最新更新日:2025/07/11
本日:count up7
昨日:29
総数:168642
めざす子ども像「かんがえて ベストをつくし みんなで なかよく みつける子」

喫煙防止教室

画像1
画像2
学校医の中岡先生に、喫煙と健康について話をしていただきました。
喫煙については保健でもちょうど学習しているところですが、今日はさらに詳しく話を聞くことができました。

音楽発表会に向けて

音楽発表会に向けて,毎朝1組2組が一緒に歌の練習をしています。
日を重ねるたびに上手になっています。
画像1
画像2
画像3

認知症サポーター養成講座

画像1
画像2
画像3
認知症サポーター養成講座に参加しました。
寸劇を見たり,話を聞いたりして認知症について正しい理解をして,接し方を学びました。
最後に,認知症を患っている方と接するときに大切なことを標語にして教えていただきました。

『うめラいス』です。
う…うなずく
め…目を見て
ラ…ラストまで
い…いっしょうけんめい
ス…スマイル

普段の生活の中でも生かせそうな標語です。
認知症を患っている方のみではなく,どんな人と接する時も『うめラいス』を意識できるといいですね。

児童朝会

画像1
先日,児童朝会がありました。
内容は後期委員会委員長の紹介と委員会の仕事内容の説明です。
各委員会の委員省は緊張しながらも,全校児童の前で発表をすることができました。

【三度目の運動会〜令和元年 秋〜】

今年で三度目の運動会。
競技の内容も少しずつ
難しくなっていましたが,

綱引きでは,友だちと作戦を立てたり,

障害物競走では,頭も働かせて,
ダンスのなわとびでは,練習の時よりも
たくさん跳べて,友達と協力し支え合う
大切さを学びました。

これらの学びをこれからの学習活動や
生活に活かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

よい歯の表彰式

画像1
画像2
画像3
よい歯の表彰式で歯の指導をしていただきました。
歯があることは当たり前のことではなく、「有難い」ことなので、大事にするという意識を持って過ごすこと。そのためのブラッシングの仕方などを教えてもらい、早速実践してみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101