最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:20
総数:79778
なかよしひろばの皆様へ 天気のいい日は園庭で水遊びをしましょう。詳しくは幼稚園までお問合せください。

おいも掘りをしたよ。その2

こんなに跳べるよ。
ばぁ〜。お面になっちゃった。
レシピの紹介です。
掘った後は、お芋のツルで遊びました。「ネックレスになるよ」「なわとびしてみよう」といろいろな遊びが出てきます。年長のばら組は、クリスマスに向けてリース作り。そして、とった茎は大切に袋の中に…。「お母さんにお料理してもらう」と、いっぱい握り締めて帰りました。食べた事のない味に期待が膨らんでいるようです。明日のお弁当には、お芋の茎のきんぴらが入っているのかな〜。おかあさん、よろしくね!!

写真(上)「こんなに跳べるよ。」
  (中)「ばぁ〜。お面になっちゃった。」
  (下)「レシピの紹介です。」

お芋堀りをしたよ。その1

うんとこしょ。どっこいしょ。
みてみて。大きいでしょ。
2人並んで、おすまし。
お芋畑から、「もう、いいよ。」と声が聞こえてきそうな秋晴れの日。みんなでおいも堀りをしました。つるを持って「うんとこしょ。どっこいしょ。」と綱引き。その後は、手のシャベルでしっかりと掘りました。「なかなか出てこない」「手伝おうか。」と大物には、友達と協力して…大きなお芋から小さなお芋まで、いろいろな形が出てきました。その中から、王様とクイーンを決め、2人並んでおすまししていますよ。
お日様の光をしっかりと浴びて、あま〜く美味しくなぁれ〜。

写真(上)「うんとこしょ。どっこいしょ」
  (中)「みてみて。大きいでしょ」
  (下)「2人並んで、おすまし」

1年生交流会に行ったよ!

的をねらって投げるんだよ。
ゴールをめざすんだよ。
大きい魚を釣るのは、力を合わせて!
瀬野小学校1年生と交流会をしました。小学校の体育館で「どんぐりごま」「どんぐり迷路」等、秋の自然物を使った手作りおもちゃで一緒に遊びました。司会をする1年生の姿を「かっこいいなぁ〜」と憧れのまなざしで見ていたのばら組さん。去年まで一緒に遊んでいたお友達が小学生になると、ぐんと大きく見えるようですね。
幼稚園に帰ると早速、「どんぐりでマラカスが作りたい」「迷路も作ってみようよ」と1年生の真似っこをして、おもちゃを作っていました。
小学校への入学が、わくわく楽しみになった1日になりました。

写真(上)   「的をねらって投げるんだよ。」
  (中) 「ゴールをめざすんだよ。」
  (下)   「大きな魚を釣るのは、力を合わせて!」

お兄ちゃん、かっこいい!

画像1
画像2
画像3
中学生と一緒に、「忍者修行」です。

お兄さんのお手本を見たたんぽぽ組さんも刺激を受け「僕も、やってみる」と側転に挑戦です。

みなさんような素敵な中学生になりたいな、と思ったことでしょう。

写真(上)
お兄さんの側転、かっこいい
写真(中)
お兄さんみたいに、僕もやってみるよ
写真(下)
バランスの術

中学生との交流会

画像1
画像2
画像3
瀬野川東中学校三年生が、幼稚園に来てくれました。

手作りの絵本を読んでくれたり、合唱を聞かせてくれたり、一緒に「忍者幼稚園」で体を動かしたりと、楽しいひと時を過ごしました。

お兄さん、お姉さんとの温かな触れ合いは、園児の心の育ちにもつながったと思います。

中学生さんも、学校とはまた、違った面を見せていたようでしたね。

交流会はあと、4回あります。

たくさん、遊びましょう。よろしくお願いします。

忍者幼稚園でござる その5

画像1画像2
楽しかった「忍者幼稚園」も、最後の日になりました。

この日も登園してきた子供から準備です。先生が何も言わなくてもさっさと場を整えるのばら組さん。

自分たちで考えを出し合い、力を合わせて作り上げた遊びだからこそ、友達との絆も深まり、たくさんの学びがありました。

今日は、修行の最後ということで、瀬野七山の忍者の親分から、手裏剣がプレゼントされました。

しゅりけんパワーをもらい、これからも「げんきな瀬野っ子」になるよう頑張ります。

 お手伝いいただいた、保護者の皆様、ありがとうございました。

 写真(上)
 「〇〇ちゃん、これ付けて」「オッケー、まかせて」友達と一緒に準備です
 写真(下)
 いっぱい、修行したね
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994