最新更新日:2024/06/24
本日:count up187
昨日:153
総数:594953
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

外国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が学校のいろいろな教室を英語で言う練習をしています。保健室や校長室、図工室などはなかなか言いにくそうです。Big voice!でがんばれ4年生

ランチルーム 3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年2組のみんなとランチルームで給食を食べました。後半は武川栄養教諭に野菜についての紙芝居を紹介してもらいました。

4時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり1組では、いろいろな県の学習をしています。2組では、コルクやフェルトなどを使って人形を作っています。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の様子です。今日は、「弟のたん生」という教材文を読み、生命の大切さについて学習しました。登場する子の気持ちになって、自分の考えを深めることができました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科では、円の学習をしています。コンパスの使い方に注意して、指定された半径の円をかきました。集中して取り組むことができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写の様子です。ひらがな「でんき」の清書をしました。文字の大きさに気をつけながら、丁寧に書きました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝です。やわらかな日が差しています。あいさつ運動・見守り活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。

ランチルーム給食(3年1組)

 今日の献立は「麦ごはん、麻婆豆腐、ささみと切干し大根の中華あえ、みかん、牛乳」です。
 「ささみと切干し大根の中華あえ」は給食初登場のメニューでした。切干し大根や糸寒天など、食物せんいが豊富な食材をたっぷり使っています。とても食べやすい味で、今日ランチルームで給食をたべていた3年1組の子どもたちにも人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第39回安佐南区PTA親善父親ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(土)に沼田運動公園で、第39回安佐南区PTA親善父親ソフトボール大会が開催されました。安小学校は見事優勝でした。おめでとうございます!参加された選手の皆様、役員の皆様ありがとうございました。

第60回安佐南区PTA親善母親バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(土)に安佐南区スポーツセンターで、第60回安佐南区PTA親善母親バレーボール大会が開催されました。安小学校は見事3位でした。おめでとうございます!参加された選手の皆様、役員の皆様ありがとうございました。

子ども安全の日 一斉下校(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察の方にご来校いただき、登下校時に気をつけることを話していただきました。日頃からお世話になっている方々に6年生の栗栖くんがお礼を述べました。子どもたちが今後も安全に登下校できるように、ご家庭でもお子さんに話をしていただければと思います。

子ども安全の日 一斉下校(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども安全の日一斉下校を行いました。お世話になっている地域の方にご来校いただき、感謝の気持ちを伝えました。いつも子どもたちのためにご尽力いただきまして、ありがとうございます。おかげさまで安心して登下校することができます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ランチルーム給食 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年2組がランチルームで給食を食べます。12:45からは、栄養教諭の武川先生から、風邪に負けない体つくりの紙芝居を見せていただきました。食缶も空っぽ、片付けもとっても上手でした。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の様子です。電磁石について学習しています。電磁石の端に方位磁針を置いて、N極とS極を調べました。実験に意欲的に取り組むことができました。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の様子です。明治時代から世界に歩みだした日本について学習しています。教科書や資料集で調べながら、意欲的に取り組んでいます。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語科では、絵文字を見て、何を表しているのかを考えました。理由を順序に気をつけて書きました。友達と交流して、見直しをしました。「一つ目は、」「まず、」など順序を表す言葉を使って、文章を書くことができました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、合同でドッジボールをしています。ボールをしっかり投げて、よく見て取りました。楽しく協力して取り組むことができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科の学習の様子です。声の大きさや速さ、姿勢に気をつけて音読しています。続けて取り組んでほしいと思います。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の様子です。今日は、「We don’t have a(an) 〜?」のフレーズで、施設について伝え合う学習をしました。図書館や銀行など様々な施設の言い方も学習しました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、かけ算の学習をしています。2のだんから始まり、声に出したり、書いたりして、少しずつ覚えています。確実に覚えることができるように、ご家庭でも練習をよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/26 ランニングタイム(8:25〜8:35)  5年歯科検診(歯みがき指導)
11/27 3年盲導犬についての学習
11/28 修学旅行1日目(6年 姫路城・海遊館) 2年校外学習(ヌマジ交通科学館9:00〜14:00)
11/29 修学旅行2日目(6年 USJ) 下校指導
12/1 PTAコーラス交換会(広島市立大学講堂)
12/2 登校班班長会(昼)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401