![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:49 総数:155956 |
浮いて待て!
最初に,命を守る浮き方「背浮き」練習しました。続いて,背浮きをしている人の脇にペットボトルを投げ,浮きの代わりにすることも体験しました。ボールやランドセルが浮きの代わりになることも学びました。 最後に言われたのが,「自分を過信しないこと」。 「プールで泳ぐことができても,泳ぐことが得意でも,川では通用しないことがある。怖ければ川に近寄らない,ライフジャケットを着用するなど,自分を過信しないで身を守って欲しい。」と話してくださいました。 Fun!Fun!Conversation!!
「20人と会話の練習ができてよかったです。」 「みんなと会話するうちに,だんだん慣れてきて,楽しかったです。」 「今日の授業も全部言えたのでよかった。」 「goodとniceの違いが今日の授業で初めて知ることができました。」 「練習を重ねてうまくなりたいです。」 「外国へ行ったとき,自己紹介で習ったことを生かしたいです。」 「家で家族に教えてあげたいです。」 「男女関係なく楽しくビンゴができたのでよかったです。」 教室に,英会話での活気も戻ってきました。 何をしたらよいかな?
相手に伝わる挨拶
給食2日目
昨日より授業・給食が再開しました。今日は2日目です。6年生教室では,13時までに給食を完食し,片付けまで完璧にできました。食事の仕方や片付けは,人としての基本です。「あたりまえ」が,しっかり育っている最高学年です。
授業再開!
9月2日(月),授業が再開しました。給食も再開しました。今朝は,大雨警報が発表されていましたが,登校時には雨がやみ,下校時には警報も解除されました。児童の安全が第一です。今後もよろしくお願いいたします。
学校では,学校朝会を行い,4時間授業を行いました。夏休みの宿題をすべて提出したり,思い出を発表したりしていました。子どもたちの元気な姿が戻り,教職員も笑顔になりました。生活リズムを整えて,前期のまとめをやりきりましょう。
ただいま!!
雨が続いたものの,ほぼ予定通りに活動できたようです。解散式でも疲れた様子の子どもたちではありましたが,「仲間とともに」やり遂げた満足そうな様子も見て取ることができました。 おうちに帰ってから,荷物を片づけるまでが野外活動です。HPで活動の様子をお伝えしましたが,どうぞ,子どもたちの話す言葉で,野外活動の楽しかったこと,しんどかったことを聞いてやって下さい。 5年生の皆さん,9月2日には,元気に登校しましょうね。
安佐SAを通過しました!
トイレ休憩終了
車内は音楽タイムです。 家族のみなさんに会うのが楽しみです。 高速に乗りました
もう少ししたら、トイレ休憩です。 今から帰ります。
帰校予定時刻より、少し遅れそうですが、みんな元気です。 また、HPを更新します。 自然科学に挑戦!
iPhoneから送信 iPhoneから送信 退所式
三瓶でのラストバイキング?
最高の笑顔で?
芸術家たち誕生?
思い出づくり
おはよございます
おやすみなさい
想いよ届け!
|
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |