![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:79684 |
2学期終業式![]() ![]() 終業式では、楽しかった事や思い出に残った事などを発表しました。 その後は部屋の大掃除。床やロッカーをきれいに雑巾がけして、ピカピカになりました。 2学期を無事に終えることが出来、感謝の気持ちでいっぱいです。 冬休みを元気に過ごして、3学期に笑顔で会いましょうね。 もうすぐクリスマス![]() ![]() 「サンタさんから見えるかな?」「気がついてくれるかな?」とクリスマスを心待ちにしているようです。 さぁ〜 どんなクリスマスになるのかな?わくわくドキドキは、まだまだ続きそうです。 12月の誕生会![]() ![]() ![]() 出し物では、「森のクリスマス」のパネルシアターを見ました。♪メリメリクリスマス〜とみんなで歌い、サンタさんが待ち遠しくなりました。 そして皆で歌った「あわてんぼうのサンタクロース」。特別ゲストにのばらサンタやのばらトナカイ、頭にリボンをつけた森の妖精さん?が来てくれて、オリジナルの踊りを披露してくれました。みんなにこにこ笑顔で、大合唱しました。 幼児の広場![]() ![]() 師走の慌ただしい時期ですが、ほっと一息、癒される時間でした。 冬の朝の発見!![]() ![]() ![]() 白い息を吐きながら登園して来た子ども達。今日も元気もりもりです。 園庭が真っ白になっていることにすぐに気付きます。 「これなんだろう?」「いちょうの葉っぱが固まってるよ」「タイヤも白い。雪?」「氷じゃない?」さわったり、虫眼鏡で観察したり。 冬の朝は、いろいろな不思議がいっぱいです。 もちつき会![]() ![]() ![]() 「おもちのいいにおいがしてきた〜」と蒸し器の方を見ながら話す子供たち。もち米からお餅になる様子も見ると、「わぁ〜。お餅になってきた。つやつやだよ〜」と大興奮。「早くやってみたい!」とやる気満々です。杵を持つと「重たい!」と言いながらも、友達の「よいしょ!」のかけ声に合わせて、元気よくつくことができました。 つきたてのお餅をまるめると、「あったか〜い」「気持ちいい」とほっこり笑顔。 おいしそうなお餅になりました。 今年もあと少し。元気いっぱいに過ごして、よい年を迎えましょうね。 避難訓練 消防車が来たよ!![]() ![]() ![]() 避難の様子を見てもらいスモーク体験、消防車見学もしました。煙が充満した部屋は、前が全然見えず、体を小さくして進みました。「恐かったね〜」と話す子供たち…。「本当の時には、真っ暗になるからね」と聞き、火災の恐ろしさを考えることが出来ました。 その後は、消防車見学や消防士さんへの質問タイム。「どうやったら、消防士さんになれますか?」「ご飯をモリモリ食べて、いっぱい寝て、いっぱい体を動かして、元気な体を作ったらいいよ。」と教えてもらいました。 将来、消防士さんになるお友達もいるのかな? 自分の命を守るために、どう行動したらよいのかを考えられるよい機会になりました。 発表会 楽しかったね!![]() ![]() ![]() 子ども達もさすがに緊張しているかな、と思いましたが、大勢のお客様の前でも堂々と発表する姿に成長を感じ、とても感動しました。 保護者の皆様も、にこにこ笑顔でうなずいたり、手拍子を送ったり、中には涙ぐんで見てくださったりしていて有難かったです。 今日まで先生や友達と一緒に考え、作り上げてきた劇や合奏。この経験は次の成長にきっとつながっていくことと思います。 一人一人がキラキラと輝く、素敵な発表会になりました。 たくさんのご協力、ありがとうございました。 楽しみだね。発表会
明後日の日曜日は、いよいよ発表会。
先生や友達と一緒に練習してきた劇や合奏。 みんなのキラキラ輝く笑顔に出会えるのを楽しみにしています。 ![]() 楽しみだね。発表会![]() ![]() ストーブがついた暖かい遊戯室では、劇や合奏の楽しそうな様子が見られます。 発表会が近づいてきたので、子供たちに聞いてみました。「たくさんのお客さんが見てくれるよ。ちょっと恥ずかしい?」「ぜんぜん恥ずかしくないよ。楽しみ」 頼もしいですね。 セリフを忘れた友達に、隣の子がコッソリ教える姿も。友達のセリフも覚えているのですね。すごいです。 ちょっとくらい間違えても大丈夫です。仲間がいます。みんなで心を合わせて頑張りましょう。 これは何かな?![]() ![]() 次の日、ある男の子が「写真を撮って帰って調べてみる」と、家に帰ってお父さんと一緒に撮った写真を見ながら調べてきてくれました。どうやら、カマキリの種類によって、卵の形が違うようです。 それを聞いて「へぇ〜そうなんだ〜」とみんなで驚きました。別の日には、また違う形の卵を発見!今度はまん丸!本当にいろいろな形があるんですね。 自然と触れ合う中で様々な事象に興味をもち、発見することを楽しむことは、学びに向かう姿につながると思いました。 楽しみだね。発表会![]() ![]() お部屋の中からは、可愛い歌声や劇遊びの声が聞こえてきます。 合奏の音もだんだんと揃ってきました。 本当に、楽しみです。 いちょう幼稚園 その4![]() ![]() 発表会でする「からすのパンやさん」の劇で歌う歌、♪かあさんはいそがしい〜♪を歌いながら、せっせこせっせこ… 「きれいにするのは、僕たちの役目!」とばかりに一生懸命に自分達で生活の場を整えてくれました。 あっという間にいちょうの山が、たくさんできました。 のばら組さん、ありがとう! 11月誕生会![]() ![]() 寒くなり、葉っぱが紅葉していろいろな色がある秋の季節、そんな素敵な季節に生まれた友達。園長先生のお話の中で、イチョウの葉で「きつね」の作り方を教えてもらいました。 出し物は、先生達。「けん玉」「まりつき」「あやとり」「おてだま」「こま」等、いろいろな遊びを紹介しました。技が成功すると、スタンディングオベーションで、大喜び!大盛り上がりの誕生会になりました。 いちょう幼稚園 その3![]() ![]() 早速、外に出て葉っぱ集め!「絵の具つけて、ぺたってしてみたい!」と新たな遊びを考えた子供達。スタンプのようにしたり、色鉛筆でこすりだしをしてみたり… 自然物を使って、いろいろなことを経験したいですね。 写真 上「いっぱい降ってきた」 下「こすってみよう」 いちょう幼稚園 その2![]() ![]() 「発表会にも使ったらいいね。」と劇のお面につけたり、大きなイチョウの花束や冠を作り「なんか結婚式みたい」と楽しんでいます。 まだまだ秋の深まりを満喫したいですね。 写真 上「みて!きれいでしょ」 下「ふかふかベッド」 いちょう幼稚園だ〜![]() ![]() ![]() 「イチョウがいっぱいだから、イチョウ幼稚園だね」と言いながら集まった葉っぱを手に取ります。 葉っぱの色付き具合や形の違いを発見しながら、ままごとに使ったり、制作を始めたり。 子供は、遊びの天才です。 大切な命を守る 防犯教室![]() ![]() ![]() 幼稚園でも今日、「あんぜんの集い」を行いました。まず、いつも巡回指導をしてくださっている安全指導員さんから命を守るための大切なお話をしていただきました。 そして、「い・か・の・お・す・し」の約束を再確認し「自分の身を守る」ことを心に刻みました。 午後からは、職員も防犯研修です。幼稚園に不審者が侵入して来た時の対応を勉強しました。 いろいろな、事件や事故に子どもが巻き込まれないよう、出来るだけの防犯対策をしていきたいと思います。 けん玉教室![]() ![]() ![]() おいもパーティー!![]() ![]() |
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1 TEL:082-894-0994 |