![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:198 総数:528458 |
【2年】Let's 大玉!!
今日は、初めてグラウンドで大玉の練習をしました。
前回は体育館で並び方とルールの確認をしたので、広いグラウンドと予想より大きな大玉に戸惑っていた子どもたちですが、始まったら楽しそうに大玉を転がしていました。 本番はもっとかっこよく大玉を転がせるように頑張ります! ![]() ![]() ![]() ![]() けが防止週間
今週はけが防止週間でした。
校内でのけががないように、「廊下や階段は右側を歩く。」ということに気を付けて過ごしました。 保健委員会の児童は、廊下や階段は右側を歩くように声を掛けたり、けが防止マップを作ったり、けがを防ぐために活動してくれていました。 けが防止週間は今日までですが、子どもたちにはこれからもけがに気を付けて生活してほしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】Let's かけっこ!
運動会まであと三週間弱!かけっこの練習を始めました。
1年生の時は直線コースでしたが、2年生からはセパレートコースになります。 並び方を覚えたり、コースに沿ってカーブを曲がりながら走ったり、暑い中でしたが一生懸命ゴールまで走りました。 合間にミストシャワーを浴び、涼む時間を取りながら練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火災避難訓練
今日は火災の避難訓練を行いました。
「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」に気を付けて集まりました。 5分もかからずに集まることができました! 暑い中での避難訓練でしたが、子どもたちは校長先生の話を顔を上げて聞いていました。 次の避難訓練も、「おはしも」に気を付けて、素早く集まりたいですね! ![]() ![]() 【2年】とろとろ えのぐで かく
今日の図工はとろとろの絵の具を使って指で絵を描く学習でした。
いつもクレパスや絵の具を使って絵を描いているので、最初は「えー!指!?」という反応でしたが、だんだん楽しくなってきて、ダイナミックな絵になっていきました。 「とろとろ絵の具、最初は気持ち悪かったけど、描くの楽しくなってきた。」という感想も。 来週は、指で描けない細かいところをクレパスで描く予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 騎馬戦![]() ![]() ![]() ![]() 想像していたよりも、ずっと上手に騎馬を組むことができたので、模擬戦も行うことができました。 本番がどんな試合になるか、とても楽しみです。 運動会 リレー練習スタート![]() ![]() これから放課後の練習が始まりますが、タイムを縮めることができるよう、頑張ってほしいなと思います。 ラジオ体操練習(体育朝会)
今日の体育朝会はラジオ体操の練習でした。
最初に、体育委員のお手本を見ながらポイントを確認しました。 その後、ラジオ体操を通してやりました。お手本とポイント確認のおかげで、かっこよく体操することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 敬老会
先日の敬老会の様子をお伝えします。
体育館に移動する前に,音楽室で声出しをしました。 そして,とうとう発表の時間。3年生の発表は,大成功でした。自信をもって大きな声で歌うことができていました。見てくださった方々からも,大きな拍手をいただきました。練習の成果が存分に発揮できて良かったです。 3年生の皆さん,お休みの日にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 運動会練習
今日は,団体競技の練習をしました。3年生は,台風の目です。
4人で協力して棒を運んで行きます。交代する前には,跳んだり屈んだりするので,棒が真っ直ぐになっていることがポイントです。勝つためのコツを意識しながら練習をすることができました。 暑い中での練習が続き,疲れが出ています。ゆっくりお風呂に入ったり,早めに布団に入ったりするなど,ご家庭でも児童の体調管理をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内安全マップ・保健委員会
保健委員会の5・6年の児童が「校内安全マップ」を作成しました。学校内で危険な箇所を自分たちで調べて,分かりやすくまとめています。保健室前は,1年生がよく通るので,何が書いてあるか見る機会が多いためです。
また,休憩中も廊下に並んで,歩いて右側通行をするように声掛けをする活動しています。1000名近い児童が安全に過ごせるように頑張ってくれていて,とても頼もしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生・PTAコーラス 敬老会参加
9月8日(日)に本校体育館で,敬老会が行われました。学校からは,3年生とPTAコーラスが参加しました。3年生のかわいらしい歌声に涙を浮かべる方もいらっしゃいました。子ども達の元気な歌声が,地域の方々の元気の素となっているのを感じ,とても嬉しく思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆組体操の練習☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 列を揃えることは大変ですが、美しい行進ができるように頑張りましょう。 3年生 社会科
3年生の社会科では,地域で働く人々について調べています。校外学習で,スーパーのフレスタさんに行かせていただきました。
見学のルールを確認して学校を出発しました。快適にお買い物をしてもらう工夫や集客数を上げるための方法などを教えて下さいました。普段は入ることのできない在庫置き場や調理場などの中まで見せていただき,お店の工夫も見つけられたようです。子どもたちも,集中して話を聞き,とても勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 敬老会
3年生は,敬老会に向けて練習をしています。今日は,合同練習をしました。
当日に立つ位置の確認をしたり,掛け声のタイミングを合わせたりしました。歌声もとても良くなり自信がついてきました。日頃の感謝の気持ちを伝えられると良いです。当日が楽しみです。 敬老会は9月8日(日),8:45頃の登校となります。お休みの日ですが,ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【クラブ活動】野球・ドッジボール・バスケットボール
今日は天気に恵まれ(暑すぎる?)晴天の中の活動でした。
野球クラブ 「2塁2塁!」「走れー!」など、同じチームの子に監督さながらの指示を出していました。 子どもたちは一生懸命走り、ボールを追いかけていました。 ドッチボールクラブ ボール2個でドッジボールをしました。子どもたちは2個のボールの動きを必死に目で追っていました。…避けるのが忙しそうでした。 バスケットボールクラブ 試合形式のゲームをしました。 ドリブルしたりシュートを打ったりするのが難しそうでしたが、一生懸命ボールを追いかけて、ドリブルでゴールに運んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【クラブ活動】音楽クラブ・百人一首クラブ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽クラブでは、合奏に向けて木琴や太鼓、ピアノなどのパートに分かれて練習しました。 百人一首クラブでは、ぼうずめくりをしてアイスブレイクをした後、ペアに分かれて百人一首をしました。 1年生 えのぐあそび
図工の時間に、絵の具道具を初めて使いました。
道具の名前を覚えたり、使い方を知ったりしました。5色の色を使い、ビー玉が描かれた画用紙に色を塗りました。水の量を調整し、濃い色や薄い色を上手に作っていました。 終わった後は、「たのしかった!」との声が!!!初めての絵の具の学習だったので、とても楽しかったようです。今日は、お家でパレットを洗うと思います。一緒に洗っていただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】運動会の練習が始まりました!
今週から運動会の練習が始まりました。
今日はついに外での練習です。自分の踊る場所を覚えて踊りの練習をしました。 体育館と違ってグラウンドは広いので、最初は移動場所に戸惑っている子どもたちでしたが、音楽に合わせて一生懸命踊っていました。 これから練習を頑張っていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |