![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:79684 |
大切な命を守る 防犯教室![]() ![]() ![]() 幼稚園でも今日、「あんぜんの集い」を行いました。まず、いつも巡回指導をしてくださっている安全指導員さんから命を守るための大切なお話をしていただきました。 そして、「い・か・の・お・す・し」の約束を再確認し「自分の身を守る」ことを心に刻みました。 午後からは、職員も防犯研修です。幼稚園に不審者が侵入して来た時の対応を勉強しました。 いろいろな、事件や事故に子どもが巻き込まれないよう、出来るだけの防犯対策をしていきたいと思います。 けん玉教室![]() ![]() ![]() おいもパーティー!![]() ![]() ミニミニコンサート![]() ![]() ![]() 最後に、大運動会でした「レッツゴ!」をお母さん達と一緒にしました。 笑顔でハイタッチする様子に、絆が深まったな、と感じました。 次は「ぼくたち、私たち」がステージで発表会です。 楽しみですね。 写真(上) 「森のくまさん」を掛け合いで歌いました (中) みんなでつながって (下) ヘイヘイヘヘヘイ レッツゴ〜 大運動会のハンカチ、おそろいだ!!![]() ![]() ![]() 片付けも終わり、子供が手を洗っていると…「あれっ?見たことがある!」瀬野幼稚園を卒園したお姉さんのハンカチは、幼稚園時代にもらった大運動会(2009年)のものでした。ずっと大切にしてくれていたんですね。今年もらったハンカチを持っていた子と見せっ合いこ!「おんなじだー」とほほ笑み合いました。幼稚園の楽しかった思い出を胸に、これからも大きくなってほしいですね。 「つながり」を感じて、心が温かくなりました。 なかよし広場(未就園児さんの広場)にようこそ![]() ![]() 大型絵本もじっと見て楽しんでいました。 次回のなかよし広場(未就園児さんの広場)は、 12月17日(火)卒園児の保護者グループM+Dファンファムさんによる、クリスマスコンサートです。子供たちがよく知っている曲や一緒に歌える歌を、色々な楽器で演奏してくださいます。 ぜひ、参加してくださいね。コンサートの開始は10時です。 ザリガニさん、ありがとう
大切に育てていたザリガニが、死んでしまいました。「どうして死んだんかね」「寒くなったからかなあ」「えさも毎日あげてたのに…」「かわいそう」と涙ぐむ子供たち。「そうだ、なんで死んだのか図鑑で調べてみよう」ある女の子が図鑑を持ってきて、皆で熱心に見ていましたが、答えは見つかりません。
土に埋めてお墓を作ってあげることにしました。 「天国で、元気に暮らしてね」「遊んでくれてありがとう」と小さな手を合わせていました。 「死」ということに向き合った子ども達。悲しみもありましたが、命の大切さも知りました。 ザリガニさんが教えてくれたいろいろなこと。大切にしたいです。 ![]() ![]() おいも掘りをしたよ。その2![]() ![]() ![]() 写真(上)「こんなに跳べるよ。」 (中)「ばぁ〜。お面になっちゃった。」 (下)「レシピの紹介です。」 お芋堀りをしたよ。その1![]() ![]() ![]() お日様の光をしっかりと浴びて、あま〜く美味しくなぁれ〜。 写真(上)「うんとこしょ。どっこいしょ」 (中)「みてみて。大きいでしょ」 (下)「2人並んで、おすまし」 1年生交流会に行ったよ!![]() ![]() ![]() 幼稚園に帰ると早速、「どんぐりでマラカスが作りたい」「迷路も作ってみようよ」と1年生の真似っこをして、おもちゃを作っていました。 小学校への入学が、わくわく楽しみになった1日になりました。 写真(上) 「的をねらって投げるんだよ。」 (中) 「ゴールをめざすんだよ。」 (下) 「大きな魚を釣るのは、力を合わせて!」 お兄ちゃん、かっこいい!![]() ![]() ![]() お兄さんのお手本を見たたんぽぽ組さんも刺激を受け「僕も、やってみる」と側転に挑戦です。 みなさんような素敵な中学生になりたいな、と思ったことでしょう。 写真(上) お兄さんの側転、かっこいい 写真(中) お兄さんみたいに、僕もやってみるよ 写真(下) バランスの術 中学生との交流会![]() ![]() ![]() 手作りの絵本を読んでくれたり、合唱を聞かせてくれたり、一緒に「忍者幼稚園」で体を動かしたりと、楽しいひと時を過ごしました。 お兄さん、お姉さんとの温かな触れ合いは、園児の心の育ちにもつながったと思います。 中学生さんも、学校とはまた、違った面を見せていたようでしたね。 交流会はあと、4回あります。 たくさん、遊びましょう。よろしくお願いします。 忍者幼稚園でござる その5![]() ![]() この日も登園してきた子供から準備です。先生が何も言わなくてもさっさと場を整えるのばら組さん。 自分たちで考えを出し合い、力を合わせて作り上げた遊びだからこそ、友達との絆も深まり、たくさんの学びがありました。 今日は、修行の最後ということで、瀬野七山の忍者の親分から、手裏剣がプレゼントされました。 しゅりけんパワーをもらい、これからも「げんきな瀬野っ子」になるよう頑張ります。 お手伝いいただいた、保護者の皆様、ありがとうございました。 写真(上) 「〇〇ちゃん、これ付けて」「オッケー、まかせて」友達と一緒に準備です 写真(下) いっぱい、修行したね 忍者幼稚園でござる その4![]() ![]() ![]() 10月誕生会![]() ![]() ![]() お祝いの出し物は、年少たんぽぽ組さん。運動会の年長の集団演技に憧れて、貸してもらったリボンを使って、「アラジン」に出てくる曲で思い思いに表現しました。自由に踊っているように見えましたが、サビの部分では、皆揃って年長さんがやっていたのと同じ動きを。よく見ているんですね。びっくりしました。 楽しい誕生会になりました。 忍者幼稚園 その3![]() ![]() ![]() 回を重ねるたびに、「こんな修行をしたい」「もっと楽しくしようよ」とアイディアを出し合いながら遊びを進めています。 この日は、広島市立幼稚園教育研究会 全体研修会で保育を公開しました。たくさんの先生方、地域の方、広島市教育委員会の方にお出でいただき、子ども達が考えた色々な修行で生き生きと体を動かして遊ぶ様子を見ていただきました。 午後からは、「主体的に遊び、運動遊びを通して自己肯定感をもった幼児を育てる」をテーマに協議しました。また、広島大学大学院教授 井上 弥先生にご講演いただき、大変有意義な一日となりました。 これからも、「元気な瀬野っ子」を育てる取り組みを、頑張りたいと思います。 瀬野公民館まつり![]() ![]() 年長のばら組は、はっぴを着て「獅子の舞」の踊りをステージで披露しました。たくさんの拍手をもらい、地域の方から「かわいいね」「いい子じゃね」「上手、上手」と声をかけていただきました。 作品展示では、秋の自然物を使って作った全園児の作品を飾りました。 昨年は、豪雨災害で中止となった公民館まつり。今年はたくさんの地域の方で、盛り上がっていました。 給食体験会![]() ![]() ![]() 楽しかった、大運動会!!![]() ![]() ![]() 先生や友達と一緒にしっかりと体を動かして、笑顔がいっぱいの1日でした。 園児募集(2次募集について)
令和2年度の園児募集に関して
募集区域内を対象とした1次募集は、10月16日(水)15時にて終了いたしました。募集定員に空きがありますので、募集区域内外を対象に、次のように2次募集を行います。 ♢2次募集について 10月18日(金)午前9時から受け付けます。 定員を超えない範囲で随時受け付けます。 詳しくは瀬野幼稚園までお問合わせください。 (082)894−0994(瀬野幼稚園) |
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1 TEL:082-894-0994 |