![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:322 総数:294246 |
1月17日(金)の給食![]() ![]() 麦ごはん さわらの礒辺揚げ おかかあえ ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。麦ごはんは,主にエネルギーのもとになる炭水化物を,さわらの磯辺揚げは,体の中で血や肉になるたんぱく質を多く含みます。また,おかかあえには今が旬の白菜が入っています。このように,和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスがとれやすくなります。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた水菜をひろしまっこ汁に使っています。 1月16日(木)の給食![]() ![]() パン りんごジャム 豚肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ 牛乳 豆腐…豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,田楽・白あえ・冷奴など百種類もの料理がのっていました。豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は,豆腐とハム・いり卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」です。 1月15日(水) 東区オリジナル給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東区ベジ丼 じばちゃんかきあげ レモンゼリー アシドミルク 今日の給食は「東区オリジナル給食」です。みなさんが住んでいる東区で採れた米や野菜と広島市内,広島県内の地場産物をたくさん取り入れた東区だけの特別メニューです。“みなさんが住んでいる町でも,おいしい米や野菜がつくられていることを知ってほしい”と生産者の方々が愛情を込めて育てられた新鮮な地場産物を届けてくださいました。「東区ベジ丼」の「ベジ」とは英語の「ベジタブル」のことで「野菜」という意味です。また,ごはんには5年生が収穫した米,東区ベジ丼にはひまわり学級が収穫した大根,かき揚げには2年生が収穫したさつまいもを使っています。 感謝して,味わって食べましょう。 とんど![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2グラウンドで「とんど」が行われました。 子ども会の子供たちが司会進行を行い,子供たちが作ったわらの「はかま」に,年男年女の子供たちが清水谷神社からいただいた火で点火しました。 新年を気持ちよくスタートする行事,これからも大切にしていきたいと思います。 温品のみなさんの「無病息災」を。 そして 温品っ子みんな元気ですてきな一年になりますように。 1月14日(火)の給食![]() ![]() ごはん じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ 牛乳 がじつあえ…がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは,ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。 書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)の給食![]() ![]() セルフツナサラダサンド ミネストローネ 牛乳 マカロニ…マカロニは,イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は,イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには,筒状のものや,くるくると巻いた形をしたもの・リボン・車輪・アルファベットなど,いろいろな形をした種類があります。今日の,ミネストローネには,貝がらの形をしたシェルと呼ばれるマカロニを使っています。 1月8日(水)の給食![]() ![]() ごはん 雑煮 えびのから揚げ 栗きんとん 牛乳 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「おせち料理」があり,その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日のえびのから揚げのえびは,「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物にたとえています。これらには,「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。 1月7日(火)の給食![]() ![]() 麦ごはん 麻婆豆腐 小松菜の中華サラダ 牛乳 中華ドレッシング…今日の,小松菜の中華サラダに使われている,中華サラダのドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げにすった白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。給食では,中華ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,和風ドレッシングも手作りしています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を使っています。 本年もよろしくお願いいたします
1月7日(火)
校内に子供たちの元気な声がもどってきました。 校内には,お花の先生の生け花やひまわり学級の掲示物,おやじ苦楽部の皆様からの鏡餅が飾られています。 「明けましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」みんなりっぱに新年の挨拶ができていました。 全校朝会では,校長先生のお話を聞いて,新年の目標を考え,各学級で話し合ったことと思います。 温品っ子が今年もますます伸びていきますように!教職員一同がんばってまいります。 保護者の皆様,地域の皆様,本年も温品小学校の教育活動に御理解御協力のほどよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8 TEL:082-289-0255 |