最新更新日:2024/06/24
本日:count up96
昨日:153
総数:594862
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盲導犬ユーザーである辻本さんにご来校いただき、愛犬ルークくんと普段どのような生活をされているのかを教えていただきました。自分たちにできることについて考えを深めていきたいと思います。

ランチルーム給食 3年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年3組のランチルーム給食がありました。栄養教諭の武川先生から、野菜の大切さについての話がありました。栄養について学びながら、楽しく会食することができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写の様子です。今日は、「電気」の清書をしました。時間いっぱい、集中して取り組むことができました。コンクールに出品します。楽しみです。

給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食のメニューにカレイのから揚げが出ました。2年生の教室に行ってみると、上手にはしを使って食べていました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が首はねとびの学習をしています。自分のレベルや課題に合わせてコースを選び、友達と協力しながら練習を重ねています。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が電磁石の学習をしています。N極S極があるのか、電流の向きを変えると極はどうなるのかを実験しています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝より、あいさつ運動、見守り活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。明日、6年生は修学旅行に出発します。楽しみですね。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の図画工作科の様子です。2回目の水彩絵の具を使った学習です。道具の準備も上手になりました。色あざやかな模様を描きました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語科では、暮らしの中にある「和」と「洋」について学習しています。「和室」と「洋室」では、床や家具など様々な違いがあることが分かりました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、盲導犬について学習しています。明日、盲導犬ユーザーの方に来ていただきます。たくさんのことを学ぶことができるといいですね。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の図画工作の様子です。水彩絵の具を使って、きれいな模様を描いています。

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、玄関や職員室前廊下の清掃をしています。黙って隅々まできれいにしています。さすが6年生です。

外国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が学校のいろいろな教室を英語で言う練習をしています。保健室や校長室、図工室などはなかなか言いにくそうです。Big voice!でがんばれ4年生

ランチルーム 3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年2組のみんなとランチルームで給食を食べました。後半は武川栄養教諭に野菜についての紙芝居を紹介してもらいました。

4時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり1組では、いろいろな県の学習をしています。2組では、コルクやフェルトなどを使って人形を作っています。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の様子です。今日は、「弟のたん生」という教材文を読み、生命の大切さについて学習しました。登場する子の気持ちになって、自分の考えを深めることができました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科では、円の学習をしています。コンパスの使い方に注意して、指定された半径の円をかきました。集中して取り組むことができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写の様子です。ひらがな「でんき」の清書をしました。文字の大きさに気をつけながら、丁寧に書きました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝です。やわらかな日が差しています。あいさつ運動・見守り活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。

ランチルーム給食(3年1組)

 今日の献立は「麦ごはん、麻婆豆腐、ささみと切干し大根の中華あえ、みかん、牛乳」です。
 「ささみと切干し大根の中華あえ」は給食初登場のメニューでした。切干し大根や糸寒天など、食物せんいが豊富な食材をたっぷり使っています。とても食べやすい味で、今日ランチルームで給食をたべていた3年1組の子どもたちにも人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 3年盲導犬についての学習
11/28 修学旅行1日目(6年 姫路城・海遊館) 2年校外学習(ヌマジ交通科学館9:00〜14:00)
11/29 修学旅行2日目(6年 USJ) 下校指導
12/1 PTAコーラス交換会(広島市立大学講堂)
12/2 登校班班長会(昼)
12/3 ランニングタイム(8:25〜8:35) 全校参観(5校時) PTA講演会(6校時) SC来校日 学校協力者会議

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401