最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:76
総数:91119
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます 

2学期が終わったよ

今日は2学期最後の日。
地域の皆様、保護者の皆様、関係者の皆様には2学期も大変お世話になり、ありがとうございました。
大きな行事が多かったのですが、どれもよく頑張った子供たち。大きな大きなまるです!
心も体も大きく成長しています!
お楽しみがいっぱいの冬休みですが、げんきっこの集いや終業式で大切な約束を確認し合いました。元気に過ごせるといいね。
友達大好き 幼稚園大好きな子供たち。3学期も子供たちの笑顔がキラキラ輝くよう、職員一同力を合わせて頑張っていきたいと思います。
行く年来る年、新しい年がやってきます。
1月7日、みんなで元気に会いたいですね。
どうぞ良いお年をお迎えください。

画像1

お楽しみがいっぱい

昨日はサンタさんが来てくれてとっても嬉しい子供たちでしたが、今週は他にもお楽しみがいっぱいでした。
比治山大学のお兄さんお姉さんたちが、手作り紙芝居を見せてくださったり、12月生まれのお友達が誕生会で「サンタさんとトナカイさん」の素敵なダンスを披露してくれたり・・・。楽しい時間はあっという間にすぎました。

2学期も残り1日となりました。

画像1
画像2
画像3

お楽しみ会

今日は子供たちが楽しみに待っていたお楽しみ会でした。
本当にサンタさんが子供たちのもとに来てくださいました。
サンタさんにいっぱい聞きたいことがありました。
その一つ、「サンタさんは煙突から入るけど、煙突がない家にはどうやって入るのですか」という質問には、「小さなサンタさんがいてね、少しの隙間があればそこから入ることができるんだよ」と答えてくださいました。子供たちの心配事が一つ解決しました。
一人一人にプレゼントを手渡ししてくださり、全員で記念撮影をしました。
これまで絵本の中で、いろいろなお話に親しみながらイメージを膨らませていた子供たちです。心が温かくなりました。
画像1
画像2

園外保育

天気もよく歩くのに気持ちが良い日、幼稚園を離れ、近隣の安田女子短期大学の子ども劇場を見に行きました。交通安全に気をつけて、上手に歩くことができました。
大学に着くと、大きな建物に「うわ〜。かっこいい」と驚いていました。
地域の中を、歩く機会をこれからも大切にしたいと思います。
画像1

びっくりニュース!!

園庭で遊んでいる時、桜の木にぶら下がっているお手紙を発見し、大騒ぎ!
あっという間にみんな集まりました。子供たちの情報収集力はすごいです。
お手紙を開けてみるとなんと!サンタさんからでした。
生活発表会での子供たちの頑張りを見ていてくれたようです。
「もしかして、幼稚園に来てくれるのかな?」と、夢がふくらんでいました。
画像1

落ち葉集め

休み明けの月曜日は、特に園庭の落ち葉がいっぱいです。登園後、子供たちもお掃除を手伝ってくれました。
子供用の小さいほうきを上手に使うことができました。
たらいの中に落ち葉を集め、「はっぱのプールにしよう」「いいね」と、せっせと集めていました。楽しい遊びにつながりそうです。
画像1

高取北中学校との交流

画像1
画像2
高取北中学校のお兄さんお姉さんが遊びに来てくださいました。
絵本の読み聞かせをしてくださったり、一緒に遊んでくださったりしました。
やさしいお兄さんお姉さんばかりだったので、すぐに仲良くなり、いっぱい遊んでいました。
4クラスが日を変えて来てくださるので、毎回楽しみな子供たちです。

生活発表会ごっこパート2

画像1
画像2
生活発表会の劇で使ったお面も被ってみました。
5歳児すみれ組の劇「スイミー」に出てくるお魚に変身!
まぐろやくらげ、いせえびやうなぎなど、興味のあるお面を被って生活発表会気分を味わっていました。お昼は、在園児さんと一緒にお弁当を食べました。
にこにこ笑顔がいっぱいのたんぽぽ広場でした。

生活発表会ごっこパート1

画像1
画像2
たんぽぽ広場に未就園児さんが遊びに来てくれました。
日曜日に生活発表会が終わり、今日は生活発表会ごっこをみんなで楽しみました。
4歳児もも組さんの歌と合奏の発表を見て、「楽しそうだな」「やってみたい」気持ちになり、いろいろな楽器に触れて遊びました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目26-18
TEL:082-878-8500