|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:178 総数:661308 | 
| 算数科の学習            昼休憩            ひまわり学級 学習の様子            総合的な学習の時間            国語科の学習        安スポーツ少年団 結果報告            体育科の授業            理科の授業            「ふれあい標語」優秀作品            あいさつ運動            野外活動 退所式            楽しかった思い出を聞かれて、「牛頭山登山」「キャンプファイヤー」など様々な意見が出ました。 野外活動 最後の食堂        おかわりかできると聞いて「やったー!」と大盛り上がり。三杯以上おかわりした人もいました。 毎日美味しい食事を作ってくださった方々に、みんな感謝の気持ちを伝えました。 野外活動 3日目 タングラム 3            最後は、「来た時よりも美しく」のめあての通りに、片付けをていねいにしました。 野外活動 3日目 タングラム 2            活動班で円になって「ここはどこに置くの?」「できたかも!みてみて!」などの楽しい声が聴こえてきました。 みんな集中してタングラムに取り組みました。 野外活動 3日目 タングラム 1            タングラムとは、パーツを全て使って指定された様々な形を作っていくゲームです。今回は7つのパーツがあります。 野外活動のめあての一つに「不便さを楽しむ」があります。そこで、はさみを使わずに丁寧に手でちぎりながらパーツを分けました。みんなとても上手でした。 野外活動 3日目 朝のつどい            食堂の準備も、手際よくみんなで協力してできるようになりました。 野外活動 宿泊棟の様子            まず自分の荷物を片付けて、しおりに1日の振り返りを書きます。その後はベットに集まってトランプやUNOをしたり、おしゃべりをしたりして楽しい時間を過ごしていました。 音楽科の学習            図画工作科の学習            食育の日(わ食の日)
 今日の献立は「ごはん、ホキの磯部揚げ、炒りうの花、ひろしまっこ汁、牛乳」です。 毎月19日は食育の日です。広島市の学校給食では、食育の日は「一汁二菜」とし、魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。ひろしまっこ汁は、広島市の学校給食で考えられたみそ汁です。だしは地場産物のちりめんいりこでとり、そのまま具として食べるのが特徴で、旬の食材を使っています。炒りうの花は、家庭ではあまり登場することが少ないメニューかと思いますが、子ども達もよく食べていました。             | 
 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 | |||||||||