|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:147 総数:543532 | 
| 3年生 ローマ字の学習  集中して,ローマ字と取り組んでいました! 覚えるのが大変そうです。 4年生 外国語活動  もうすぐ1年間,かなり英語にも慣れてきたようです。 1月27日の給食
☆今日の献立☆ 麦ごはん 小いわしのから揚げ 温野菜 煮ごめ 牛乳 今日の献立は郷土食「広島県」の日です。芸北地方に伝わる郷土料理の煮ごめを取り入れています。煮ごめは「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになったのが名前の由来です。 小豆と一緒に,厚揚げ・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけを小さなサイコロ状に切りそろえて,大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です。 煮ごめの小豆に苦戦した児童が多かったみたいですが,よく食べていました。   5年生 パソコンルーム  調べ学習のため,パソコンを使っていました。 情報収集に,上手にインターネットが使えていました。 1年生の学習 少し児童の状態が心配されましたが、1年生は元気に学習できていました。 安心しました・・・ 綱引きの部  3種目の獲得した点で総合順位が決まります。 iPhoneから送信 リレーなわとび  iPhoneから送信 中区子ども会連合会冬季体育大会  男子チームは、惜しくも負けてしまいました。 中区子ども会連合会冬季体育大会  開会式も盛大に行われました。 図書室前の掲示 早いですね〜。もうすぐ2月です・・・ ちょっと,焦りが・・・ 1年生 お話作り  紹介をしてくれました。 「トマたろう」「なすびじいさん」・・・とっても楽しいネーミングでした。 1年生 学習の様子  それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の掲示  でも・・・今年は「雪」が降りそうにありませんね・・・ 保健室前  一言アドバイスもあります。皆さん,是非,見てくださいね! 3年生 理科  実験キッドを使って,協力して行っていました。 まだ下準備の段階ですが,これから実験が続いていくようです。 5年生 図工  かなり複雑な下絵でしたが,小さな所まで丁寧に彫っていました。 集中力がとても必要です・・・ 5年生 リコーダー  難しい曲でしたが,吹いて聞かせてくれました。 上達しています! お話会 お礼 だんだんとプロ並みに進化する演出に驚いています! 今後とも読み聞かせを中心とした読書啓発活動にご協力いただくようお願い申しあげます。 入念な準備・練習に心から感謝いたします。 お話会(図書ボランティア) 4  今年は「三枚のお札」というお話でした。 とっても楽しかったです。 お話会(図書ボランティア) 3  特に低学年児童は,舞台に釘付けでした。 | 
 
広島市立舟入小学校 住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 | |||||||||||||||