![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:178 総数:661277 |
大休憩
冬休み明け、給食が始まりました。
冬休みが終わり、今日から給食が始まりました。今年最初の給食は「ごはん、じゃがいものそぼろ煮、がじつあえ、牛乳」です。
がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市などで正月に食べられている郷土料理です。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理で、今日は広島県でとれた新鮮なほうれんそうを使いました。 久しぶりの給食ですが、調理員の先生方も、味や食感にこだわって、1つ1つの作業を丁寧にしてくださいました。今年も安全・安心・おいしい給食を届けますので、よろしくお願い致します。
休み明け朝会
今年も、良い年にしてほしいと思います。 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
令和2年(2020年)は、「子(ね)」 ねずみ年です。「ねずみ」は、『寝ず身(ねずみ)』とされ、まじめにコツコツ働くのが特徴です。 東京オリンピックも開催されます。学習やスポーツなどいろいろなことに挑戦できるといいですね。 今年が皆様にとって良い1年になりますようにお祈りいたします。 本年も温かなご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください
令和元年(2019 年)がまもなく終わります。今年も自然災害があり、今なお復旧活動が続いております。被災された方々へ心よりお見舞を申し上げますと共に、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
保護者の皆様、地域の皆様には、いつも温かく見守り、支えていただきまして、ありがとうございました。 子どもたちは、実りある年にしようと、一生懸命に取り組んできました。学習に運動に、たくさんの成果を上げ、心身共にたくましく成長してきました。子どもたちが笑顔一杯、安心して学習に打ち込めるよう、これからも取り組んでまいります。 今後ともご支援をどうぞよろしくお願いいたします。 どうか皆様、よいお年をお迎えください。
下校の様子
冬休み前、最後の給食でした。
今日の献立は「麦ごはん、みそおでん、酢の物、牛乳」です。
寒い時期にぴったりのおでんですが、給食では、「おでん」と「みそおでん」の2種類あります。今日は赤みそを使った「みそおでん」でした。食べやすい大きさに1つ1つ切った具材を、調理員の先生がコトコト煮込み、しっかり味がしみ込んだおでんが出来上がりました。 次回の給食は1月7日です。冬休みも、栄養バランスのよい食事を心がけ、元気に過ごしてほしいと思います。
学級活動の様子
休憩時間の様子
国語科の学習
図書室前の掲示
吹奏楽団 広島県アンサンブルコンテスト 金賞受賞!
ひまわり学級の様子
体育科の学習
生活科の学習
学級活動の様子
国語科の学習
冬休み前の朝会
朝の様子
算数科の授業
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |
|||||||||