最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:186
総数:595468
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼過ぎになると気温が上がり、子どもたちは運動場で外遊びをしています。友達とドッジボールやなわとびなどをしています。

校内の美化

画像1 画像1
業務の先生が、玄関の花壇の草とりをしてくださっています。とてもきれいになりました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科では、分数を学習しています。1/5mの2こ分、3こ分、4こ分の長さは何mかを考えました。整数や小数と同じように、単位の何こ分として分数を求めています。意欲的に取り組んでいます。

ひまわり学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級では、国語科や算数科の問題を一生懸命に取り組んでいます。できたら先生に答え合わせをしてもらっています。頑張っています。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科では、日本の輸出の特色について各種資料を通して調べています。身の回りには、外国の製品がたくさん使われていることが分かりました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数科では、組み合わせについて学習しています。落ちや重なりがないように、図や表を用いて、順序よく筋道立てて考え、調べています。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科では、分数について学習しています。数直線に表された分数の大きさを読み取っています。意欲的に取り組んでいます。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日です。冬休みまで1週間となりました。元気に過ごしてほしいと思います。早朝より、見守り活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。

ランチルーム(4年3組)

 今日の献立は「麦ごはん、うま煮、小松菜のからしあえ、牛乳」です。
 今日は4年3組がランチルームで給食を食べました。いつもしっかり食べているクラスですが、今日も完食していました。また、給食時間後も積極的に片付けやランチルームの整理を手伝ってくれ、ランチルームがぴかぴかになりました。
 また、今日は学校全体の残食をみても、残った量がとても少なく、ほぼ完食でした。寒くなってきたので、風邪をひかないように、しっかり食べて、元気に過ごしてほしい思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のふれあい活動(PTC活動)がありました。今日は、NTTドコモ、安佐南警察署の方にご来校いただき、携帯・スマホ安全教室を行いました。分かりやすく教えていただきました。正しい使い方を身につけてほしいと思います。保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科の様子です。場面ごとに登場人物の気持ちや様子を考えています。書いた文章を友達と読み比べ、学び合いながら意欲的に取り組んでいます。

保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の保健では、体の発育や発達、思春期の体の変化などについて学習しています。正しい知識をもち、お互いが思いやり、助け合うことができるといいですね。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科では、「かさこじぞう」を学習しています。場面ごとにじいさまとばあさまの様子を思い浮かべながら読んでいます。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の様子です。今日は、「What is your best memory?」「My best memory is 〜.」のフレーズで学校の思い出について伝え合う学習でした。1番の思い出は、修学旅行でした。友達とコミュニケーションをしながら、英語に親しむことができました。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、『葛西ばやし』を歌やリコーダー、打楽器で表現しています。グループごとに工夫して発表することができました。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、とび出すメッセージカードを作っています。カッターナイフを使い立体的に表し、絵の具で彩色しました。すてきなカードができあがりました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語科では、「はりねずみと金貨」を通読し、物語の内容の大体をつかみ、場面ごとに気持ちや行動をまとめています。助け合い、寄り添い合う物語の様子を、子どもたちは一生懸命に考えることができました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数科では、図形の面積を求める学習をしています。今日は、これまで学習したことをもとに、ひし型の面積の求め方を考えました。集中して取り組んでいます。

ひまわり学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級の朝の様子です。誕生をお祝いしたり、言葉ビンゴをしたりしています。みんな楽しく学習に取り組んでいます。

大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気も良く、ずいぶん暖かくなってきました。グラウンドには、体育で学習している鉄棒や縄跳びの練習をしている子どもたちが多くいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 休み前朝会 給食終了 個人懇談(希望者)
12/24 冬季休業開始(〜1/6)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401