![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:78 総数:92918 |
『おいもパーティー』をしました。
みんなで育てたさつまいもの収穫を祝って、『おいもパーティー』をしました。
くじを引いて、4歳児と5歳児のペアを決めて、ふれあい遊びをしたり、一緒にお弁当を食べたりしました。さつまいも、甘くておいしかったね。 ![]() ![]() ![]() 『小学生のお兄さんお姉さんって、優しいね!』
給食を食べ終わると、5年生が教室に来て、牛乳パックのたたみ方やお皿の片付け方まで、とても優しく教えてくれました。
自己紹介の時には、好きな給食のメニューも教えてくれてました。「ココアパン」「きなこパン」「ばいりんカレー」「りっちゃのサラダ」とその度に子供たちの歓声があがっていました。 優しい小学校の先生に、お兄さんお姉さん、そしておいしい給食と、小学校に入学することがますます楽しみになったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() 『給食おいしかったね!』
近隣の保育園の園児さんたちと一緒に、梅林小学校の「給食体験会」に行ってきました。
メニューは、「筑前煮・大豆のぎすけ煮・玄米ご飯」 11月8日の「いい歯の日」にちなんで、しっかりと噛んで食べるメニューになっていると、小学校の先生に教えていただきました。「野菜やいりこの入ったメニュー、食べられるかな?」と心配していましたが、「ぎすけ煮」はちょっぴり甘い味付けで、筑前煮のレンコンやニンジンもみんなおいしそうに食べていました。中にはお替りした子供もいましたよ。 ![]() ![]() ![]() 「ふぁみりいランド」、楽しかったね!
「つんで、つんで」のゲームもお家の人と楽しみました。
「ふぁみりいランド」の最後には、みんなでそろって「レッツゴー」のダンスも踊りました。 クイズの正解者(全員正解ですが)の中から、あたりをひいた3名には、王冠とお芋のプレゼントがありました。おうちの人も一緒に楽しめた参観日となったようです。 ![]() ![]() ![]() 「ふぁみりいランド」で遊びました。
今日は、参観日。「ふぁみりいランド」と名付けて、秋祭りを楽しみました。
おうちの人と一緒に、葉っぱのバーベキューを楽しんだり、「スタジオすみれ」で衣装を身に着け写真を撮ったりしました。 みんなの顔が笑顔になって、とても楽しそうで、私たちもうれしかったです。 ![]() ![]() ![]() ころがしドッジ、楽しいな!
今、ばら組(4歳児)では、『ころがしドッジ』が大人気です。
ボールに当たらないように、歓声をあげながらジャンプしたり、すばやく横に動いたりしています。ボールに当たって外に出た後は、転がってきたボールを捕まえて、転がすことが楽しいようで、ボールに向かって一目散に走っています。 みんなで一緒に遊ぶことが楽しくなってきている今日この頃です。 ![]() ![]() 地域の方と遊んだよ!
球根を植えた後、地域の方と一緒に遊びました。
あやとりや竹とんぼ、こまにけん玉、ゲートボール楽しかったね。 始めはうまくとばなかった竹とんぼも、繰り返すうちに遠くへと飛ばせるようになりました。 ![]() ![]() 地域の方と一緒に球根を植えたよ!
毎年、この時期には、地域の方と一緒にチューリップの球根を植えています。「土をもう少し入れたらいいよ。」「球根の頭はどっちかな?」などと、地域の方に声を掛けていただきながら、一人一人が植木鉢に球根を植えました。春に、たくさんの花が咲くのが楽しみですね。
![]() ![]() もうすぐ、『ふぁみりいらんど』(参観日)だよ! パート1
今週の土曜日、上緑井幼稚園は、参観日で、『ふぁみりいランド』が開催されます。
すみれ組(5歳児)が考えたお店があったり、保護者会のお店やクイズラリーがあったりします。 すみれ組の保育室には、「スタジオすみれ」の看板が! 中を覗いてみると、恐竜?ハロウィン?何やらみんな楽しそうに作ったり飾ったりと、忙しそうに動きまわっています。 土曜日が、とても楽しみですね。 ![]() ![]() もうすぐ、『ふぁみりいランド』だよ!パート2
すみれ組のもう一つのお店は、『フードコート』。バーベキューやポップコーンがあります。落ち葉のお肉を上手に焼いてくれます。早く食べたいな!
![]() ![]() おおきなおいもがとれました!
今日は、芋ほりをしました。
水をあげたり、草を抜いたりして、大事に育てたさつまいも。 大きくなっていました。たくさん獲れました。 「おいもパーティー」が楽しみだね。 園庭開放では、芋のつるを使っておうちの人と縄跳びをする姿も見られました。 芋のつるは、リースを作ったり、首飾りにしたり、たくさん遊べますね。 ![]() ![]() ![]() 「ドルチェコンサート」(ひよこランド)があります!
10月の「幼児のひろば」では、10月28日(月)の10時10分より、コール・ドルチェのみなさんによる「ドルチェコンサート」を開催します。
みなさんのよく知っている「ドレミの歌」やクラリネットの演奏など、たくさんの曲を歌ったり演奏したりしてくださいます。 ぜひ、参加してくださいね。上緑井幼稚園で待ってます。 大運動会、楽しかったね!
広島市立幼稚園19園が集まって行われた大運動会。
バルーンで遊んでいる時には、観客席から大きな歓声があがっていました。さぞ、きれいだったのでしょうね! たくさんの友達と触れ合い、つながって楽しい運動会になりましたね。 みんなで一緒に食べたおむすびもおいしかったね。 ![]() ![]() ![]() 令和2年度 園児募集(2次募集について)
令和2年度の園児募集に関して
募集区域内を対象とした1次募集は、10月16日(水)15時にて終了いたしました。 募集定員に空きがありますので、募集区域内外を対象に、次のように2次募集を行います。 ◇ 2次募集について 10月18日(金)午前9時から、受付定員を超えない範囲で随時受け付けます。詳しくは、上緑井幼稚園までお問い合わせください。 (TEL 082−879−6311) 秋って楽しいね!![]() ![]() 子供たちは、落ち葉や木の実などを使って、いろいろな遊びを楽しんでいます。 タイサンボクなどの葉っぱがお肉になったり、枯れたコスモスの茎が釣り竿になったりと楽しい遊びが始まりました。 秋って素敵ですね! 10月の誕生会をしました。
今日は、10月生まれのお友達の誕生会をしました。
5歳児は、大きくなったらなりたいもの、4歳児は、好きな食べ物を元気よく発表しました。舞台の上では、ドキドキの様子でしたが、みんなの前を通って、遊戯室を出る時には、にこにこの笑顔になっていました。 5歳児の出し物、「パプリカ」と「昆虫太極拳」素敵だったね。 ![]() ![]() 安佐動物公園、楽しかったね!
大型バスに乗って、安佐動物公園に行きました。
たくさんの動物を近くで見て、触って、楽しかったですね。 ライオンの親子も、近くまで来て、上緑井幼稚園の子供たちを歓迎してくれました。 ![]() ![]() ![]() 緑井保育園に遊びに行ったよ!![]() ![]() ![]() 一緒に体操をしたり、リレーやリズムをしたりして、楽しかったね。 次は、小学校の給食体験会で会えるのが楽しみですね。 食育の集いをしました。
食育の集いで、いろいろな食べ物をバランスよく食べることの大切さについて話をしました。クイズ形式にして、楽しみながら考えました。
お弁当の時には、「赤(の食べ物)も黄(の食べ物)も緑(の食べ物)も入ってる!」と友達と話をしながら食べていました。 「赤」は、肉や魚など「からだをつくる」食べ物。「黄」は、ご飯やパンなど「からだを動かすエネルギーになる」食べ物。「緑」は、野菜や果物など「からだの調子を整える」食べ物です。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練に、消防士さんが来てくださいました!
今日は、上緑井幼稚園の避難訓練に安佐南消防署から消防士さん2名が来てくださいました。避難訓練では、静かに素早く逃げたこと、話をよく聞いたこと、ほめてくださいました。
その後は、消防服を着せてもらって、記念に写真を撮りました。「消防士さん、火を消してくれるから、優しい」と手を挙げて話をする子もいて、「大きくなったら消防士さんになりたい」という子供たちがぐっと増えたようです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29 TEL:082-879-6311 |