![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:157 総数:533246 |
第1回校内音楽発表会 3![]() ![]() 歌「ふるさと」と鍵盤ハーモニカ奏「きらきらぼし変奏曲」です。 第1回校内音楽発表会 2![]() 歌「おくりもの」と手あそび歌「おちゃらか」「ひらいた ひらいた」です。 しっかりと大きな声が出ていました。 第1回校内音楽発表会 1![]() ![]() はじめの言葉に続き,1年生から発表が始まりました。 いよいよ音楽会です!![]() どんな発表になるか楽しみです! 音楽発表会に向けて
今日は、明日の校内音楽発表会に向けて、低・中・高の2学年ずつで、発表を見合いました。自分たち以外の学年の発表を聴くのは、今日が初めてで、みんなペア学年の演奏を静かに聴きました。曲の発表だけでなく、学年の紹介やステージへの入退場も学年でたくさん練習してきました。明日の金曜日は校内で、土曜日は参観日をかねて保護者の方への音楽発表会となります。
![]() ![]() いよいよ音楽発表会!![]() 各学年の仕上がりも順調です。 ご期待ください! 5年生英語![]() ![]() 自分のオリジナルの「時間割」を相談しながら作っていました。 楽しみながら,英語の学習ができていました。 5年生 図画工作![]() ![]() 真剣に体中で,絵を描いていました。 一心不乱に取り組む姿に感動しました。 2年生 本の読み聞かせ![]() ![]() ![]() みんな食い入るように聞き入っていました。 読書への関心が高まっています。 4年生 読み聞かせ![]() ![]() 4年生の様子です。 みんな一生懸命聞いていました。 3年生 音楽会練習![]() ![]() 校長室にまで,歌声が聞こえてきました! ついつい見に行ってしまいました。 ステージへの出入りも立派でした。 1年生 縄跳び![]() ![]() まずは短縄でしっかり練習です。 その後は,長縄です。当分,練習が続きそうです! 6年生 音楽会練習 2![]() ![]() 後は本番までに,細部のチェックです! 悔いの無いように発表してほしいと思っています。 6年生 音楽会練習 1![]() ![]() 最高学年としての自覚と誇りを胸に練習に励んでいます。 いよいよ「校内音楽会」です![]() 練習もラストスパートです。 どの学年も最終仕上げに余念がないようです。お楽しみに! 代表委員会(長縄大会について)
今日の昼休憩に代表委員会が行われました。各学級代表、各委員会の委員長、企画運営委員が児童会室に集まり、長縄大会についての話し合いでした。先日のドッジボール大会に次いで、次の11月20日には、各クラスで記録に挑戦する長縄大会が行われます。前回同様、いろいろな委員会で運動場の準備や記録などの役割を受け持ちます。もうすでに、各クラスで練習が始まっているところもあります。
![]() ハロウィンの飾り
たんぽぽ、ひまわり、なのはな学級のみんなでハロウィンの飾りを作りました。一つ一つのかぼちゃに表情があって、とてもかわいらしい飾りです。東校舎の階段に掲示してあります。
![]() 保育園との交流会(5年生 その2)![]() ![]() ![]() 来年からは、いよいよ1年生です。舟入小学校に元気に入学してくれることを楽しみにしています。 保育園との交流(5年生 その1)
3校時は、5年生との交流です。ペアの年長児さんとの自己紹介です。来年4月からは、今の5年生が6年生として、遠足、給食、そうじなどでたくさん関わる予定です。
自己紹介が終わったら、いよいよグループごとに分かれて、運動場、中庭での遊び時間です。飼育小屋のうさぎに年長児さんは興味津々。初めて遊ぶ広い運動場で、5年生と走り回りました。 ![]() ![]() 保育園との交流(1年生 その2)![]() ![]() ![]() |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |