![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:106 総数:520496 |
1月15日(水)学校朝会
学校朝会を体育館で行いました。インフルエンザの欠席者が現在一人もいないので、体育館に集まりました。最初の表彰では、女子卓球部の市新人大会団体2位の表彰と広島市グッドチャレンジ賞(生徒会ボランティア局・技術部・個人)の表彰がありました。
その後の校長先生の話では、冬休み明けに話した「あいさつ」と「時間を守る」事について、多くの生徒が意識して頑張ってくれていることを褒めていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)ステンドグラスリーダー会
放課後、卒業式に向けて作成していく「ステンドグラス」のリーダー会が行われました。最初の準備として、拡大した絵を台紙に貼り付け色をつけていく場所をマジックでわかりやすくする作業を行っていました。生徒同士でいろいろと考えながら進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)委員会その3
図書委員会では、学校司書の先生に参加していただき「味見読書」という読書に取り組んでいました。小グループで短い時間で本の回し読みをしていくスタイルで、たくさんの本にふれあうような時間を図書委員の生徒が体験していました。この経験が今後の図書紹介などに活かされるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)委員会その2
文化委員会では「朝読書週間」の取り組みについて、保健体育委員会では「健康第一運動」と「クラスマッチ」についての取り組みの説明が行われていました。生徒同士で協力して取り組み、良い効果が現れることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)委員会
生徒会執行部が代替わりをして最初の委員会が行われました。代議員会では「あいさつ強化週間」の取り組みについて、環境委員会では「着ベル週間」の取り組みについての説明を行っていました。学校生活がより良くなるように生徒発信の取り組みに期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水)グッドチャレンジ賞表彰式
アステールプラザで広島グッドチャレンジ賞表彰式が行われました。高取北中からは、技術部、生徒会室ボランティア局と個人でボランティア参加の最も多かった生徒が表彰されました。今日は、代表の生徒一名が参加しています。後日、学校で表彰状披露を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(月)授業開始の集会
冬休みが終わり今日からいよいよ学校が再開です。体育館での生徒集会では、校長先生から玄関に飾ってあるしめ飾りのお話から始まりました。新年を迎えて生徒の皆さんに頑張ってほしいこととして、「あいさつ」と「時間を守る」事について話がありました。
続いて、新執行部の生徒がこれからの一年間の活動に向けての決意表明を行ってくれました。「初心」を忘れることなく頑張っていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |