最新更新日:2025/08/07
本日:count up29
昨日:44
総数:648884
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、卒業制作のオルゴールを作成しています。三角刀や丸刀を使い分けて、丁寧に彫っています。小学校での記念に残るデザインを考えています。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空です。子どもたちは、寒さに負けず、元気に外遊びをしています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写の様子です。今日は、『手話』を書きました。文字の形、反り、折れに気をつけました。集中して取り組むことができました。

ひまわり学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり1組と3組の学習の様子です。子どもたちは、先生の話をよく聞いて、自分の課題に意欲的に取り組んでいます。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽科の様子です。リコーダーや鍵盤ハーモニカで合奏をしています。曲想を感じ取り、パートの役割や曲の構成を考えながら演奏することができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写の様子です。今日は、『水』を書きました。はね、はらい、字形に気をつけながら、集中して取り組むことができました。

昔遊びの会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
昔の遊びは、できた時の達成感が大きく、充実感を得ることができます。これをきっかけに昔遊びの楽しさを味わってほしいと思います。

昔遊びの会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やさしく、丁寧に教えていただきました。子どもたちは、練習するにつれて、コツをつかんできました。

昔遊びの会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あやとり」「お手玉」「こま」「けん玉」「おはじき」を教えていただきました。ご来校いただきました皆様、本当にありがとうございました。

昔遊びの会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が3,4時間目に昔遊びの会を行いました。13名の名人の方においでいただきました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日です。朝は晴れています。夕方にかけて雲が広がり、雨の降る所もあるようです。今日は、1年生の昔遊びの会があります。地域の方に、教えていただきます。楽しみですね。

オタフクカップ 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月に開かれるオタフクカップの4回目の練習です。自分のペースもわかってきたようです。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が縄跳びの練習をしています。「縄跳び練習カード」を励みに、しっかり練習してほしいものです。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語科では、食べ物や動物、楽器について言葉を集めて、『言葉遊び歌』を作ります。友達と交流して、良い所を見つけながら、工夫して作成しています。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳の様子です。外国の文化や習慣の違いを乗り越え、心を通わせていく話を読みました。世界の人々とつながることの良さを感じることができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写の様子です。今日は、『水』を書きました。はね、はらい、字形に気をつけて書きました。集中して取り組むことができました。

郷土食「広島県」、給食週間2日目

 今日の給食は広島県の郷土食をだしました。献立は「麦ごはん、小いわしのから揚げ、温野菜、煮ごめ、牛乳」です。
 煮ごめは、広島県の主に芸北地方で食べられている郷土料理です。肉類がはいっていないのが特徴の1つで、小豆・厚揚げ・こんにゃく・里芋・大根・にんじん・ごぼう・干ししいたけを使いました。全ての材料を、五目豆のように1つ1つ小さく切りそろえるのはとても大変で、手間のかかる料理ですが、見た目よく仕上がるように丁寧に調理しました。鉄分やたんぱく質の豊富な小豆に加え、食物せんいが豊富な根菜類もたっぷり使っているので、生活習慣病の予防にとてもよい料理です。小豆に苦手意識を感じている児童もいましたが、苦手な食べ物にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、毛筆で『手話』を書きました。「反り」や「文字の形」に気を付けて書きました。集中して取り組むことができました。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が割合の学習をしています。数直線を使ったり、図で表したりしながら理解を深めています。

ひまわり 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は算数、2年生は国語の学習をしています。鉛筆をしっかり持って、ていねいに字を書いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 ランニングタイム 委員会
1/31 新1年生入学説明会 3年ふれあい活動 ひまわり校外学習(広島市消防コンサート)
2/3 読み聞かせ(2年) 図書館司書来校 
2/4 全校朝会 PTAベルマークサポート活動 安西中学校入学説明会(14:45〜)(12:30〜デリバリー給食試食・13:45〜授業参観)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401