![]()  | 
最新更新日:2025/10/26 | 
| 
本日: 昨日:11 総数:361957  | 
焼き杉板の壁飾りづくり 
	 
	 
	 
やけどに気をつけて、うまくできるかな。 キャンプファイヤー
 後半は応援にかけつけた先生が楽しい踊りをリードしてくれたり,担任の先生がダンスをしたりして,盛り上がりました。最後に教頭先生から火のプレゼントがありました。 
 
	 
 
	 
 
	 
キャンプファイヤー
2日目の夜は楽しみにしていたキャンプファイヤーでした。出し物はダンス。看ている子供たちも一緒にノリノリで踊りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
体育館で積み木に挑戦 
	 
	 
	 
	 
	 
みんな無事下山 
	 
	 
	 
	 
	 
宗箇山登山 
	 
	 
	 
	 
	 
昨夜の星座観察と朝の集い 
	 
	 
	 
今日も元気にラジオ体操でスタートです。 野外炊飯開始 
	 
	 
	 
	 
	 
みたき自然たんけんビンゴスタート 
	 
	 
	 
	 
	 
出発式&三滝少年自然の家到着 
	 
	 
	 
	 
	 
三滝少年自然の家に到着後、入所式を行いました。2泊3日よろしくお願いします。 先人に学ぶ 6年生
 図工で、レイヤー機能を使って校舎の絵を描く学習です。毎年6年生が行っています。昨年度の6年生の作品を見て、そのできばえに感心し、見通しをもっています。今年もこだわりのすばらしい作品ができあがることでしょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
タブレットを使って調べ学習 4年生 
	 
	 
	 
	 
	 
勉学の秋
 大きな行事が終わり、2年生がしっかり勉強しています。よい姿勢でノートにしっかり書いています。大きく分かりやすい掲示も大切です。 
 
	 
	 
	 
図工でプログラミング 3年生
広島市教育センターのプログラミング教育研究推進校として、広島市教育センターの指導主事の方々とともに、色々な教科、色々な学年でプログラミングに取り組んでいます。10月はまず、3年生の図工で、自分の描いた絵のキャラクターを、ストーリーに応じて動かすというプログラムを作りました。互いに見せ合う姿がとても楽しそうでした。 
 
	 
 
	 
 
	 
情報活用能力育成を目指して
1人一台タブレット環境で学習しはじめて10年目。子供たちがタブレットを使って学習するのも当たり前の姿です。学級一斉ではなく、個に応じて使うようにもなりました。3年生では、プログラミング学習で使っていました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
情報活用能力育成をめざして 10月29日 
	 
	 
	 
	 
	 
創立30周年記念行事−記念式典 式辞 祝辞 
	 
 
	 
創立30周年記念行事ー記念品披露
藤の木学区町内会連合会から、お祝いに最新の電子黒板の御寄付いただきました。 
ICT活用先進校にふさわしい寄贈品です。これからも取組を一層進めていきます。 ありがとうございました。  
	 
30周年記念行事ーお祝いメッセージ紹介
公民館で、創立30周年のお祝いメッセージを募集してくださいました。300を超えるメッセージが届いたそうです。そのメッセージを写真のように、とても素敵にまとめてくださいました。第一期生のメッセージを紹介しました。体育館に掲示してある校歌の一文字一文字は、第一期生が木を切って色を塗ったものだということがわかり、子供たちはなるほどどうなずいていました。 
 
	 
30周年記念行事ー「ずっと住みたいふるさと藤の木どんな町」コンクール表彰 
	 
藤の木のよさを作文や絵で表現するコンクールです。代表して6年生児童が「私の大好きな町 藤の木」を発表しました。ご両親も藤の木の卒業生です。  
	 
 | 
 
広島市立藤の木小学校 
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545  | 
|||||||||||||