最新更新日:2024/06/19
本日:count up71
昨日:65
総数:105079
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

湯来はまだ降っていません

 寒い日が続いていますが、湯来南っ子は寒さに負けず朝休憩遊んでいます。
昨日は、砂場のシートの上の氷を見つけて見せてくれました。
 手が冷たそうなので、急いでハイポーズ。
湯来南は、とっても寒いけどまだ今シーズン雪は降っていませんよ。
 インフルエンザも増えているようです。手洗い、うがいと早寝・早起き・朝ごはんプラス笑顔で元気にこの冬をのりきってほしいものです。

 保護者の方々にお願いがあります。子ども達に手袋を用意していただければ、ポッケに手を入れることが減ると思います。ご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年出前授業

 6年生は租税教室に来ていただきました。今年の講師は何と!本校出身,いつも大変お世話になっている佐々木観光の社長さんが来てくださいました。
 税金を払うのはちょっといやだけど・・・税金のない世界はものすごく不便でお金がかかって・・ということを学びました。
 火事になっても税金で来ていただける消防車は買うと1億8千万円からかかるそうです。もし火事になって自力で消火したり,お金を払って消しに来ていただいたり・・・と考えると怖いですね。ということで,その1億円のレプリカで最後にその重みを体感させていただきました。お・おもい!!
 「重いだけ価値も重いね」ということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業1・2年

 ダスキンさんが,「おそうじについて学ぼう」という授業をしてくださいました。ほうき・ちりとりの使い方,ぞうきんの使い方,そしてなぜそうするとよいのか,ということまで実地をしながら教えていただきました。理にかなったやり方で,お掃除大好きな湯来南っこたちもますます意欲をもったようです。
 最後に「これからますます学校をぴかぴかにしてくださいね!」と言っていただき,みんな元気よく「はい!」と答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の読み聞かせ

 今回は4〜6年生です。高学年になってくると,読み応えのある,できたら絵本で・・・と探すとなかなか難しいそうです。6年は今回建築に関するお話。最近流行のテレビドラマもちょっと髣髴する感じだったようです。
 どのクラスも真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611