![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:198 総数:528489 |
大掃除
新しい学年になって4月からお世話になっている学校を、時間をかけてぴかぴかにする大掃除の日でした。
子どもたちは普段の掃除ではできないところを、一生懸命掃除していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 水泳
今年度,最後の水泳の学習がありました。
3年生で学習したクロールの腕の動かし方を確認し,記録会をしました。 子どもたちは学習したことを生かして,精一杯がんばって泳ぎました。 楽しく充実した水泳の学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和を願って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆家庭科☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて使う洗濯板に苦戦しながらも、少しずつ汚れが落ちていく様子に、夢中になって洗っていました。 最後は、自分でしわをのばして干しました。火曜日に取り込むのが楽しみですね。 5年生 水泳指導4![]() ![]() ![]() ![]() 最後にはハンデを付けてのクロール競争もしてくださいました。今日は、ありがとうございました。 【クラブ活動】卓球・バドミントン・イラスト塗り絵
今日は2回目のクラブ活動でした。
卓球クラブ 乱打をした後試合をしました。小さいラケットにボールを当てるのが大変そうでしたが、楽しそうに頑張っていました。 バドミントンクラブ 得点を付けながら、ダブルスの試合をしました。 シャトルをラケットに当てるのが難しいようでしたが、当たるよう狙って打っていました。 イラスト塗り絵クラブ 塗り絵をしました。 細かい絵だったので、集中して取り組んでいました。グラデーションになるよう工夫して塗っている児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生職場体験
祇園中学校の3年生が、2日間の職場体験を終えました。
職場体験中は、子どもたちと一緒にクラブ活動を楽しんだり、授業中困っている児童にアドバイスしたりして過ごしました。 職場体験で学習したことを、学校生活や将来へ生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 立場を決めて討論しよう![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、司会、賛成派、反対派、討論を聞く人に分かれて討論を行いました。 論題は「給食に牛乳は必要か」「宿題の量は自分で決めるべきかどうか」などが学校生活にまつわるものになりました。 「宿題は、先生が勉強したことを確認するために出しているのだからきちんとやるべきだ」「牛乳以外にも栄養が取れる飲み物はあるのではないか。」など鋭い意見も飛び出し、白熱した討論になりました。 【クラブ活動】将棋クラブ・パソコンクラブ・かんたんクッキングクラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将棋クラブでは、ペアに分かれて将棋をしました。飛車角落としなどハンデを付けて対局する強者もいました。 パソコンクラブでは名刺づくりをして、名刺の交換をしました。違う学年同士の子どもが名刺を交換してつながっていました。 かんたんクッキングクラブでは、フローズンヨーグルトづくりをしました。グループの子どもたちが協力して手際よくクッキングをしていました。 異学年交流 折り鶴作り
平和への願いを込めて、6年生と一緒に鶴を折りました。6年生に優しく教えてもらい、上手に折り紙を折って作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歩行教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「横断歩道や踏切の歩き方」など、クイズを交え、分かりやすく教えてくださいました。 体育館に横断歩道や踏切を用意していただいたので、実際に歩いてみました。決まりやルールを守って歩くことができました。 今日学んだことを登下校などに生かしてほしいです。 ☆折り鶴交流☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も6年生も、平和への願いを込めて、折り鶴を一生懸命に折っていました。教えることに四苦八苦しながらも、優しく丁寧に教えてあげようとしていました。 1年生にとっても6年生にとっても良い機会になったと思います。 3年生 理科
大切に育ててきたホウセンカに,つぼみがつきました。
中には,花が咲いているものもあります。がんばって水やりを続けていたので,ここまで育ってうれしそうです。 そのため,観察にも力が入ります。興味をもち,集中して観察をすることができました。草丈も,ものさしを使って正しく調べることができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★中学生職場体験NO.2★![]() ![]() ![]() ![]() ★中学生職場体験★![]() ![]() ![]() ![]() とまどいもあったように思いますが,1日の終了時には輝いた眼をしていたので,有意義な時間を過ごせたようです。 すいえい
一年生になって4回目の水泳。水にも慣れ、楽しんで学習している子どもたちがたくさんいます。
今日の水泳は、「だるま浮き」「クラゲ浮き」「伏し浮き」をしました。水泳が終わった後、「今日、初めて泳げた!」と報告してくれた子どもがいました。できなかったことができるようになると、とても嬉しいですよね。水泳に限らず、成功体験を子どもたちにしてほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】異学年交流
今週の異学年交流は、折り鶴献納に向けて5年生と一緒に鶴を折りました。
鶴の折り方をあまり覚えてない2年生。5年生に教えてもらいながら、平和への願いを込めて丁寧に折りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年★きれいにさいてね
色とりどりのアサガオの花が咲いてきました。
金曜日の観察では「きれい!」「僕の花、赤紫色!」など、きれいな花の色を楽しみながら観察していました。 アサガオの持ち帰りは、7月の19日・22日・23日です。夏休み中は、お家でも育てて楽しんでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TV朝会(防犯)
今日のテレビ朝会は、夏休み前の防犯(万引き)に関するお話でした。
友だちに万引きに誘われて万引きしてしまうとどうなるのか、お家の人はどう感じるのか、話をしました。 家にいる時間、遊ぶ時間が長くなる夏休み、犯罪に巻き込まれることなく安全に過ごしてほしいです。お家でも夏休みの生活についてご指導よろしくお願いします。 ![]() ![]() 【2年】大きくなあれ わたしの 野菜
鈴なりのトマトの実がだんだん赤くなってきました。
先週は持ち帰り前の観察を行いました。 赤くなったトマトを見て子どもたちは大喜び。「先生、○個赤くなってた!」と嬉しそうに教えてくれました。 トマトの持ち帰りは今週いっぱい(7月12日まで)となっております。お早めにお持ち帰りください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |