最新更新日:2024/06/06
本日:count up72
昨日:110
総数:178918
ようこそ 安東小学校ホームページへ

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳学習がスタートしました!小学校生活最後の水泳学習。25メートル以上を目指して泳ぐこと,平泳ぎをマスターすることなど一人一人がめあてを持ってがんばっています。指示をよく聞き,安全に気をつけて学べる6年生,水泳学習も1UPできるはずです。

なかよし遊び&安東祭

画像1 画像1
 上の写真は,昼休憩に1年生とのなかよし班で一緒に遊んだり,安東祭の作戦を立てたりしたことの振り返りをしているところです。下の写真は,安東祭でコイン落としゲームを楽しんでいるところです。仲良く遊ぶことやルールを守って楽しむことを1年生に伝えるためにいろいろと考え,がんばっている6年生。リーダーとしてたくましく成長中です!
画像2 画像2

保小連携推進授業

 5月30日(木)に安東保育園の園児を迎え,保小連携推進授業を行いました。

 保育園で行っている体操や音楽の授業で学習した「ひらいたひらいた」「なべなべ」「しろくまのジェンガ」「かもつ列車」をみんなで楽しく行いました。

 いつもはお世話をしてもらう一年生ですが,この日はお兄さんお姉さんとして保育園の人と関わることができました。これから一年間,いろいろな活動を一緒に行う予定です。
画像1 画像1

総合的な学習の時間で町探検

画像1 画像1
 3年生は、総合的な学習の時間、「安東の町と自然を見つめて」の単元の一環として、「鯛の迫コース」「相田コース」「南部山コース」「二ノ宮八幡神社コース」の4コースをまわっています。
 子どもたちは、安東のお店や公共施設、自然、交通など、自分が調べたいテーマを意識して町探検を行うことで、普段通い慣れた道でも新しい発見をするなど、新鮮な気持ちで取り組むことができています。

安東祭

 6月6日(木)、子どもたちの大好きな行事の一つである「安東祭」がありました。
 ペア学年でチームをつくり、ゲームコーナーを巡って得点したり、クイズに答えたりしました。どのチームも迷子を出すことなく、声かけ合い、励まし合っていました。
 運営委員会の児童のみなさん、今日まで準備や進行ありがとう。得点結果の発表・表彰までよろしくお願いしますね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニア

画像1 画像1
 修学旅行2日目は,キッザニアにおいて,一人一人が様々な仕事体験をしました。世の中には様々な仕事があること,どの仕事も大切にしていることがあり,一生懸命に心をこめて行っていることなどを感じていました。働いていただいたお金(キッゾ・・キッザニアで流通している通貨)をためて文房具などを買っている人もいました。
画像2 画像2

北淡震災記念館

画像1 画像1
 修学旅行初日最後の見学場所は,北淡震災記念館でした。阪神淡路大震災について学びました。当時の被害の様子がよくわかる家屋,地面がずれたまま残っている断層の様子を見学し,地震災害の恐ろしさや命の大切さなどについて考えさせられました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月28日,6年生は修学旅行に行きました。歴史ある姫路城を見学しました。ガイドさんから姫路城が作られた当時の話を聞き,石垣や天守閣を興味深く見ていました。また,見学後には,土産物店で家族や友達,自分へのお土産を買いました。渡す相手のことを想って真剣に選ぶ姿がほほえましかったです。

第2回安東っ子なかよし遊び

 6月4日(火)は昼休憩を拡大して行う「安東っ子なかよし遊び」の2回目がありました。
 今回は、明後日に行われる「安東祭」に向けての話し合いをしたあと、今日のめあてを決めて、なかよし遊びをしました。
 遊びが終わったら、めあてができたかどうか、リーダーを中心に、日陰で振り返りをしました。
 次は「安東祭」です。迷子にならず、なかよし遊びで培ったチームワークで、得点がたくさん取れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話朝会(学び名人について)

 6月4日(火)のお話朝会は、「学び名人」について、教務部の先生のお話を聞きました。
 本校では、「学び名人」と称して、「返事」「まなざし」「姿勢」「着ベル」「机・いす」の5つの項目をもとに、学ぶ態度や学びの構えについて指導しています。各教室に「学び名人」の掲示もしています。日々教師も児童も意識することで、「学び名人」が増えることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

三色野菜いため

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いためてみよう」のまとめの調理が、三色野菜いためです。
この学習では、野菜に炒める順番があることや炒めのに最適
な野菜の切り方などを、学習し体験しました。
 前回にのスクランブルエッグで慣れてきたのか、火加減を
調節して、食材を焦がさないように、しかし、火はきちんと
通し、食感も残すことを考えながら調理する児童が増えまし
た。

いためてつくろう朝食のおかず

画像1 画像1
 まず、朝食の役割や栄養バランスについて、学習しました。
NHKのホームページから自分の考えたメニューの栄養状態を
審査しました。
 5大栄養素を偏りなく、まんべんなく摂ることができているか
などを学習しました。また、それ以外にも朝食をつくる時は
「時短」を考える必要があることも学び、次の調理実習へと
学習を進めていきます。

スクランブルエッグ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のを自分でつくる!
 当たり前のことのようですが、初めて挑戦する児童が
半数以上でした。みんな慎重に、混ぜ始めるタイミング
を考えて、かき混ぜていました。

スクランブルエッグ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になって初めての調理実習です。朝食の定番のスクランブル
エッグを作ります。スクランブルエッグは食べたことがあっても、
実際に調理をしたことある児童は少なく、苦労しながらの調理実習に
なりました。
 卵を溶き入れてからは、素早くが基本です。素早くかき混ぜすぎて
固まらなかったり、かき混ぜすぎてこがしてしまったりと、慎重に
調理に取り組んでいました。

ゆでてみよう2

画像1 画像1
 次は、青菜をゆでることに挑戦しました。今回はほうれん草を
ゆでます。卵の時と違って、ゆでると色が変わったり、しんなり
したりと変化が分かりやすく、時計を使わなくても、ゆで上がり
が分かったようです。
 ここでは、包丁も使いました。材料の押さえ方に気をつけなが
ら、上手に切って、味付けをすることができました。

ゆでてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月、家庭科で「はじめてみようクッキング」の学習をしました。
 最初に、卵をゆでました。中身が見えないので、時間をはかりながら、ゆでました。
 水からゆでること5分でやっと沸騰。そこからさらに10〜12分ゆでて、ゆで上がりました。時計とにらめっこをしながら、上手にゆで卵を作ることができました。

プール掃除

 今年も水泳指導の時期がやってきました。
 今日は緑色に濁っていたプールの水を抜き、6年生が一生懸命、汚れをこすり落としてくれました。おかげで気持ちよく泳げそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんに行ったよ!

 5月28日に,2年生は町たんけんに行きました。グループで,弘億コース・相田コース・南部山コースに分かれて安東の町を探検しました。子どもたちは,地域にあるお店や,建物,花や木などの自然を見つけていました。これからの学習では,グループごとにまとめて発表をしていきます。
 当日にお助けマンをしていただいた保護者の方々,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練(火災)

 5月31日(金),給食室からの火災を想定した,避難訓練を行いました。
 今回は安佐南消防署上安出張所の方に講評や指導をしていただきました。
 避難時はあいにく雨が降り,体育館への避難となりましたが,児童は放送や教師の指示をよく聞き,集まることができました。
 教員は,いざという時にためらわずに消火活動にあたれるよう,水消火器を使って訓練をしました。
 大休憩には,雨もあがりました。児童は消防車のそばまで行って,車内を見ることができ,大喜びでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道教室で学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4ネンジャーは社会科や総合的な学習の時間で「水」のことを学んでいます。今回は,使った後の水がどうなるのかを,下水道局の方に来ていただいて教えてもらいました。私たちが使って汚れた水は,水資源再生センターに送られ,微生物の力を借りて汚れを分解し,川に流してもよいくらいのきれいな水にしているそうです。顕微鏡で元気に動き回る微生物を見ました。目では見えないくらいの小さな生き物たちの偉大な力を感じました。微生物の働きを邪魔しないようにするために,油をそのまま流さないなど,私たちが家庭で気を付けることも教えていただきました。
帰って家族にや周りの人たちに伝えていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

非常時の登下校について

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629