、共感を覚えさせられたりする内容でした。本校の生徒会執行部4名も会場で聴いていましたが、こういった同世代の考えや思いを、ぜひ、多くの生徒たちに聴いてほしいと思いました。 |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |