最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:41484
令和2年3月31日(火)をもって、久地小学校は閉校となります。これまでご支援ご協力いただき心より感謝申し上げます。これが、最後のHP更新となります。ありがとうございました。

陶芸教室(講評)

ついに完成しました!

釜から出された作品を見て、イメージ通りの色が出ていた人もいれば、全く違ったものに仕上がった人もいましたが、どれもすてきな作品に仕上がっていました。

同じ土を使って、同じ釉薬を使っても、置く場所や温度などのいろいろな要素が複雑に絡み合っているので、再び全く同じ物を作るのは難しいということを知りました。

また、思いがけない変化が現れ、すばらしい作品になることもあるようです。

この茶碗を使って行う「お茶会」が楽しみです。

竹内様、これまで毎年のご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カウントダウン始めました

閉校式までの、登校する日の日数でカウントダウンを始めました。

残り30日と表示されると、ずいぶん近づいてきたと実感させられます。

一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1

最後の保小交流会(久地保育園⇔久地小)

久地保育園児とは、年間10回以上久地小学校に来て交流などを行ってきましたが、ついに今回で最後の交流会となりました。

来年は他の学校に入学となりますが、小学校の雰囲気や教科書・学習道具の様子、荷物の入ったランドセルの重さなどを実感できたのではないかと思います。

園児を招いた1・2年生は、自信満々で交流会の進行をすることができました。さすが小学生❣
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

本日は、広島北納税貯蓄組合連合会より竹原哲 様に来ていただき、「税」について学習しました。

税金はなぜ必要なのか、どんな税金があるのか、税金は何に使われているのか等々を分かりやすく話していただきました。

増税などでマイナスなイメージを持ちがちでしたが、今回の学習で「税」がより身近に感じられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の予感

例年になく気温が高い日が続き、今シーズンは積雪が全くありません。

でも、植物や虫たちは季節の変化を感じて春の準備をしています。

通学路から見られる梅の花もとてもきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/6 陶芸教室(講評)
委員会活動
2/10 閉校に伴う、備品の保管転換 2
2/12 SC来校(AM)

学校要覧

久地小だより

いじめ防止基本方針

警報等発表時の対応

学級通信(3・4年)

学級通信(5・6年)

保健だより

広島市立久地小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字久地4477-2
TEL:082-837-0019