最新更新日:2025/07/17
本日:count up23
昨日:111
総数:164264

2年生 シュートゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(金)
 2年生は体育科の授業で,シュートゲームに取り組んでいます。コーンを倒すためにフェイントを入れて投げたり,守備のついていない友達にパスをしたり,チームの仲間たちと作戦を立てながら,ゲームを楽しむことができています。

5年生 感動体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(木)4時間目に,長福寺の住職・石田博文さんに来ていただき,講和をしていただきました。「いただきます」「ごちそうさま」という言葉の意味から,食べものに感謝することの大切さを教えていただきました。また,いろいろな人がいる中で「平等・平均」とはどのようなことかについてみんなで考え,「自分と違う考えも受け入れ,尊重していくべきだ」とお話し下さいました。これから生きていく上で,とても大切なことを教えていただけました。

1年生 生活科 「あたらしい1年生をしょうたいしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習の様子です。来週,1年生と保育園の児童が交流をします。どうやって迎えようかな,どんなことをしてあげようかな,と考え,秋のおもちゃで遊ばせてあげたり,学校を案内してあげたりすることに決めました。
 今は,いろいろなおもちゃをグループに分かれて作ったり飾り付けたりして準備しています。楽しみながら一生懸命作っています。

5年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(水)マツダの工場見学に行きました。マツダの歴史を教えてもらったり,組み立てラインで車を作っているところを見たりしました。最後には,車に乗ることもできました。実際に見たり,聞いたりすることで,教科書で学習したことの理解がより深まったと思います。有意義な時間になりました。

6年生 広島ガスの皆様による理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(火) 広島ガスの方にお越しいただき,都市ガスについての話を聞いたり,金属を燃やす実験をしたりしました。
 子どもたちは,防護手袋・防護眼鏡を付け,金属が様々な色で燃える様子や空気の量によってガスの炎の色が変わる様子など,普段は目にすることのできない実験に目を輝かせていました。

サクラ 五日市観音中学校区交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(木)サクラ学級では,五日市観音中学校区交流会が五日市観音中学校の体育館でありました。小学校の発表の後,中学生が準備をしてくれた楽しいゲームをたくさんしました。帰りには中学生からお土産ももらいました。ほかの学校の友達と交流ができる素敵なひと時でした。

2年生 宮島大冒険!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(火) 2年生は,宮島へ大冒険に行きました!事前にしっかり学習し,バス,電車,フェリーを乗り継ぎ,自分たちの力で宮島までたどり着くことができました。
 宮島についてからは,3つのミッションに挑戦し,無事全ての班がミッションをクリアすることができました。
 昼食は,紅葉谷公園で紅葉した木々を見ながら食べました。自分たちで買ったもみじ饅頭も食べ,子どもたちからは,笑顔がこぼれていました。
 大冒険を経て,とても多くの経験を積むことができました。

5年生 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日に広島酔心調理製菓専門学校から、玉澤先生にお越しいただき、授業をしていただきました。一番出汁のことや、食事の時の所作を教えていただいたり、包丁の技術を見せていただいたりしました。他にも、5年生にとってこれから生活していくのに大切なことをたくさん教えていただきました。授業の最後にいただいたお吸い物の味は最高でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171