![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:37 総数:90894 |
ぴょんぴょんランド〜お芋パーティ〜
地域の皆さんとぴょんぴょんランド親子の皆さんと一緒に、“お芋パーティ”をしました。
「おいしいね〜」「あま〜いね」… ばら組さんときく組さんの出し物を見てもらい、会食をしました。 心にも体にも栄養抜群でしたね! また、いろいろなことを楽しみにお越しくだいね♪ ![]() ![]() ![]() ともはと号来園
広島市移動図書館車「ともはと号」が来てくださりました。
今年度2回目の出会いです。今回は保護者の方も一緒に楽しみました。 一冊読み終えると、温かい表情になり、その絵本を大事そうに元の場所へ戻す様子は、絵本と友達になったように見えました。 絵本を読むひとときは、時間があっという間です。 「まだ読みたかった」「またどこかでともはと号に会えるかな」と別れを惜しむ子供たち。 絵本が大好きな子供に育っていることを感じ、嬉しく思いました。 ともはと号さん、貴重なひとときをありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 中学生との交流 その3
3回目は、温品中学校3年生3組の皆さんの来園でした。
合唱『友〜旅立ちの時〜』、3年生の皆さんの卒業シーンが思い浮かび、感慨深く感じました。とても素敵な歌声でした。 パペットを使った生活習慣のお話も、どんなことが大切か、お兄さんとお姉さんと一緒に確かめ合う、大切な機会となりました。 どの時間も会話が弾み、たくさんの笑顔が広がりました。子供たちも安心して信頼をおいて甘えている姿に、心地よいんだなとしみじみ感じることができました。 帰られる時間になっても、子供たちは名残惜しい様子で、いつまでも声をかけたり、手を振ったりしていました。 12月には、温品中学校2年生の職場体験があります。 出会いは宝!とても楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() 中学生との交流 その2
10月は温品中学校3年生1組の皆さんの来園でしたが、2回目は2組の皆さんの来園でした。
合唱『信じる』は、やさしい歌声の中にも力強さを感じて、とっても素敵でした。 パペットを使った生活習慣のお話も一緒に遊ぶひと時も、会話が弾んで、たくさんの笑顔が広がりました。 幼稚園の子供たちと一緒に、お兄さんお姉さんも夢中になって遊ぶことができて、満足そうでした。出会えて嬉しい気持ちも湧き出て、楽しいひと時となりました♪ ![]() ![]() ![]() 給食体験に行ったよ
先週から就学時健診が始まり、年長きく組の子供たちは「○○小学校に行くんよ」「坂を歩いて行くんよ」「ランドセル届くのが楽しみ」等、小学校の話題で盛り上がっています。
そして今日は、ずっと楽しみにしていた日。 温品小学校で給食体験させていただきました。 手作りの愛情がこもった温かい給食を、「おいしい〜」「おかわりしたくなった」等と、つぶやきながら、嬉しそうに頬張る子供たち。 小学校の上田校長先生、奥村教頭先生、栄養士の倉本先生、調理員の方々に、感謝の気持ちをもって、美味しくいただきました。 小学校には、美味しい給食の時間があり、やさしい先生やお兄さん・お姉さんたちがいることを知った子供たちは、より一層、就学が楽しみになった様子でした。 ![]() ![]() おはなしドンドンさんの人形劇から
にこにこランドで、おはなしドンドンさんが来園してくださいました。
人形劇のお話の世界に入り込む子供たち、目がキラキラしていました! ワクワクしたりドキドキしたりよかったねとホッとしたり… 本当に夢中になるひと時でした。 午後からの遊びで、指人形を使っての劇ごっこが始まりました。 「なかなかうさぎさん来ないなあ どうしたのかな」 「はあい おまたせ ごめんね」 「いいよ いいよ」 「温品幼稚園へようこそ」… 「シーソーしよう」 「いいよ」 「楽しいね」… 劇ごっこの会話も弾みます。 まさに、お話のあらすじを再現している様子でした♪ 温品幼稚園の園庭には、シーソーがあります。 どんな風に乗ったらバランスがよいか楽しくなるか…遊びながら学んでいます。 すばらしい吸収力、感性の響き合い、心の豊かな育ちそのものだと感心させられました。 かわいい姿、誇らしい姿です! おはなしドンドンさんとのご縁のお陰です!素敵な時間をいただき、ありがとうございました♪ ![]() ![]() ![]() 学校協力者会議委員の方々の来園
温品幼稚園・温品小学校の学校協力者会議で、委員の方々が来園してくださいました。
園と小学校の取組をお伝えし、保育参観と授業参観をしていただきました。 保育参観では… 5歳児きく組:『体を動かしてジャンケン遊びをしよう』 (体ほぐし・体力づくりの取組、元気タイム) 4歳児ばら組:『マラカスで遊ぼう』 (どんぐりを入りの手作り楽器を使っての表現遊び) 子供たちの素直な表情や一生懸命な目の輝きに「かわいいですね」「元気いっぱいでいいですね」「お話をよく聞いてますね」等、たくさん褒めてくださいました。 子供たちの健やかで心豊かな成長を願っておられます。 ご感想やご意見等を、よりよい教育活動につなげていきたいと思います。 ![]() ![]() にこにこランドのお知らせ
11月12日(火)9:30〜12:30
自然を取り入れながら、秋を感じる遊びを楽しみましょう♪ ☆おはなしドンドンさんの人形劇があります! ☆園児と一緒にお弁当を食べましょう! ぜひ、お越しくださいね♪ 玉ねぎ植え〜大きく大きく大きくなあれ〜
サツマイモ畑が、玉ねぎ畑に!
ばら組の子供たちがきく組になった折、収穫を楽しみに玉ねぎを植えました。園へ行こう週間で来園してくださった保護者の方にも手伝っていただきました。 かわいい子供たちの手で、ほそ〜いほそ〜い苗を大切に持って、丁寧に植えました。 いつも側にいて助けてくれるきく組さんから、少しずつバトンタッチです! 子供たちの成長とともに、大きく大きく大きくなあれ! ![]() 続 ライブごっこ
「ライブがはじまりま〜す!」
園へ行こう週間で来園してくださった保護者の方もワクワク! 踊り・ギター・指人形…出演者もドンドン増えて… 音楽にノリノリ…盛り上がります♪ 幕間「少しお待ちくださーい」「次は○○です」司会役も大張り切り! 終了後は握手会もありで、保護者の方も笑顔笑顔…でした。 本当にアイディア満載の楽しいひと時です♪ ![]() ![]() 参加参観日〜親子で遊ぼう〜
秋の宝物を使っての戸外遊びを親子で楽しみました。
どんぐりを使って:迷路・ジャンケン・コマ・くじ遊び… まつぼっくりを使って:キャッチ・滑り台・けん玉遊び… 葉っぱを使って:フロッタージュ(こすり出し)・バーベキューごっこ… 親子の会話が弾んで、楽しさが溢れ出していました! 晴れ渡る青空のような笑顔が、いっぱい広がりました♪ 秋の自然を感じるこの時期、実りの秋、成長の実り多き今も、ともにかみ締めていきたいですね♪ ![]() ![]() ![]() 参加参観日〜親子で作ってみよう〜
秋の宝物(自然物等の材料)を使い、リース・ツリー・壁掛けの中から選んで、親子製作をしました。
様々な宝物を選びながら、親子の会話も弾みます。 出来上がった作品に、満足感あふれる表情が印象的でした。 しばらく幼稚園が華やぎます。 お家に持って帰って飾るのが楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() 地震防災訓練〜安全行動123〜
広島県『みんなで減災』一斉防災訓練に参加しました。
温品小学校の放送を聞いて… すぐにしゃがむ→頭を抱える→安全な場所に移動する→「おはしも」の避難の流れで、安全に避難ができました。 園へ行こう週間で、ご来園の保護者の方にもご参加いただきました。 『安全行動1−2−3』について、確かめました。 『地震・津波から命を守るために』リーフレットは、ご家庭で活用いただきたいと思います。普段から心がけられるように、意識していきましょう! ![]() ![]() ![]() ありがとう ともだち
大切な友達が転園する日に『ありがとう会』をしました。
♪ともだち いいね ともだち いいね いつでも どこでも たのしいね ともだち いいね ともだち いいね うきうき わくわく るんるんるん 素敵な歌が響きます♪ 「歌が上手だね」「歌っている時楽しそう」 「太鼓が上手だね」「ポーズがきまってたよ」 「なんでもがんばってかっこいいね」 「やさしくしてくれてありがとう」… 素敵なメッセージに心がジーンとあつくなります。 大きな桜の木の下で♪ 友達と一緒にたくさん思い出ができましたね。 『ありがとう』がいっぱい… 心に染み入る日となりました。 大切な友達との思い出が、力になります! 出会いは宝です! ![]() ![]() ![]() 温品ふれあいフェスティバルを楽しみながら
眼差しの先には、小学生・中学生の姿が…
子供たちは、演奏や踊りに合わせて体を揺らしたり、手元で真似たりしながら楽しんでいました。 心と体のアンテナを張り巡らせて、たくさん吸収していました。 なんでも やってみよう みんなで やってみよう がんばるぞ がんばるぞ エイエイオー この気持ちを大切にしながら、友達 仲間とともに、すくすくと育っています! 地域の宝として地域の皆様方に愛情を注いでいただきながら、かかわっていただいていることを、改めて実感する温品ふれあいフェスティバルでした♪ ![]() ![]() ![]() 温品ふれあいフェスティバル
第40回温品ふれあいフェスティバルが開催され、温品幼稚園の子供たちも出演させていただきました。
4歳児ばら組『まわせ!まわせ!』のかわいい踊り♪ 5歳児きく組『獅子の舞』のかっこいい踊り♪ 合同『温品幼稚園園歌』歌い継ぐ歌♪ 今の瞬間に、一生懸命に向き合い、張り切ったり緊張したり… 今できることを精一杯頑張ったり乗り越えたり… ホッとして、歌につなげることができたり… 保護者の皆様、地域の皆様から、温かい眼差しやたくさんの拍手をいただきました! ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 芋ほりの後で‥
つる跳び・つる引き・電車ごっこ・基地作り?…
アイディアがどんどん出てきました。 地道に重さ比べをする姿も… 収穫の嬉しさが、わくわくする遊びにもつながりました♪ ![]() ![]() ![]() ぬくぬく交流〜芋ほり〜
日頃お世話になっている地域の方々が、この日を楽しみに来園してくださいました。
「サツマイモのお芋が、どのぐらい大きくなっているかな〜と思うと同じ位、温品幼稚園の子供たちが、どんなに大きくなっているかな〜と思って、楽しみに来ました!」と、お話をしてくださいました。 地域の皆様方のおやさしい眼差しやお力に支えられて、一緒に苗植えや収穫ができて、嬉しい出会い、幸せな時間をかみ締めることができました。ありがとうございました! また、一緒にお芋パーティをします♪ ![]() ![]() ![]() 大運動会〜みんなで遊ぼうつながろう〜
広島市立幼稚園が、広島県立総合体育館の大アリーナに集って、大きな運動会をしました。
「広いね〜」「たくさん人がいるね〜」「わくわくするね〜」… 心の弾みが、言葉や表情にあふれ出ていました。 講師の高先生と一緒に… たくさんの友達と一緒に… 市立幼稚園の仲間と一緒に… “楽しいがいっぱい”のひと時ひと時となりました。 この経験が、次への意欲や育ちにつながっていきます♪ ![]() ![]() ![]() 中学生との交流
温品中学校3年生が家庭科の授業で、来園してくださいました。
お兄さんお姉さんの合唱『あなたへ』は、やさしい歌声でとっても素敵でした。 パペットの人形を使った生活習慣のお話は、子供たちにとって身近な話題で、とてもためになりました。 今ブームのライブごっこには、たくさんのお客様がいてくれて、嬉しくて張り切る子供たち。大好きな遊びに、お兄さんお姉さんが加わり、笑顔がたくさんあふれていました。 やさしく話しかけてくれるお兄さんやお姉さんたちに囲まれて、子供たちはとても嬉しかったようです。お互いの表情や仕草が、とても印象に残る心温まるひと時でした。 心の育ち合いにつながる大切な交流、貴重な時間だとしみじみ感じることができました。 お兄さんお姉さん、中学校の先生方、ありがとうございました。 また、気軽に、園児や先生たちに声をかけてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4 TEL:082-289-3758 |