![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:63 総数:540796 |
TV朝会
今日の朝会は、給食のお話でした。
17日の給食メニュー「パセリーヌランチ」の作り方や給食週間のお話、給食の先生や給食委員さんの仕事の様子がビデオで放送されました。 野菜を育てる人、作る人、配膳のお世話をする人…たくさんの人々のおかげで、毎日おいしい給食を食べることができることを学びました。 ![]() ![]() ☆給食交流会☆![]() ![]() ![]() ![]() グループ毎に地域の方に入っていただき、年に一度の「パセリーヌランチ」を食べながら楽しくお話をしました。 色々なお話を伺うことができ、とても貴重な時間となりました。 スマイル交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昆虫狩り!
今日から3日間、体育館で集会委員による『昆虫狩り』というゲームが昼休憩に行われています。
昆虫狩りは、猛獣狩りの昆虫バージョンです。 集会委員さんの「カブトムシ!」「バイオリンムシ!」という声に合わせて人数をそろえ、素早く手をつないで座っていました。 子どもたちは大盛り上がりで歌ったり集まったりしていました。 集会委員さん、ありがとうございました。 あと2日間、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パセリーヌランチ
今日は年に一度のパセリーヌランチの日。子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。
今日のメニューは「むぎごはん、牛乳、祇園パセリのかきあげ、豚肉のパセリーヌ炒め、ぎおんっこじる(パセリ入り)、みかん寒天」でした。おかずには全て祇園パセリが使われています。 ちなみに、ぎおんっこじるは総合的な学習で3年生の男子が考案したものです。 給食時間にはパセリに関するクイズもありました。子どもたちは「かきあげおいしかった!」「お腹いっぱいでも食べられる!」と大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれだけ大きくなったかな?
7日から、この学年最後の身体計測が始まりました。
身体計測と合わせて、保健室の先生からの健康指導もあります。 インフルエンザや風邪の流行るシーズンです。 「うまくきたえて!(うがい・ますく・空気の入れ替え・規則正しい生活・体力・栄養・手洗い)」で、インフルエンザのシーズンを乗り切りましょう! 身体計測が終わり次第、健康の記録を持ち帰るので、1年間でどれだけ大きくなったのかくらべてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】つないで つるして
今日の図画工作科は、細長く切った紙をつないだりつるしたりして楽しむ「つないで つるして」でした。
まず、もくもくとたくさん細長い紙を切り、その後どんどんつないだりつるしたりしていきました。 最初は椅子と椅子の間をつないでいた子どもたちですが、だんだんダイナミックになっていき、つないだ紙にたくさんの紙をつるしたり、ミニロッカーと椅子の間に紙をたくさんつないでクモの巣のようにしたりしていました。 最後に、友達の作品を見たり、くぐったりして楽しみました。 グループの協力とアイデアが光る作品が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年初めての朝会
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日は、今年初めての朝会でした。 まず校長先生と「もらう幸せ、できる幸せ、あげる幸せ」の振り返りをしました。 その後、大きく成長するための「3つのカエル」のお話をされました。それは「かんガエル、きりカエル、ふりカエル」です。 成長するために必要な「考える、切り替える、振り返る」を行って、次の学年にむかってステップアップしていけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】久しぶりだね!
今日からまた学校が始まりました。
子どもたちは、久しぶりに会う友達と楽しそうにおしゃべりをしていました。 今日は、冬休みにどんなことをして過ごしたのか、いろんな友達と話をするために、「冬休みビンゴ」をしました。 いろんな友達と話をして、たくさんの子がビンゴになって、嬉しそうにしていました。 みんな楽しい冬休みを過ごしたみたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |