![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:276 総数:1666675 |
2年 授業(数学)
11月14日(木)
工夫して角度を求めてみよう。 きれいに色分けしたり、記号を使ったり。 仲間のアイデアを自分のものにしていこう。
2年 授業(国語)
11月14日(木)
「平家物語」暗唱テスト。 順番に、廊下に出て暗唱します。 「祇園精舎の・・・」 昔も今も変わりませんね。 そういえば、数年前、初めて沙羅双樹の花を見ました。
1年 授業(理科)
11月14日(木)
水槽に入れる前と後でどう変わるかしっかり観察しよう。
1年 授業(理科)
11月14日(木)
時間はいいか? あと何秒? 今、何度?
3年 面接練習
11月14日(木)
面接終了。 本番では、家に帰るまでは気が抜けません。 一人一人に先生からアドバイスをいただきます。
3年 面接練習
11月14日(木)
イスに深く腰掛け、背筋が伸びています。 日頃からの習慣が生きています。
3年 面接練習
11月14日(木)
試験管の質問に集中します。 緊張すると、しゃべるのが早くなるから、 ゆっくりと!ゆっくりと!
3年 面接練習
11月14日(木)
面接は、待っているときから始まります。
3年 面接練習
11月14日(木)
面接練習。 学級で、お互いに質問を出し合い、アドバイスをします。 仲間の姿勢や話し方、所作から多くのことを学びます。
ブックトーク
ブックトーク。 朝読書の時間に、図書司書の宮奥先生が各教室を回って図書室への案内、本の紹介をしてくださいます。 新しくなった平和祈念資料館や映画の話もあり、興味津々。 そうだ、図書室へ行こう! 2年 参観授業(道徳)
11月13日(水)
大塚中学校のいいところは? どんな学校がいいですか? 頭フル回転で聴きましょう。 賛成(Yes)は 青札 反対(No)は 赤札をあげましょう。
1年 心の参観日「命の授業」
11月13日(水)
「命」 感じたこと、考えたことを家の人にも伝えましょう。
1年 心の参観日「命の授業」
1年生道徳の授業では、先週から「命の授業」を行っています。 今日は、助産師の林智恵子さんにお越しいただき、お話をいただきました。 2年 授業(家庭)
11月13日(水)
寸法を測って、線を引いて・・・。 あれ?布が表裏逆じゃない? ほんと??
2年 授業(技術)
11月13日(水)
木工。木を切る人、削る人、磨く人。 それぞれの作業に集中しています。
3年 授業(体育)
11月13日(水)
どうやったら、サーブがネットを越えるんだろう? ぐうでうったほうがいいんじゃない? こういう日を小春日和というのでしょうか?
3年 授業(体育)
11月13日(水)
女子はバレーボール。 個人でのパス練習からサーブ練習に。 あったかい日です。
3年 授業(体育)
11月13日(水)
男子は、Tボール。 作戦会議を入念に! しかし、何の話をしているのか?
2年 授業(国語)
11月12日(火)
平家物語。 与一、かぶらを取つてつがひ、・・・。 中学生の頃に覚えたことは、いまだに覚えているものです。 新しいことはすぐに忘れますが。
3年 授業(理科)
11月12日(火)
うまく熱風を当ててね。
|
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1 TEL:082-849-1022 |