最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:29
総数:60046
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

明日は園庭開放とぴょんぴょんデーです

明日は園庭開放(9:30〜11:00)があります。自由に遊びに来てください。
10:00から11:00の間は3歳児対象のぴょんぴょんデーで楽しい活動を用意しています。お楽しみに。

運動遊びの「チャレンジ」に夢中 その2

気がついたら、またチャレンジに来ています。
画像1
画像2
画像3

運動遊びのチャレンジに夢中 その1

コツが少し掴めたら、もう1回!もう1回!と、朝から何度でもチャレンジするばら組の子ども達。そこにはいつも、応援してくれる仲間や先生、家族の姿があります。できるできないにこだわらず、「やりたい」「なかなかうまくいかないけどできるようになりたい」その気持ちの育ちとチャレンジする意欲を是非応援してください。
画像1
画像2
画像3

まんまるお月様これからどうなるの?

「仲秋の名月に満月を見たよ」と教えてくれた子ども達。「色が白からオレンジに変わったんよ」「低いところからだんだん上に行ったんよ」等話してくれました。「黄色も赤色も見たことあるよ」・・・と話題はつきません。月ブームの子どもたちは、つきに関係ない絵本に月が出てくると大喜びします。これからお月様はどんな風に変化していくのかな?楽しみです。
画像1

かっこよくなったでしょ

昨年の運動会の経験と、あこがれてきた卒園児の姿を胸に運動会に向け張り切るばら組です。家族と手作りしたぽんぽんが気持ちを更に後押ししてくれます。
画像1

参観日

運動会に必要なものを親子で作りました。親子の会話が沢山聞かれ、運動会がさらに楽しみになった子供たちです。
画像1
画像2

参観日

運動会で行う親子ダンスをしてみました。ふれあいたっぷりの遊びです。子供たちは大喜び。暑い中ありがとうございました。
画像1
画像2

一緒におべんとうを食べて楽しかったね

幼児の広場の可愛い皆さんと楽しくお弁当をいただきました。
また来てくださいね。
画像1

無事届きますように

思いを込めて絵のお手紙を描きました。
写真上  無事届くよう祈っています。
画像1
画像2
画像3

本物?

運動会の異年齢競技に使うために子供たちがおいしい物を作りました。ピザ担当きく組。おすし担当ばら組。ばら組は、アイデアがどんどん生まれ、オリジナルおすしの出来具合に大喜び。大好きなペアさんと競技をするのが楽しみになってきました。
画像1

言葉の豊かな感覚を培うために

「言葉の豊かな感覚を培う」を今年度の取り組みの1つにしています。教師の言葉を聞き、考え、表現であらわす・・・と言う言葉遊びの中で、楽しみながら集中して聞く力や、言葉の感覚を育んでいます。楽しいからもっとやりたい、その気持ちがどんどん力になっていきます。
画像1
画像2

今日のダンゴは・・・

泥団子に感心があるきく組さん。今日のダンゴはお月見用のお供え団子。新聞を丸めても団子ができることに喜びながらも苦心していました。完成に満足いっぱいでした。13日のお月見にお供えして、家族で楽しんでね。
画像1
画像2
画像3

秋みつけ

まだまだ暑い日が続きますが、秋みつけが楽しい季節になりました。
秋の七草の中でばら組の人気は「ききょう」。紫色と星のような形がお気に入りだそうです。
画像1

バルーンまたやりたいな

回を重ねるたびに笑顔が増えます。今日は音楽に合わせる心地よさを感じました。気持ちをあわせることを自然に学んでいきます。
画像1

敬老の日に寄せて

大好きな祖父母の皆様に思いを寄せました。
画像1

英語で遊ぼう

久しぶりでしたが、子供たちはすぐに耳になれ、遊びを楽しんでいました。
画像1

「みんなで一緒に」がたのしくなったきく組です

「山をつくろうよ」「いいねいいね」「飾りをつけよう」「いいねいいね」「ケーキみたい」「ほんとだ、おいしそう」「食べよう!」「いただきま〜す」。同じ気持ちが嬉しいきく組です。「お母さんに見せたいな」と言うことでハイポーズ。作った人も他の遊びを楽しんだ人も、みんなきく組の仲間。おいでおいで。
画像1
画像2

雲って好き!

「みてみて、あの雲鯨みたい」
「ほんとだ」
「雲っておもしろいよね」
「雲って好き!」
発見や感動を言葉で表し、共感を得ると喜びや安心感が生まれます。
もっと伝えたいという思いが豊かな言葉に繋がります。

これからの季節、幼稚園の行き帰りの中でも、お母さんと素敵な発見から会話が膨らみそうですね。
画像1

バルーン 楽しい!!

きく組さんにとっては初めてのバルーン。ばら組さんのリードで「たのしかったー」「またやりたい!」の声に。
画像1
画像2
画像3

ダンゴ作り

友達が夏休みの作品で素敵なダンゴを作りました。それをみて、「ダンゴが作りたい!」と。先生達は日々子供たちの思いを実現できる環境作りに励んでいます。これからどんなダンゴができるか楽しみです。

写真上 友達の夏休みの思い出。みんなで大切に触らせてもらい、「つるつるだね」      「こっちはざらざら」と感想を話していました。

写真中 「どこの土がいいかなあ」

写真下 夢中です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026