![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:102 総数:166150 |
頑張ってくれた3年生からの「いじめ撲滅宣言」![]() ![]() 歴代の生徒会執行部が、いじめゼロを目指して模造紙にまとめたものを掲げてくれていましたが、現3年生の旧生徒会執行部のみなさんが、昨夏の「いじめ問題子どもサミット」に参加して以降、自分たちで考え、取り組んできたことなどを整理し、自分たちのバージョンに作り替えてくれました。ここに書かれ、示されていることをみんなで実践し、お互いの協力、みんなの力で、いじめゼロの砂谷中学校を築き上げていきましょう。 旧生徒会執行部のみなさん、最後の最後まで母校のために尽力してくれて、本当にありがとう! 目の前のことを一つずつ 3年生 進路へ突き進む![]() ![]() ![]() ![]() 一昨日、今回の学年末(後期期末)テストを前に、全員で静かに集中して試験勉強をしている姿が印象的でした。教室内には、班ごとのテスト勉強累積時間がグラフにしてありました。「一人一人選択した道は異なるけど、みんなで人生初の進路開拓を一緒に乗り切りましょう。」という担任や副担任の先生方の思いが伝わっている雰囲気でした。 運命が決まるまで、あと2か月ほどになりましたが、自身の目標を達成するまで、一日一日を大切にしながら、目の前のことに一つずつしっかりと対応していきましょう。 寒い中ありがとうございました 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校では、行事か授業参観で、毎月のように保護者の皆様が学校へ来られる機会を設ける工夫をしています。来月は、1年生と2年生のみが対象となりますが、また授業参観を計画しておりますので、ぜひ参観にお越しください。 春はあけぼの・・・あなたの春夏秋冬は?![]() ![]() ご来校の際、ぜひ、ご覧いただきたい掲示物があります。以前、学校だより等でも紹介した「あいさつストリート」の標語もそうですが、2階に掲示板に、2年生が国語の時間に取り組んだ「私の枕草子」があります。2年生ひとりひとりが、自分が春夏秋冬を感じるものを表現しています。なかなか面白く、中には「乙なもの」もありますよ。ぜひ、ご一読、お楽しみください。 ネット上では、「春は花粉症、夏は熱中症、秋は風邪、冬はインフルエンザ」なんて投稿が話題になったりしたようです。2年生の作品の中にも、老若男女問わず共感できるものもあります。 緊張感を持って最後まで! 3年生面接指導![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさん、すべての先生方が君たちの希望を叶えてあげたいという思いでおられます。そういった周囲のすべての人々に感謝しながら、最後まで緊張感を持って頑張り、晴れやかに、そして立派に卒業の日を迎えてください。 3年 面接指導 1
1月15日(水)
3年生の面接指導を5,6校時行いました。待機している教室では自習をしたり、志望動機や理由を確認したりと集中した様子が感じ取れました。また、廊下で待機している様子もしっかり集中していました。さらに面接室に入ると緊張も最高に。あいさつにも緊張感が伝わってきました。今日の練習を生かして当日にはしっかりと自分の気持ちを伝えてほしいものです。頑張れ、3年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面接指導 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようやく「らしく」なりました 初雪景色![]() ![]() ![]() ![]() 少し寒いと、会う人会う人に「砂谷は雪が降ったんじゃないん?」と言われていましたが、今年は12月初旬のPTAあいさつ運動の朝、ほんの一瞬雪が舞いましたが、すぐに雨に変わりました。その後は、いっこうに雪が降る気配がありませんでしたが、今朝、今シーズン初めて、雪が舞う中を出勤しました。 この雪にウキウキしているわけではありませんが、異常気象が続いていたので、ようやく「らしい」気候になって、妙に安心しています。でも、朝夕の通勤時間帯、みなさん、くれぐれも安全運転でお願いします。 暖冬ですが寒い時期です! 体調に注意!![]() ![]() 今朝は、生徒朝会でも、保健体育委員会の今月の活動目標として「インフルエンザを予防して健康に過ごす」ということを伝える予定でした。家庭でも快食、快眠、手洗い、うがい等を徹底させ、予防に努めましょう。3年生の皆さん、来週は学年末テスト、2月になれば入試が続きます。くれぐれも体調を崩さないよう、気を付けてください。 頑張れ先輩! 頑張れ後輩!![]() ![]() 在校生の皆さん、こういった先輩方の活躍をエネルギーに、自分の進む道で、それぞれ頑張りましょう。 平成31年度広島グッドチャレンジ賞表彰式
令和2年1月8日(水)
JMSアステールプラザ 中ホールで「平成31年度 広島グッドチャレンジ賞」表彰式が行われました。広島グッドチャレンジ賞は「規範性や社会貢献の心をはぐくむボランティア活動等への生徒の積極的な参加を促し、活動への意欲を喚起するため、善いことを自ら進んで実践した生徒個人、グループ、生徒会を表彰する」というものです。広島市内の中学校、中等学校、高等学校、特別支援学校の237グループが表彰されました。本校からは生徒会、吹奏楽部、創作部が表彰され、本校代表として冨田君が糸山教育長より表彰状を受け取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全学年そろいました!![]() ![]() ![]() ![]() 年末年始の話題から、箱根駅伝で優勝した青山学院大学の4区を任された吉田祐也選手について話をしました。吉田選手は昨年まで、チーム内で11番目の選手として、箱根駅伝10区間へのエントリーが叶いませんでした。4年生として迎えた最後のチャンスで、ようやく念願のエントリーを勝ち取り、4区区間新記録の快走でチームの優勝に貢献しました。そんな吉田選手は、練習量の多い青山学院陸上競技部の中で最も走りこんできた男と言われ、原監督は、「走るのが好きだし、努力できる才能がある。」と評価されました。「努力できる才能」なんて、なかなかユニークで重みのある表現だなと思いました。 人によって努力が実を結ぶスピードに差はあるかもしれませんが、「努力は裏切らない」とも言います。地道にコツコツと努力を積み重ねることを大切にしていきたいものですね。 3年生 初登校 夢かなうや?!![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、残念ながら欠席者もいましたが、これから2か月間、あっという間に時間が経過していく中で、重大な局面に落ち着いて臨まなければなりません。落ち着くためには、しっかりとした準備をすることです。 冬休みの間、受験生としての自覚を持って、生活リズムを崩すことなく生活できたでしょうか。今日、緊張感を持って学校生活を再始動させることができたでしょうか。卒業まで、周囲の人々に感謝しながら、しっかりと歩みを進めてほしいと思います。 今日、3時間授業の後、小論文教室で10名の者が努力していました。教室には、初詣で3年生のみなさんのために購入されたのであろう「夢かなう矢」が掲げられていました。繰り返しますが、みなさんの力になってくれている人に感謝の気持ちを忘れてはいけませんよ。 よいお年を![]() ![]() この年末年始は、カレンダーの並びで明日より1月5日まで9連休となります。皆様、くれぐれも健康と安全にご留意ください。では、よいお年を。 ニューリーダー育成研修に1年生4名が参加![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中、中国新聞制作センターの工場見学をして新聞ができるまでの様子を知り、新聞社の方から「伝えるとは」どういうことかを学び、実際に参加者全員がオリジナル新聞づくりに取り組みました。テーマを「元気よく あいさつをするには」として他校の生徒と意見交流をして、自分たちのグループや自分自身の考えをまとめて、文章で「伝える」ことを経験しました。大変、貴重な体験になったと思います。これを自分自身の成長にも役立ててほしいし、ニューリーダー育成研修ですから、学級や砂谷中学校へも還元してくれることを期待したいと思います。 最後は、「ちゅーピーパーク」自慢のアスレチック施設「SOLAE]で、近年流行ってきているボルダリングなどを体験させてもらいました。楽しく充実した一日となりました。 3年生 運命の入試に立ち向かうために![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日は、公立選抜1や私立推薦で受験を予定している人が、出願書類の準備や小論文試験の練習のために登校し、真剣な面持ちで取り組んでいました。いつも以上に丁寧に字を書いているようにも感じました。 3学年の先生方はもちろんですが、すべての先生方が、3年生のみなさんの進路開拓のために力になってくださいます。日常的に支えとなり、応援してくださっている家族の方々と、お世話になっている先生方に、感謝の気持ちを抱きながら、最後の最後まで一日一日を大切にして頑張ってください。 新生徒会執行部 さっそく勉強! リーダー研修会![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員 新旧交代 新しく始まる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の旧執行部員たちが一人一人、一年間の取組を通して感じたことや気づいたことなどを語りました。3年生は、執行部の面々を中心として、全員が立派に成長した一年間であったと思います。 そして、新執行部に「認証書」が交付され、生徒会執行部員に正式に就任したばかりの6名を代表して、新会長の室田くんが、決意を述べました。新執行部発足に向けて、選挙運動の時から1年生も参加し、いい雰囲気でした。2年生と1年生が、これからも力を合わせ、今年の3年生に負けないような生徒会をつくっていってほしいと思います。 ところで、交代式の最後、例年にないサプライズがありました。先日、旧執行部が最後に実施した「あいさつ運動」によって教室に掲示した木に桜の花を咲かせる取組がありましたが、なんと、この木に旧執行部へ全校生徒が感謝のメッセージをしたためた花が加えられ、旧執行部にプレゼントされました。とても心温まる光景でした。 あいさつの花を咲かせましょう!![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに、現生徒会執行部のスローガンは、「凡事徹底」でした。彼らは、最後に、自分たちが呼びかけ目指してきた「凡事」の一つ「あいさつ」を「徹底」させたいと頑張ってくれています。 いいもの見っけ! リニューアルあいさつストリート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の校舎は、各階へ行き来する階段は一か所しかありませんから、その階段を利用して、あいさつを呼びかける標語を並べ、あいさつへの意識を高めるとは、うまいことを考えましたね。生徒も先生も、みんな一日に何度もこの階段を上り下りしますから、すごく印象に残ると思います。この階段が、正真正銘「あいさつストリート」となりました。砂谷中で生活する全員が、明るく元気にあいさつを交わせることを目指しましょう。 |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |