![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:124 総数:236636 |
瀬野川プロジェクト
社会科「工業製品」
もみすり
読書まつり
今日の給食 11月12日
和風サラダ チーズ 牛乳 わかめは,海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や,おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは,一度にたくさん食べるより,毎日,少しずつ食べるとよいですね。今日は和風サラダの中に入っています。 今日の給食 11月11日
ひじき佃煮 カレイのから揚げ きんぴら 豆腐汁 みかん 牛乳 グリーンレモン みなさんは,「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」のちがいを知っていますか。絹ごし豆腐は,豆乳を固める時に重石をしないため,表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は,豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため,表面に木綿のあとがついています。重石をして作る木綿豆腐は,絹ごし豆腐よりも固めでしっかりとしています。今日は木綿豆腐を使っています。 給食にグリーンレモンが出ました。
国語科「ビーバーの大工事」
今日の給食 11月8日
のっぺい汁 牛乳 納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが,今では日本全国で食べられています。納豆は,混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので,血液の流れをよくするはたらきがあります。今日は手巻き寿司の具材として使われています。 理科実践研究授業「水のあたたまり方」
外遊び
鉄棒チャレンジ
グリーンレモンの収穫
調理実習 ポテトサラダ
今日の給食 11月7日
いちごジャム せんちゃん焼きそば れんこんサラダ ヨーグルト 牛乳 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切なはたらきがあります。 おもちゃまつり
PTC さつまいもボール作り
ラ・ムー(スーパーマーケット)の見学
算数科「ひきざん」
今日の給食 11月6日
ホキの南部揚げ 野菜の昆布あえ みそ汁 牛乳 みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけして作ります。みそも赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。 |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |